忍者ブログ   
admin
  【2012年夏】東京から逃げ出します。どこに行こう…    【2014年夏】土地買っちまいました。 【2015年夏】ちょっと動き出します。
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
   
   
                       
   

梅雨が明けたら明けたで暑いすね。
梅雨のじめじめした暑さも嫌だけども、夏の暑さはじわじわ体力を奪われるようで。

週末は7月のお約束、うなぎを食べに銀座「ひょうたんや」へ。
ああんまい。うなぎはんまい。

あとですね、そろそろデモ用に i-Pad を買おうかと思ってリンゴのお店に行ったんですよ。
そんで i-Pad いじってたんですけどね、あの、飛行機とかヘリコプターをかを着陸させる
ゲームがあるじゃないですか。あれをね、やってみたんです。

そしたら画面がでかいせいか、アンドロイドケータイでやるよりもめためた簡単で、
「これじゃいつまででもできそうだよ」と彼に言ったんですけど、まあもう少しスコア
出しておけば、って言われてすこしやってたんですけど、しばらくしたら彼が耳もとで
こそっと、

「アンタ、注目されてる…」

ええっ!(思わず声が出た)。
そおっと見ると、周りに人垣。そのうえ小学生くらいの男の子はかぶりつきで、

「次は僕だもんね僕もやる僕もやるでもこのおばちゃん結構上手い…」

みたいに身を乗り出しているし。
…早々に飛行機クラッシュさせて逃げました。でもね、この i-Pad だけじゃなくて、
お店の他の i-Pad にもインストールされてると思うよ?

暑くて食欲がなくて(←うなぎ食べといて何を言ってんだか)去年の今頃って何を
食べてたかなーとおもって過去ログ見てみたら、ちょうど去年の今頃、上のおじょうさん
の病名が発覚して落ち込んでいたのであった。もう、遠い昔のことのようで
ちょっと淋しい。








↑「本日の〆の一品 稲庭うどん」には行き着けなかった。

PR
   
  
   
   
                       
   
夏っぽい暑さになってきたように思う。でも梅雨明けはまだですよね?

相変わらず彼が忙しくて、仕事めしも散発的にはいるし、お弁当も持って行ける日と
そうでない日とがあって、臨機応変な対応が求められます。まあこのあたりは
なんとでもなるんですが、とにかくあたくしまで神経質になってはいけないと言い聞かせ。
 
…いや、目覚まし代わりのアラームのセットを忘れて、寝過ごしたのではないかと
ドキッとする朝がが多くて(ええ、その程度ですよ神経質といっても)。

ノクターン Op.9-No.2、ずいぶん「曲としての雰囲気」は出せるようになってきました。
しかし相変わらずミスタッチが多い。さっきさくさく弾けたところでも、繰り返したら
いきなりミスタッチの嵐とか。

左手がかなり疲れる音使いだからじゃないかと思うんですけどもね。ということは
通常の曲より弾き込まないといけないってことなんですけどね。ええ弾きますけどもね。

週末も1日は仕事だと彼が言うので、せっせとピアノ弾くことにします。
あ、お料理とかもしますけど。



   
  
   
   
                       
   
いや、鶏のふとももじゃなくて、もも。ぴーち。

暑い中、彼が忙しくて大変なので、すくなくとも倒れないようにしなくてはと、朝何も
食べない彼もフルーツなら食べるだろうと、せっせと、朝もも。

最近、フルーツではももがいちばん好きかもしれない。イチゴよりメロンより好きかも。
良い具合に熟して、ナイフをちょっと引っかけただけですすすすーっと皮が剝けると
なんか朝から嬉しくなる。

昨日は久しぶりに涼しくて、珍しく早朝(何故か決まっていつも04:30前後)に起き出す
こともなく。それなのに今朝はあんまりピアノ弾く気なし子さん。

というかこのところ、平日はルーチンの曲を弾く気になれなくて困る。3日に1日は
ルーチン曲全部すっ飛ばし。ノクターン(Op.9-No.2)ばっかり弾いてます。

もうね。弾けば弾くほどこの曲の難しさを思い知る。これだけ弾いてもまだ指は
馴染まないわ、何よりどう表現したものかと。ラフマもホロヴィッツもユンディも
フジコ・ヘミングも聴いたけど、どれもすごくキレイなんだけど、じゃあそういう風に
弾きたいかとなると、どれもいまひとつピンとこない。強いて言うならポリーニかな。

そういえば。いろんなピアニストのノクターンを聴いていて気がついた。
ピアノを始めてから、同じ曲でもピアニストによってずいぶん違う、ということが
いつの間にか当たり前に判った。
多分ピアノを始めなかったら、誰が弾いていようと同じにしか聴こえなかったんじゃ
ないかしら、と。




   
  
   
   
                       
   

ああ。この衝撃をなんと表現すれば良いのであろうか。

大阪人であると聴いた時から、いつかはこういう時が来るのかもしれないとは思っていた
けれど、「東京大好き! もうずっと東京でいい!!」とか言ってたから、あるとしても
もっとずっと先のことだと思ってた…。

ピアノの先生、大阪に帰ることになったそうですよ…。
人見知りするあたくしが、2年強かけてやっと馴染んだのに…。
相性の良い先生で良かったと勝手に思ってたのに…。がっくり。

彼に言ったら「アンタ気難しいからね…」といわれた。
いいえ単なる(しかし強度の)内弁慶です。
 
新しい先生とは(来週はレッスンがお休みなので)再来週にご対面です。
先生は「同じ指導教育を受けてるわけだから、だいじょぶですよー」と言うけれど、
「合う/合わない」ってのがあると思うんですよ。

まあ先生も商売だから、どんな人にも合わせるんでしょうけど。
しかしそれを嗅ぎ取っちゃう自信もあるんだけど。

いろんな先生から教わることも勉強だとは思うけどね。
しかしショックだわ。再来週までにノクターン Op.9-No.2、仕上がるかどうか微妙。
たぶんもうちょっと弾き込みに時間がかかるんじゃないかな。


先週末やっと2週間ぶりに彼と夜ごはんデートができたくらい、彼が忙しい。
珍しく週末、「出かけよう」と彼が言わない。疲れてるみたいで心配。
まあ環境が変わったから、しばらく仕方ないしね。ごはんつくることくらいしか
できないけどね。先週彼がお誕生日だったので、週末に鶏のふとももを焼きました。

そしてその時、鶏のふとももを焼ながら気がついた。
ウチのオーブン、年に2回、クリスマスと彼のお誕生日に鶏のふとももを焼く時しか
使ってない…。


↓ たぶん先週のおべんとー。

   
  
   
   
                       
   
T.G.I.F ですな。とりあえず。

ピアノなんですが、このところ全くやる気なし子さんでしたが、昨日あたりから猛然と
やり始めました。自分でもなぜだかよく判らない…。

ほんと左手がちまちま飛ぶのでなかなか暗譜が出来ないんですが。地道に、いやもう意地に
なってひたすら弾いております。なんとか2ページまで終わった(まだ時々音を忘れる
ところもあるけど)。

あと1ページ! Bメロですよ。でもこの週末だけでは間に合わないなきっと。

一通り買い物熱も冷めて(つか大したもの買ってないのに)、何して遊んでようかと
思ったら、彼が夏の旅行先を決めなさいと言う。ほんとはプラハに行くはずだったのにー。
でもまあお仕事だから仕方ないです。候補は北海道か長野(高原)か。
とにかく涼しくてキレイであんまり人の居ないところ。8月の下旬になりそうだから、
ラベンダーは無理だなー。

今のところ、飛行機、ホテル、レンタカーセット北海道が有力です。
でも8月下旬の北海道って、どうなんだろ?    
  
   
   
                       
   
またここ忘れちゃった。

週末はがっつりピアノを弾かなくちゃいけなかったのにまったくやる気なし子さんで、
平日よりも弾かなかったというダメっぷり。
だって暑いしさ。暑いしさ。暑いしさ。

朝方暑くて絶対目が覚めちゃうから日中も眠たくてしょうがない。
先週あたりから明け方別居です(あたくしが暑くて眠れなくてリビングに避難する)。
よくあんなに暑くて眠れるもんだわー。

彼が忙しいのでね。ひとりで遊ばなくちゃなりません(いや遊んでないでピアノ弾けば
と自分でも思うのだけれど…)。
このところちまちまとした買い物に走っています。最近殆ど買い物してなかったしね。

でもほんとにちまちましたものばかりで。
久しぶりに FAUCHON のカンパーニュとか、彼のワイシャツとか(サイズは何とか
聴き出した)、彼のお弁当箱(蓋のパッキンが弱くなってしまったので)とか、
彼のお誕生日のプレゼントとか、メモリのついた可愛いボウルとか、パイレックスの
ちいさな、ドレッシングを混ぜるのに良さそうなカップとか。

しかし。お弁当箱を新調したばかりだというのに、彼はしばらくお弁当は持って行けない
らしい。楽って言えばまあ楽だけど、なんかつまんない。




   
  
   
   
                       
   
放置してたあと、なんかここの書き方のスタイルが変わったような。
相変わらずいい加減に彷徨ってますな。

ぐずぐず、かつ、なし崩し的にこのまま行きたいと思います。
いままでは基本的に前日分を載っけてましたけど、そのへんももうてきとーに。

夕べは猫の鳴き声は聴こえず。おもわずほっとする。
そもそも仔猫の鳴き声であったかどうかすら確証はないのだけれど。

夏のセールが始まったので、銀座三越へ行ってみたら。ば。
タダでさえ狭いフロアが、改装工事のため更に狭く。フロア稼働率50%くらい。
しかもパーティションで区切ってプレートにブランド名書いて貼ってあって、
ここはビックサイトか幕張メッセか。といった雰囲気。ああこりゃだめだと
すごすごと日本橋へ。

しかし、ね。
婦人服売り場はかなりにぎわっていて、フィッティング・ルームなんて順番待ちなのに、
彼のネクタイを見に行って驚いた。ガラガラ。メンズフロア空き空き。
ああ、おとうさんたちはボーナス出てもなんにも買って貰えないのかしら…。

彼にネクタイ2本。勝負の赤と、キレ者の青。彼がうるさいので大人しめの柄に。
ほんとはYシャツも買いたかったんだけど、彼が頑としてサイズを教えてくれない。
一緒に買いに行くと言って聴かない。

彼曰く、
「あんたの選ぶものは派手すぎる。あんたはギョーカイ人だからいいかもしれないけど、
 ふつーのサラリーマンには派手すぎる!」だそうで。

でもねぇ。
そんなことないと思うの、だってあたくしかなり地味だと自負しているし。
そもそもあたくし、ギョーカイ人じゃないとおもうんだけどな。いやカテゴリ的には
そうかもしれないけど、ほんとのギョーカイ人はこんな地味じゃないわよ。

久しぶりに買い物して買い物づいたのか、あれやこれやと「買わなくちゃ」なものが
出てくる。

まずはミッドタウン。会社から至近距離にあることが返って災いして、
「次に行ったら買おう」と思いながら毎度毎度忘れ、なんだかんだと週1くらいで
行っているにも拘わらず一向に買えないものを。

B1Fで「野菜だし」と「生七味」、スーパーで売ってるかと思った「バブシャワー」は
売ってなかった。暑中見舞いの葉書も3F伊東屋には見あたらず(ここの伊東屋は狭い。
このフロア全部伊東屋にしていただきたい)、それからメゾンカイザーのバゲット類。

そうそう、話は明後日の方に飛びますが、ミッドタウンの前で、ええとほらあの人、
政治家の、あのほら、小泉チルドレンのあのー…(どうしても名前を思い出せないので
ググる)あ! そうこのひと杉村太蔵氏が演説してました。通りすがりに耳に入ってきた
だけのごく僅かな情報のみで下した判断は、演説、つまりしゃべり方はそこそこ上手いの
だけれど、中身ないすね。

「たいへんだー日本はたいへんだーこのままではとんでもないー政治家1期努めてそれが
 よく判ったんですー大変なんですー!」

何がどんな風に大変で、それでどうするのか理論的にしゃべっていただけないもので
あろうか。いやきっと、あたくしが通り過ぎた後にちゃんと説明したんだろうな。
と思いたい。

シャワージェルも欲しいんだけどな。プランタンのボディショップにでも行くかな。
でもプランタンもセールやってるよな。ボディショップだけで帰れるかな。無理だな。

あとECHIREのバターも欲しいんだが…(久しぶりにトーストが食べたくなったらしい)。
ま、これは週末にでも。

そうそう週末はピアノに本腰入れないと(相変わらず遅々として進んでいない)。


   
  
   
   
                       
   
もう明日から今年も後半戦ですね。
早いんだか遅いんだか。

彼がなかなか帰ってこなくてつまんないー。
まあ大事な時だから仕方ないのだけれど。こんな時こそピアノ弾けばいいのに
何のための電子ピアノだ! と思うけれど、こういう時って弾く気になれない。

DS掘り起こしてまたずるずるとドラクエを始めてしまうよ。
今回は箱庭の完璧な遊び方をするんだ!

窓を開けていると、外で猫の鳴き声がする。まさか仔猫じゃないわよね…と
思いながら、あまりに鳴き続けるのでちょっと心配になって見に行こうかと
思う。と、鳴き声が止む。

ほっとしてずるずるしてると、また鳴き出す。逡巡して腰を上げようとすると
鳴き止む。の繰り返し。

明日もまだ鳴いているようなら見に行ってみようかな。
しかしそこで仔猫でも発見してしまった日にはどーすればいいんだ…。


   
  
   
   
                       
   
なんだか水中にいるような気がするのは気のせいですか。
一歩外へ出ると「あれあたしジュースとかこぼしちゃったっけ?」と思うくらい
手がベタベタとするのも気のせいですか。
ピアノ弾いてる時だけは、指が鍵盤にぴたっとついて、滑らなくて良いんですけどもね。

そういえば週末。
スーパーに買い物に行ったら、ただでさえ安いモツが更に40%引きになっていて
大喜びで買い込んで大量にもつ煮を制作し、これで数日間の一品は確保したわ…
とほくほくした途端思い出したのは、ヤツは先週から絶賛連日仕事めし月間に
とつにうしたのだということでありました。

いいもん!
ひとりで食べられるもん!(何日かかるんだろう…)

ピアノは相変わらずです。20番以上に遅々として進まないノクターン2番。
嫌がらせとしか思えない左手の音使い。あああー。


   
  
   
   
                       
   
気がつけば放置。

しかし相変わらずです。あたくしは。
ムラはあるものの朝ピアノ弾いて会社に行って週に1回レッスンに行きます。

しかしヤツは。
激動だというのに(いや、だからか)風邪まで引いてしかし連日連夜仕事めしで。
大変すね。

あたくしはのほほんとピアノ弾きます。
ノクターンの20番は一応終わり。今度は2番。
聴いてる分にはなんとも優雅な曲でありますが、実は左手がすごいことになっている。
先生が言うには「楽譜を見て、左手(が難しすぎて)断念したひとを複数知っています」
だそうですよ。



ごはんはもう忘れちゃったのでおべんとー画像だけ。

   
  
   
   
                       
   
特に何があってというわけではないのですが、気がつけば放置プレイ。
1日書くの忘れるとだめですね。ずるずる書かなくなる。

この間、おおきなことがひとつ。
ちいさなことがいくつか。

決戦の火蓋は来週水曜日に切られます。しかしあたくしは傍観者。

ピアノは相変わらず。日によって変動があるのも相変わらず。

ごはんはお弁当ラインナップのみ上げておきましょう。
さて来週から通常営業に戻れるのか。

























   
  
   
   
                       
   
火曜日


朝ピアノ。
なんか今朝はショパンのワルツ12番が調子悪。戦メリもいまひとつ。何故だー。
ハノンは今度は6度の半音階ですが、またしてもめんどい…。くくぅ。

ノクターンはずいぶん良くなってきました。しかしちまちま音を間違えるので
もっと弾き込まなくてはなりません。

今日のごはん
-----------------------------
おべんとー

■塩鮭
■一口とんかつ&だし巻き卵
■ちくわのきんぴら風
■明太子ふりかけごはん

夜ごはん
■豚肉とブロッコリーの卵とじ
■なすの冷伴
■炙りチャーシュー
■…なんだっけ?

夕方頃からぐんぐんちょーしがわるくなる。なんで?


水曜日。

なんかちょーしわるいなぁ。しかしピアノ弾く。
ハノンの半音階、この6度の半音階がいちばん面倒。あー。もー。
ノクターンはひたすら弾き込みですが、最後のスケールがいまひとつ決まらない。

今日のごはん
---------------------------
おべんとー

■豚肉とブロッコリーの卵とじ
■洋風卵焼き&ハムソテー
■キウイフルーツ
■若菜ごはん

夜ごはん
■力尽きました。出来合いです。


木曜日。

もうだめ。会社お休み。

今日のごはん
--------------------------
お昼ごはん
■冷凍ごはんでチキンライス

夜ごはん
■彼がいろいろ買ってきてくれたもの。    
  
   
   
                       
   
朝ピアノ。
ノクターンの20番、一応弾き込みモードのとば口に立ちましたが、最後の山場の
成功率がまだ70%くらいで低すぎ。

そんな状態でレッスン。
ハノン、今日は3度の半音階で、先生に「苦労しましたー」と報告しながら弾いたらば。
先生てば「あら弾けちゃった!」って!!
…いやだから苦労したんですよここまでにするの。

ノクターンは最後の山場の波のように音が連なるところ、先生に「鍵盤を最後まで
押し切らないで、さらさらと弾くように」とアドバイス貰ったら格段に良くなりました。
ただ、音と音の間隔がビミョーに揃わない。すごく気になる。

今日のごはん
-----------------------
おべんとー

■酢鶏
■なすとコーンのオイスターソース炒め
■ちくわのマヨ醤油磯辺風焼
■明太子ふりかけごはん

夜ごはん
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■おつまみ納豆
■ハムとタマネギのマリネ風サラダ
■ステーキ    
  
   
   
                       
   
朝ピアノ。
今朝は時間なく。ハノンとショパンのワルツを2曲と、あとはひたすらノクターンの20番。
ノクターンはなんとかかんとか最後まで行った。えっちらおっちら行った。
3歳児の足取り。

今日は会社のメールサーバがダウンしちゃってもうとんでもないことに。

今日のごはん
------------------------------
おべんとー臨時休業。またしても。

ゆうべあたくしがケータイのアラームセットを忘れたらしいんですが、彼はいつもの
時間に起きたのにあたくしを起こしてくれませんでした。彼は昔から
「○時に起こして」とお願いしても一度も起こしてくれたことはありません。
「そんな怖いこと出来ない」とか言いやがります。

夜ごはん
■彼と銀座の魚系メインの某お店。新規開拓。
 お料理はまあふつうだったけど、もう店員がぜんぜんダメ。びっくりするほどダメ。
 あの系列のお店とは思えない。もう行かないな…。


土曜日。

朝ピアノ。弾いてたらお出かけですって。
銀座でいろいろご用事を済ませて帰る。
ピアノあんま弾いてない。

今日のごはん
------------------------------
お昼ごはん
■素パスタ
■野菜のコンソメスープ

「今日のお昼はパスタにしましょうか」と言うとすかさず「素パスタがいい!」と。
あたくしのトマトソースも絶品なんですが(←自分で言わないように)。
「素パスタ」は通常、にんにく、ベーコン、タマネギの、オリーブオイル塩パスタ
なんですけども今日は冷蔵庫開けたらベーコンがなかった(いや、正確に言うと、
脂身が溶けてた…まだ賞味期限内なのに…)。残り少ないハムで代用。

夜ごはん
■枝豆
■ちくわのなんちゃってさきイカ
■ハムときゅうりともやしの中華風和え物
■豚肉と茄子のピリ辛炒め

メインは(ミニ)ステーキだったのに…。またしても行き着けず。


日曜日。

朝ピアノ。弾いてたらまたしてもお出かけするって言う。お天気が良いからって。
どこへ行くの? と聴いたらどこかだって。はー。どうしてこうお外が好きなんだろう…
(あたくしはお家だいすき)。

んじゃあ薔薇は多分もう終わっちゃってるから、でも菖蒲や紫陽花には少し早いんじゃ
ないかしらといいつつ、そのあたりが全部揃ってる皇居へ。
菖蒲は思ったよりも咲いてました。そして外国人率が何故か高い日であった。

ピアノ…。

今日のごはん
-----------------------------
お昼ごはん
■冷やし中華

夜ごはん
■枝豆
■中華風冷や奴A
■ハムときゅうりともやしの中華風和え物
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■酢鶏    
  
   
   
                       
   
朝ピアノ。
今朝は全般的に、素晴らしく調子が悪い。何弾いてもダメ。急に次の音は判らなくなるわ、
音ははずすわ、もうさんざん。それでも一通りルーチンの曲を弾く。意地で弾く。

ノクターンはほんとあと8小節なんですが。最後の山場なんですが。
右手だけなら簡単なんですが。左手合わせるのが大変です。
しかしまずい。今週中には弾き込みモードに入りたいのだが、このペースだと…。

今日のごはん
-------------------------
おべんとー

■挽肉と厚揚げのピリ辛炒め
■だし巻き卵&つくね
■ほうれん草の胡麻和え
■明太子ふりかけごはん

夜ごはん
■枝豆
■なすの冷伴
■白菜の浅漬け
■豚肉のチーズ巻き    
  
   
        
  
最新コメント
[08/13 もなか]
[08/13 nako@alt-r太猫同盟]
[03/22 もなか]
[03/22 なほ]
[03/06 もなか]
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■

■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)

■課題曲■

(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)

(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)

(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
バーコード
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) 東京脱出計画 (旧:ぴあの と ごはん) ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++