忍者ブログ   
admin
  【2012年夏】東京から逃げ出します。どこに行こう…    【2014年夏】土地買っちまいました。 【2015年夏】ちょっと動き出します。
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
   
   
                       
   

今日はお天気がすごく良くてその上温かく、プランターの緑もとってもツヤツヤで
なんとも気分が良く。
この「気分がいい」イキオイでここも再開したいと思います。もう1ヶ月だしね。

今週のおじょうさんのお花は、白いチューリップと薄いグリーンのカーネーション。
 
相変わらずの毎日です。
ピアノ弾いて、お弁当もって会社に行って、帰ってごはんを作って彼と食べる
毎日です。
 
この毎日に倦んでしまうときもあれば、心底楽しいときもあって、やってることは
変わらないのだからやっぱり、心のあり具合なんだろうなぁと
当たり前のことを感じたりしています。
 
ピアノはショパンのワルツ Op69-No.2 の弾きこみに入っています。
恐らく、以前だったらもう先生から「合格」もらって次の曲に入っている
と思うんですが、全体のアベレージというか、求める完成度が上がってきている
ように思います。先生もあたくしも。
 
なんか、もうちょっとで判りそうなんですが、頭の中にある「こんな風に弾きたい」
というイメージが、だいたいその通りに弾けてきているのだけれどあとちょっと何かが
足りないように感じています。
 
その「何か」を掘り出すにはひたすら弾き込むしかないんですけどね。

あと、昨日レッスンだったんですよ。来週出張なのでその振り替えレッスン。
しかし前回のレッスンから3日しか経ってないから大して変わってないとおもってたら
先生が言うにはそうでもないみたいです。一通り弾けるようになると、ああでもない
こうでもないと、曲想をがんがん変えるからかしら。

そんな感じなんですが、週明けから元のスタイルに戻します。

あと、またブログがひとつ増えました。今まででいちばん、続く自信がないです。
興味があるという奇特な方はリンクからご覧下さい。


以下、この間のお弁当ギャラリー。






























PR
   
  
   
   
                       
   
今週から通常営業に戻るつもりでしたが、書けません。

毎朝おべんとうを作ってピアノを弾いてそれから会社に行って、そして
お家に帰ってごはんをつくって食べてって、変わりなく過ごしていますが、
自分の精神状態がよく判りません。

なんかおじょうさんのことだけじゃなくていろいろと「底」で、いや、
というか、ずっと「底」だったんだけれどおじょうさんが、彼女の病気や
彼女の存在で何とか保っていた部分が、致命的にバランスを崩して、

ふつうに過ごしていますがなんかよく判らなくなりました自分で。

わかってたつもりで実は何にも判ってなかったのかもしれませんし、
ずっと目をそらし続けてきた現実に直面せざるを得ない状況になっただけかもしれませんし、
単にもう逃げ場がなくなっただけなのかもしれません。よく判りません。

なんかよく判らないんですけど疲れました。
でも何に疲れたのかよく判りません。

この歳になって、これかよ。
まったく…。
   
  
   
   
                       
   
朝ピアノ。

いつもの通り弾く。
週末に弾き込むつもりだったけど調子悪くて全然ダメだった。

弾き込みの段階に来るとひたすら繰り返し弾いてるので、どのくらい上達したのか
自分ではよく判らない。

んで今日はレッスンです。
しかしなぁ。「悲愴」は先週で終わりくらいのいきおいだったのに、今日になって
初めての指摘がいくつか。せーんーせーいー! 早く言ってよ。ずっとこう弾いてたよ。

まあ人間だからねぇ、先週のこと忘れちゃうのは仕方ないけどさ。気分が変わるのも
しょうがないけどさ。なんか釈然としないわぁ。

おじょうさんの調子がね…悪いなりに落ち着いていたんだけど、ちょっと1段階
進んじゃったかな…。


今日のごはん
-------------------------------------
おべんとー

■ソーセージとブロッコリーのトマトシチュー チーズ焼き
■スナップエンドウとちくわの中華風卵炒め
■切り干し大根煮
■海苔ふりかけごはん

ケータイ変えたら、なんか眠たい画像だなぁ。

夜ごはん
■イカのピリ辛あげ(できあい)
■切り干し大根煮
■温野菜(スナップエンドウ&ブロッコリー)
■ソーセージとブロッコリーのトマトシチュー&バゲット
   
  
   
   
                       
   
金曜日。

朝ピアノ。
…しかし殺人的に眠い。だるい。
一昨日お休みしたので昨日は良かったんだけど、今日はもうダメ。

ピアノもだめだめ。ぜんぜん弾く気にならない。

それなのにああそれなのに。今日は免許の更新手続きに。本当はめんどくさいから
パスしたい。しかしパスし続けた結果、今日になってしまった。あと猶予は1週間
ちょっとしかない…。
重い体を引きずってずるずると…。それから会社。


今日のごはん
------------------------------
おべんとー

■回鍋肉
■豚肉と厚揚げの炒め煮
■ザーサイ
■ゆかりふりかけごはん

夜ごはん
■厚揚げ焼
■おつまみ納豆
■キムチ鍋


土曜日。

朝起きたら11時近く。
お昼ごはん食べたらやっぱり調子悪くて寝てしまう。ほんの1時間くらいのつもり
だったのに、起きたら3時間も寝てたよ! ビックリだよ!

それから冷蔵庫のありものでごはん。
ごはんためたらまた調子悪くて寝る。

ごはん食べちゃ寝の生活。良くこんなに寝れるもんだ。

今日のごはん
-----------------------------
お昼ごはん
■キムチ雑炊

昨日のキムチ鍋の残りで、クッパみたいにするつもりで途中まですごく良い具合に
できてたんだけど、最後に卵入れたらお雑炊になっちゃった。

夜ごはん
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■切り干し大根煮
■ザーサイ
■コールスローサラダ
■(ミニ)他人丼


日曜日。

さすがに今日は少し調子が良い。というか、ふつうに戻った。
夕方おじょうさんの病院へ。

ピアノはすこし。

しかし夜ごはん食べ終わったらまた急激に調子を崩し、彼に早々にベッドに押し込まれる。
このところ連日、冷えピタとおともだち。

今日のごはん
-------------------------------
お昼ごはん
■ベーコンのガーリックオイルパスタ
■ベーコンと白菜のコンソメスープ

夜ごはん
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■切り干し大根煮
■中華風冷や奴A
■ソーセージとブロッコリーのトマトシチュー&バゲット数種    
  
   
   
                       
   
朝ピアノ。
ふぅ。「悲愴」、最後の方手が疲れる。4和音16文音符連続地帯で消耗している模様。
それにしてもなぁ。音がなぁ。今ひとつなぁ。

そして「トルコジャズ」は相変わらず遅々として進まず。
なーんでこんなに左手、音が飛ぶんだ!

今日は比較的元気(というかふつう)だったのだけれど、夜にまた微熱。


今日のごはん
--------------------------------------
おべんとー

■ハンバーグ&焼き豚
■明太子だし巻き
■ちくわのマヨ醤油磯辺風
■ちりめん山椒ふりかけごはん

昨日お休みして一日中引きこもっていたために、お弁当に困りました。
その困り具合が如実に表れているお弁当となりました。

夜ごはん
■枝豆
■ザーサイ
■豚肉と厚揚げの炒め煮
■ステーキおろしポン酢ソース温野菜添え    
  
   
   
                       
   
火曜日。

朝ピアノ。

思わずショパンの楽譜を眺めちゃったりするのですが、その前に「悲愴」を。
まずは「悲愴」を。
なんかなー。なんか納得できないんだよなー。

夜、彼と同じくらいの時間になって、彼が「焼き肉行く?」と言う。
(おにくおにくおにく…最近ためてないおにく…ああしかしおにくなんて…)
と葛藤するも、あっさり負けて焼き肉に。

今日のごはん
-------------------------------
おべんとー

■豚の生姜焼き
■ちくわのマヨ醤油磯辺風焼
■鰹ふりかけごはん

夜ごはん
■焼き肉!

ああ骨付きカルビビビンバはんまい…。


水曜日。

朝…。
起きられない。起き上がれない。とてつもない全身倦怠感。もう何もかも嫌だ…。
申し訳ないけど、おべんとーもお休みさせて貰って、会社も休む。

おじょうさんを膝に載せてぼーっとする。なんでだろう…。さほど忙しいわけでも
ないのに。
自殺念慮も顕著な入眠障害もないし、ピアノも弾けるし本も読めるから鬱ではないと思う。

は! まさか更年期障害!?(更年期障害の発症が低年齢化していて、20代で発症する人も
いるとTVで言ってたのを聴いてちょっとビビッている)
しかしイライラとか火照りとか眠れないとかもないしなぁ…。
単に強力なやる気なし子さん状態なのか。

困ったなぁ。

今日のごはん
-------------------------------------
お昼ごはん
■カップラーメン

夜ごはん
■彼が仕事めしだったのであたくし炒飯と回鍋肉(冷凍ごはん処分のため)。    
  
   
   
                       
   
朝ピアノ。
昨日「悲愴」ひと山越えたかと思ったのに、なんかダメだ…。あああああー!

そんでレッスン。今日はレッスン。
「きれいに流れるように音が繋がって、すごく良くなっています」と先生には言われ
ましたが、やっぱりグランドピアノだとちょっとペダルをしくじると途端に音が濁る。
がぁぁ。

先生はもう「悲愴」は終わりにしても良いよぽい感じでしたが、ちょっとこれだと納得
いかないので、もう1週間やることにしました。

そしたらば先生、
「じゃ悲愴をもう1週間やって、その次からショパンをやりましょう!」て!!

しょしょしょショパンっ!!
やるやるやる。やるよワルツ!!
ああ何番にしようかしら 60-2 かそれとも 34-2 か、69-2 も好きなんだが 70-2 も
好きだし…。まあ、いちばん難易度の低いものからですけどもちろん。

しかし。もしや。

去年の10月からずーっとクラッシック、モーツァルト、ベートーベンときて次は
ショパン。もしやそろそろ私がクラッシック以外の曲をやると言い出しそうだと
思って、先生は禁断のショパンを繰り出してきたのか…。

ええ、ショパンと言われたらほいほいついていきますあたくし。

今日はトルコジャズもちらりとやりました。先生、すごく喜んでくれたのであります。
「ものすごく面倒だったけど、楽譜つくった甲斐があった!」と。
そうか。やっぱ楽譜作るのって面倒なのね。



今日のごはん
-------------------------------------
おべんとー

■塩鮭
■オムレツ&ソーセージ
■ひじき煮
■海苔明太ごはん

今日も彼の好きなものばっかりですよ。

夜ごはん
■枝豆
■ひじき煮
■胡麻坦々鍋(〆はラーメン)

今日の鍋は分量がちょうど良く用意できて、ちゃんと〆のラーメンまで行きました。
そうか。このくらいの量か。    
  
   
   
                       
   
朝ピアノ。
しかし今日はこのところでいちばんのダメさ具合であった。もーほんとダメダメ。
ハノンもダメ、過去の曲もダメ、そして「悲愴」も「トルコジャズ」ももちろんダメ。
はぁぁぁぁ。


今日のごはん
---------------------------------
おべんとー

■挽肉と厚揚げの和風炒め煮
■ハンバーグ&ソーセージ
■ちくわのマヨ醤油磯辺風焼
■かつおふりかけごはん

今週って、今年に入って初めて1週間フルにあったじゃないですか。しかも彼の仕事めしも
なかったので、なんかね、もうね、ごはん作ってばっかりな感じでちょっと疲れたんです。

朝起きてお弁当作って、お家帰っておじょうさんにごはん、休む間もなく夜ごはんのお支度
とにかくごはんごはんごはん…ひたすらごはん、またごはん、毎日ごはん、延々ごはん…。

主婦はふつうにやってることなんでしょうけど…ハンバーグは冷食です。

夜ごはん
-------------------------------
■銀座「とり安」で彼と夜ごはんデート。

そろそろ外めししないとまずいと彼が気付いたらしい。
「とり安」は、つくねと唐揚げは外せない。


土曜日。

朝ピアノ。
と思ったんだけど、上のおじょうさんがあたくしの膝に貼り付いて離れない。
文字通り「貼り付き」。はがそうとすると平べったくなって抵抗する。

夕方ピアノ。あんまり乗らない。

お昼ごはん
-------------------------------
■近所に最近出来たラーメン屋さん。

彼は醤油ラーメン。あたくしつけ麺。超シンプルな醤油ラーメンに対し、つけ麺はちょっと
いじり過ぎな気が。ちょっとラーメン漬けておくと、かなり辛い(というかしょっぱい)。

夜ごはん
■焼き空豆
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■ひじき煮
■鶏肉団子鍋

またしてもお雑炊まで行き着けず。


日曜日。

朝ピアノ。少し。
今日は引きこもり。

夕方、夜ごはんのお支度をしようとしたら、例によって例の如く、おじょうさんが
あたくしの膝からはがれない。「がしっ!」と貼り付いてはがれない。見かねた彼が
「じゃあぱぱの膝においで」
って言ってくれて移動したら、ちょっと不満そうではありましたが大人しく寝ていました。

これからはこの手でいこう。

夜ごはんのお支度が終わってピアノを弾いていましたら。
「悲愴」を弾いていたのですが、ひとつ壁を越えたかも、と思った。
ひたすら「悲愴」を弾いていて、繰り返し弾きながらこのまま何度でも
いつまででもずーっつ弾いていられそうな気がした。音が繋がり始めたような、
そんな感じ。

お昼ごはん
------------------------------
■和定食(塩鯖、ひじき煮、納豆、明太子、タマネギと油揚げのお味噌汁、ごはん)

このあいだお昼に定食を出しましたところ、彼がごはんを1膳しかためなかったので、
今日はごはんのすすむおかずを沢山出しました。そしたら彼は明太子に手をつけず、
やっぱりごはんを1膳しかためないのです…。

ごはんは1合半しか炊いてないのに…ふたりで1合半なのに…くくくぅ。
こうなったら次の手を!

夜ごはん
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■ひじき煮
■明太子
■蒸し鍋2品(豚の薄切り&もやし、ベーコン&キャベツ、長ネギ)
   
  
   
   
                       
   
朝ピアノ。

「悲愴」、なんかまだ「これ! こんな感じ!」というのがつかめない。
何度弾いてもイマイチ感が漂う。あー。

後半の4和音16文音符連続地帯を中心に練習したら、手が痛くなってきたので
いつもより10分くらい早く切り上げる。

「トルコジャズ」も左手を入れ始めた途端に進まなくなる。まだへ音記号の音符が
さくっと読めないんだよなぁ。だからつい面倒になる。右手だけだったら初見でも
そこそこ弾けるんだけど。

今日のごはん
-----------------------------------
おべんとー

■挽肉と厚揚げの和風炒め煮
■挽肉のグラタン
■オムレツ&焼き豚
■ちりめん山椒ふりかけ&つぼ漬け載せごはん

夜ごはん
■焼空豆
■挽肉と厚揚げのピリ辛炒め
■甘辛牛蒡
■坦々ゴマ鍋

〆のラーメンまでいけなかった。
   
  
   
   
                       
   
朝ピアノ。
今朝はやる気のあるよい子であった。

「悲愴」もうちょっと。ずいぶん良くなった、と自分では思う。しかし家で弾いてると
つい忘れてしまうのが強弱。電子ピアノって強く弾いてもグランドピアノほど音の強さも
メリハリも出なくて全体的にのっぺりしてるのでつい忘れるんですが、

グランドピアノは特に低音が強いから、盛り上げるところの高音部分はグランドピアノが
ぐらぐら揺れるほど強く弾かなきゃいけないのであった。

いかんいかん忘れてたと思ってもう一度弾くのだけれど、弾き始めるとすぐ忘れる
(まだ指で忙しい)。

「トルコジャズ」は左手を入れ始めましたが、ほんのとば口。

夜、終了間際の動物病院に駆け込んで a/d 缶を調達。
それにしてもずいぶん温かいな。さすが4月下旬の気温。コート要らないくらい。

今日のごはん
----------------------------------
おべんとー

■鶏モモのチーズソテー トマトソース
■牛肉とブロッコリーのオイスターソース炒め
■こんにゃくとうずらの卵のピリ辛炒め煮
■海苔ふりかけ&つぼ漬け載せごはん

夕べの夜ごはんと全く同じメニューもなぁと思い、鶏はチーズソテーにしました。

夜ごはん
■焼空豆
■こんにゃくとうずらの卵のピリ辛炒め煮
■牛蒡揚げ
■豚肉と厚揚げの和風炒め煮
■挽肉のグラタン    
  
   
   
                       
   
朝ピアノ。

ハノンは今日から短調です。しかし短調はなぜスケールが2種類あるのだ?
先生も「うーん」と言っていた。
まあ調の話は奥が深そうなので、とばくちで覗き込んですごすごと帰ることに
しているのでいいのだけど。

「悲愴」昨日のレッスンで注意されたところをちまちまと直す。ああ、このちまちま
したところをしっかりやるかやらないかで、曲のできが郡と変わることは判っている。
のだが。
頭で「こうしよう!」と思っているのになぜ言うことを聴かないんだろうこの指は?


今日のごはん
---------------------------------
おべんとー

■塩鮭
■焼き豚&ソーセージ
■ちくわのマヨ醤油磯辺風焼
■ちりめんじゃこふりかけ&つぼ漬け載せごはん

昨日のお弁当がちょっとアレだったので、今日は彼の好きな鮭とつぼ漬けを入れといた。

そしたら帰ってきた彼が、「たくあんはいいよね! 大ヒットだよ!」と
大喜びしていてそれはいいのですが、「前にも入れたよね…」と言ったら、「…え?」。
ひとつのネタで何度でも感激できるウラヤマシイひとだ。

夜ごはん
■焼空豆
■牛肉とブロッコリーのオイスターソース炒め
■こんにゃくとうずらの卵のピリ辛炒め煮
■鶏モモのソテートマトソース パスタ添え    
  
   
   
                       
   
朝ピアノ。

その前に目覚ましのアラームが鳴らなかった!
起きたら、彼が出るまで20分しかない!
しかもおじょうさんにごはんを食べさせるのに10分かかる!

とにかくおじょうさんにごはんを食べさせながら、その間におべんとーどうしよう
どうしよう…。

ごはん炊いてる時間はない。しかし冷凍ごはんを解凍したものは彼嫌がる。
仕方ないので冷凍ごはんを炒飯にして、夕べのごはんののこりを詰める。
文句は言わせませんよ。アラームセットしたのは彼なんだからさ。

そんでピアノ。

「悲愴」はずいぶんまとまってきました。今日はレッスンなのですよ久しぶりに。
ああ、グランドピアノで弾くとまた全然違うんだろうな…。
ペダルワークきっと変えなきゃならないだろうな…。しかし今はどうしようもないので
レッスンで弾きながら一発調整しなきゃなんないな。

んでレッスン。やっぱりぜんぜん音の残響が違う。あああ中古で良いから
グランドピアノが欲しい。しかしタダでくれると言われても置く場所が…
いやミニグランドなら何とかなるけど防音室がない。


今日のごはん
--------------------------------
おべんとー

■鶏の酢豚風
■つくね
■イカの天ぷら
■炒飯

夜ごはん
■焼空豆
■手羽先大根
■常夜鍋    
  
   
   
                       
   
金曜日。

朝ピアノ。

「悲愴」が流れない。あちこちつっかえる。ああもう弾き込むしかないことは
判っているけれども。

「トルコジャズ」も最後まで行っているものの、1カ所どうも指がうまく回らない
というか、そもそもこの指使いで良いのだろうか。

そして夜。
彼が仕事めしだというので、あたくし重い腰を引きずって美容院へ…。


今日のごはん
----------------------------
おべんとー
■回鍋肉
■ベーコン&イカの天ぷら
■カリカリベーコンとブロッコリーのサラダ
■海苔ふりかけごはん

夕べ面倒で鍋なんかにしちゃったもんだから、お弁当に困った。
そして。写真撮るの忘れた(なぜ?)

夜ごはん
■彼が仕事めしだったのであたくしてきとーに。


土曜日。

とりあえずごはん食べに出かけましょうとうことになる(なぜ?)
東銀座。それから銀座のブックファーストへ行って本を仕入れて、おとなしく
電車で帰る。

お家帰ってピアノ。「悲愴」もう少し。「トルコジャズ」はいい加減左手もやろうよ、
と思う。

夕方おじょうさんがあたくしの膝で寝ていて、しかしそろそろ夜ごはんのお支度を
しなくちゃいけなかったので嫌がるおじょうさんを膝から降ろしたところ、
なんとも憤懣やるかたない表情であたりを見回し、隣に座っていた彼を見つけ、

「ああもう背に腹は、いや膝には替えられない」という風情で、彼が膝に載せてなにやら
やっていたノートPCを頭とカラーでぐりぐり押し出そうとしながらアピールし、
負けた彼がPCをどかすと満足そうに膝に登っていきました。


今日のごはん
-----------------------------
お昼ごはん
■東銀座「越後屋八十吉 」。彼はさばのみりん干し、あたくし銀鱈の西京漬け。
 
干物んまい。ごはんがいまひとつなんだけど、このお値段ならありだな。

夜ごはん
■焼き空豆
■白菜の浅漬け
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■パスタサラダ
■手羽先大根


日曜日。

ごはん食べて、そろそろピアノ弾こうかしらと思ったらおじょうさんが膝に上がり込んで
きて一向に動かないので仕方なくマフラーの続きを編む。軽く2時間超。

夕方、おじょうさんのお薬を貰いに病院へ。固いごはんが食べられなくなっちゃって、
ごはんの量が少なくて心配だ(実際一回りは小さくなった)と言ったところ、
缶詰の a/d を試してみて下さいと言われ、他にも試供品を貰う。

ドライフードが食べられなくなった理由で考えられる可能性は、肺に溜まった水もしくは
腫瘍が食道を圧迫しているか、喉のあたり(恐らく右側)に腫瘍が発生したか。
しかし口の中を見る限りは腫れは見あたらない。

ドライフードが食べられなくなって、朝晩モンプチ85g缶1/2ずつしか食べてなかったので
さすがに心配だったのだけれど、夜、いつものモンプチ1/2に a/d を混ぜてあげたら、
a/d がペースト状であるためか、食べやすくなったみたいでよく食べた。

高栄養のものは当然腫瘍も太らせてしまうことになるのだろうけれど、これ以上
痩せさせるワケには…。
それにしても。おじょうさんが出されたものは何でも美味しくいただく性格で助かった。

今日のごはん
----------------------------
お昼ごはん
■本日のA定食(餃子、出汁まき玉子、納豆、白菜の浅漬け、
 ジャガイモとワカメのお味噌汁、ごはん)
 
夜ごはん
■焼き空豆
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■白菜の浅漬け
■手羽先大根
■夜ごはんプレート(鶏の酢豚風、パスタサラダ、炒飯)
 
鶏の酢豚風、彼が「酸っぱい酸っぱい」という(彼は酸っぱいもの苦手)。
「えー、そんなことない。いつもと同じに作った!」と言い張ったのだけれど、実は
ちょっとコクを出したいとおもって、いつも入れないお砂糖を(小さじ2杯弱ほど)
入れた。そのせいだと思う。でも彼が言うほど酸っぱくはないよ。

そして明日のおべんとーでも食べてもらうよ。    
  
   
   
                       
   
朝ピアノ。

あー。「悲愴」が文字通り悲愴だ。
もっとゆったりと流れるようにしかし毅然として弾きたいのに、つっかかるんだよなぁ。

トルコジャズも最後まで行ってるものの、かくんとスピードが落ちる箇所が数カ所。
ああ。もっと軽やかに。もっと楽しく。もっと軽快にならないものか。
この歳で指がまわるようになるのかなぁ。

そして。「悲愴」の次の曲はどうしようと考えいていたら、気付いたらまた
amazon さんで楽譜買ってたよ…。


今日のごはん
-----------------------------
おべんとー

■塩鮭
■豚肉とブロッコリーの中華風卵とじ
■ちくわのマヨ醤油磯辺風焼
■ちりめん山椒ふりかけごはん

夜ごはん
■枝豆
■白菜の浅漬け
■鶏肉団子鍋

やっぱりお雑炊までいけなかった…。我々、5年前と比べてずいぶんと食事量が
減りました。    
  
   
   
                       
   
朝ピアノ。

悲愴はかなり良くなってきています。が。まだ4和音16文音符連続のところ、
視点が定まらない。
視点が定まらないからスムースにポジションチェンジできない。くくく。

結局のところ、指が届かない、届きにくいところが計4カ所。そのうち2カ所はなんとか
むりくり指を伸ばし、1カ所はひとつの指で2音押さえ、もう1カ所は左手を動員して
カバーすることにしました。
これ以上、無理。

トルコジャズ、なんとか最期まで通した。しかし最期の難所、もう少し指が回るように
ならないと。

今日のごはん
-----------------------------
お昼ごはん
■六本木「1830」

友人が、私のオフィスの側の事業所に移動になったので一緒にランチ。
彼にはちゃんとお弁当持たせましたよ。

夜ごはん
■枝豆
■おつまみ納豆
■豚肉とブロッコリーの中華風卵とじ
■鶏のミルクシチュー&チャパタ    
  
   
        
  
最新コメント
[08/13 もなか]
[08/13 nako@alt-r太猫同盟]
[03/22 もなか]
[03/22 なほ]
[03/06 もなか]
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■

■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)

■課題曲■

(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)

(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)

(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
バーコード
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) 東京脱出計画 (旧:ぴあの と ごはん) ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++