忍者ブログ   
admin
  【2012年夏】東京から逃げ出します。どこに行こう…    【2014年夏】土地買っちまいました。 【2015年夏】ちょっと動き出します。
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
   
   
                       
   
朝ピアノ。

あー。ハノンのスケールとアルペジオ、あとふたつなんですけども…。
いい加減飽きた。飽きた割に毎回ちまちまと♭だの♯だの指使いだのが変わって
メンドクサイ。
そして調はまーったく覚えていないのであった(新しい調に入ると上書きされて
過去の調は忘れる)。

ショパンのワルツ70-2はちょっと弾き飽きてきた感じがしてマズイ。ああ、きっちり
弾き込めないのは自分の性格のゆえであったか…。本当はもっとトリルがキレイに
出るようにしないといけないと思うのだけれど…
この程度のトリルがキレイに弾けないようでは、ノクターンの長いトリルはもっと汚く
なると思うのだけれど…。

今日のごはん
------------------------------------
おべんとー

■カレーライス

今日は彼お弁当要らないっていったので、あたくしの分だけです。このあいだ彼が
つくってくれたカレー。
サラダくらいつければいいのに…と自分で思った。

夜ごはん
■焼そら豆
■ちくわとメンマの和え物
■ポークビーンズ&素パスタ
PR
   
  
   
   
                       
   
朝ピアノ。

弾けば弾くほどワルツ 70-2 がちょっとずつおかしくなっていく…。なぜだーっ!
もしかしてもう心はノクターンに行っちゃってるのか。OK出るかどうか、いや恐らく
「ノクターンはまだ早い」と言われるに決まってると思うのだが。

んでレッスンです。またしても。
「せんせー! 早く言ってください! 3週間も弾き込んだあとで言われてもーーー!」な事態が。

あああー。仕方ない。そもそも楽譜をちゃんと見ないで勝手な思い込みで弾き込んだ
自分が悪い。でもなぁ。前回も前々回もこうやって弾いてたんだから、お願い
早く言って…。


今日のごはん
-------------------------
おべんとー

■すき焼きの残りの卵とじ
■豚肉と厚揚げの炒め煮
■ちくわのマヨ醤油磯辺焼き風
■ゆかりふりかけごはん

夜ごはん
■焼そら豆
■豚肉と厚揚げの炒め煮(昨日彼が残したやつ)
■ちくわのなんちゃってさきイカ
■生姜焼き



朝ピアノ。

昨日発覚した3週間ぶりの真実(要は間違ってたところ)を修正するワルツ70-2
(すごい日本語だ…)。でも直った。ほぼ直った。

んでノクターンの20番弾いちゃう。

しかし弾き始めて判った衝撃の真実(←しつこい)
この20番、ノクターンの中では比較的難易度低めのはずですが、すごい難しい。

左手のアルペジオは1オクターブ以上の音域にまたがるし、右手の長ーいトリルは
弾いてるうちにどんどん崩れてくるし、そして冒頭の見せ場15小節目、右手が高い
音から駆け下りてくるところ。右手だけ、左手だけなら簡単だけど、左右の音を一緒に
鳴らすところと右手の音の合間に左手の音を入れなきゃいけないところがあって、
なかなかキレイにきまらない。くくく。

また1ページ目でこれじゃあねぇ。表現の張るか手前の問題。
あー。こじゃやりたいって言っても「まだ早い」って言われるなぁきっと。


今日のごはん
------------------------
おべんとー
■生姜焼き
■洋風卵焼き
■ゆかりふりかけごはん

写真撮るの忘れちゃった…。
今日はおかずが、種類、量ともにちょっと少なめだったなぁと反省していたら、彼が
「今日のお弁当くらいの感じがとってもいい!」と。
だめです。せっせと食べさせるのです。

夜ごはん
■彼が仕事めしだったのであたくしてきとーに。

彼が帰ってきて、珍しく「今日の料理屋さんはすごく良かった」と言う。
接待でどんな高級料理店へ行こうとそんなことはまず言わないのでほんと珍しい。
お誕生日にでも連れていってくれないかなー。
   
  
   
   
                       
   
金曜日。

ああこの時期、着るものに困る。

朝ピアノ。
今朝のショパン ワルツ 70-2 は我ながら素晴らしかった!
しかし再現性が著しく低い…。

なんというか、ほんのちょっとしたことや些細なこと、
例えば溜めたり、音を伸ばしたりするその長さが全てしっくりくる長さにできたり、
クレッシェンドしていく音の調節がぴたりと嵌ったり、
転調したり第2主題に移る頭の音が、これ以上ないくらいちょうど良い大きさと
音色が出せたり、

そういうことが全部上手くいくと、この上なく弾いてて気持ちが良い。
そして、どうもそういう風に弾けるときの「テンポ」があるようなのだけれど、
これがなかなか自分のなかに根付かない。

だから弾き始めばっかりやり直すことになる。弾き始めがしっくりいかないままに
弾き続けると、全体的に平坦になる。

やっぱり弾き込むしかないんだろうなぁ。テンポも細部も身体が覚えるまで。


今日のごはん
------------------------------
おべんとー

■挽肉と厚揚げのピリ辛炒め
■鮭
■イカ天ぷら
■ザーサイ
■おにぎり

夜ごはん
■彼が仕事めしだったのであたくしてきとーに。


土曜日。

朝ピアノ。

もろもろのご用時のため、銀座へ。
いじょう。

今日のごはん
------------------------------
お昼ごはん
■東銀座の方の路地裏のナポリ屋さん。美味しかったけど確かにパスタというよりは
 スパゲティだった。

夜ごはん
■焼そら豆
■なすの冷伴
■春キャベツのコールスローサラダ
■カレーライス

なんと、彼がカレーを作ってくれた。「母の日」だからだそうで。しかしあたくしは
こんなでっかい子供を産んだ覚えもないし妻でもないんだがカレーにつられて余計な
ことは言わないでおいた。

ごはん作ってもらったのなんて、何年ぶりだろう…(遠い目)。


日曜日。

朝ピアノ。

どうも彼の調子が良くないみたいで。きっと昨日のカレーだと思う。脂に弱いお年頃。

買い物に行っただけでひたすらピアノ弾く。
ワルツ 70-2、最後の最後で1カ所調整。これで完成かなと思うけど、ここからまた
弾き込むと違うのかな。

テンポは大体掴めてきたけれど、トリルの調子が悪くなっちゃった。
明日はレッスンなのに。

今日のごはん
----------------------------------
お昼ごはん
■地元のおそば屋さんでかき揚げ天せいろ。

夜ごはん
■焼そら豆
■豚肉と厚揚げの和風炒め煮
■すき焼き

スーパーに行ったら、「黒毛和牛半額セール」に遭遇したのであります。
すごくきれいなお肉で見とれていたら、彼が買ってくれました。へへへ。んまい。
   
  
   
   
                       
   
数日ぶりにスーツを着た彼が、「俺は痩せるぞ!」宣言。
無理だと思うよ…。せっせと食べさせるもん。

朝ピアノ。
ワルツ 70-2 はずいぶん良いので、引き続きノクターンの20番をちょっと。

あんなに優雅にうっとりと聴こえる曲なのに、こんなに難しいのか…。
主旋律がゆったりしている分、トリルとか35連符(?)(駆け上がって駆け下りてくる音階)
あたりがキレイに弾けないと、かなりみっともない。
つまり下手なのが一目瞭然となってしまう恐ろしい曲だということに気づく。はー。

出勤途中、駅に着いたら定期忘れてた。
そして帰りも、なんと…。

あ、「ピアノ曲妄想ストーリー」を更新しました。


今日のごはん
------------------------------
おべんとー

■鶏のミルクシチューにチーズを乗せて焼いたもの
■ペンネ ナポリタン
■コーンの卵焼き&つくね
■ゆかりふりかけごはん

夜ごはん
■枝豆
■挽肉と厚揚げのピリ辛炒め
■ささみとザーサイの和え物
■なすの冷伴

ほんとはこのあと稲庭うどんが控えていたのですが。例によってそこまで行き着けず。
   
  
   
   
                       
   
4/30 きんようび。

朝ピアノ。
ワルツ70-2 は、ずいぶん仕上がってきました。ああ次の曲どうしよう。
実は、ほんとは、ノクターンやりたい。恐らく今の技術レベルだと、2番か20番なら
できるんじゃないかな…。ああでも先生にまだ早いと言われそうで、

いや先生はいつもはっきりとは言わないんだけど、
「えええー! ノクターンですか!」と、何て大それたことを言うのかしらこの子はと
驚愕されるか、

「じゃあ○○(←てきとーな曲名を入れて下さい)が終わったらやりましょう!」と
軽くかわされるか。

と予測するのであります。

まあいいや。ええと。明日からゴールデン・ウィークですが。
例によって例の如く、何の予定も決まっていない我が家ですが。
今日は夕方彼と待ち合わせして、「のだめカンタービレ」を観に。

あああのだめはいいわぁ。すごくいいわぁ。
映画だから、2時間に収めなきゃいけないせいか、もうちょっと行間を埋めて欲しいなぁ
と思わないでもないけれど。

今日のごはん
-----------------------------------------
おべんとー

■挽肉と厚揚げのピリ辛炒め
■…なんだろう…写真みても判んない…きっと豚肉の何か…あ、生姜焼き?
■ちくわのマヨ醤油磯辺焼風
■ちりめん山椒ふりかけごはん

夜ごはん
■久しぶりの新宿「車」で久しぶりに夜ごはんデート。ああんまかった。


5/1 どようび。

そうしてゴールデン・ウィークは何の予定も立てないままに始まってしまった。

朝少しピアノ。

ワルツ殆ど良いんですけど、まだちょっと迷うところが。
1カ所は音を切るかどうか。もう1カ所はどのくらい溜めるか。
我ながら珍しい。だいたいイメージも固まれば特に溜め方なんていつも無意識に
やってるんだけどなぁ。

そんでゴールデン・ウィークですよ。予定がなくても彼がじっとしてるはずはない。
お天気も良いし、どうにかして出かけなきゃいけないという強迫観念に追われてるよう。

んで、困って、なぜか羽田。ここは羽田。
展望台で飛行機の離発着を見ましたが、もう金網にしがみついて見ちゃいましたよ。
面白い。

あと、羽田の第2ターミナルって、今時の和洋菓子やレストランのブランドが殆ど入ってるんですね。
ここに来れば何でも揃うわ。新宿の「アカシヤ」まで入ってるとは!

今日のごはん
-----------------------------
お昼ごはん
■羽田空港でお蕎麦。

夜ごはん
■枝豆
■春キャベツのコールスローサラダ
■豚肉と厚揚げの炒め煮
■ひき肉とジャガイモのグラタン


5/2 にちようび。

あたしはね、確かに「鎌倉なんてどう?」とは言ったけど
「でもやっぱり混んでるかしら…」とも言ったんですよ。
でも彼がそれに飛びついたんですよ。それなのに…。

鎌倉に着いたらそこは。
…えっと、初詣ですか? と思わず言っちゃいそうなほどの人の山!
みるみる不機嫌になる彼(彼は人混みに放り出すとどんどん弱まって3分くらいしか
もちません)。

あてにしていた石窯焼パンのランチも長蛇の列だしとにかく暑いし。

しかしまあ気を取り直して今日はフジを見に来たんだからさ、と、フジの名所(?)と
言われているらしきお寺とか見たけど。…あ、こんな感じなんですね…。

とにかく歩き回って、最後のほうに由比ヶ浜で海を見たらやっとほっとした。
しかしその浜辺では、人が手に持つもの、それこそ飲み物でも食べ物でも構わずに
トンビ(?)が(ほんとに手に持ったものだけを)見事に奪い去っていくのであった。

見ている方は「おおぅ!」と思ったけど、おそわれた方はみんなビックリだよねそりゃ。

そのあと鶴岡八幡宮の参道に戻って、あたくし、「なんか買いたいのです」。

「何を?」「なんか。買うと言う行為が大切です」「……(またはじまった)……」

だってねぇ、うちはいつもどこへ行っても写真も撮らなければお土産も何かこう記念に
なるような品も買わないしさぁ、やっぱりそういうのってどうかと思うんですよふつうは
やっぱり何か…

彼はごちゃごちゃ言い出したあたくしを引っ張って、参道に並ぶお店へ。
しかし…ほんと買う気は満々なのに、買いたいものがない…。

極めつきは「ああこれなら欲しい!」とおもったお箸屋さん(鎌倉でなぜ箸だ! と
いうのは置いておいて)気に入ったお箸は在庫切れ…ああっ!

しかしなぜにこれほどまでみんな「鳩サブレー」持ってるんだろう…。

あ、今日ピアノ弾かなかった。

今日のごはん
----------------------------------
お昼ごはん
■鎌倉で歩き回ってたときに偶然見つけたおそば屋さんで、せいろ。
 どうやら有名なお店だったようですよ。お店の名前忘れたけど。

夜ごはん
■銀座の焼肉屋さん。ハラきつい。


5/3 げつようび。

朝ピアノ。

お昼ごはん食べてからお散歩。
今日は日本橋へ。丸善と高島屋。
しかし高島屋空いてる。ゴールデン・ウィークはやっぱデパートが空いてて良いのかも、
ともったけど、そのあと銀座に行ったらそこは大量の人で溢れていたのであった。

銀座で結局買えなかったお箸を、夏野で買ってもらう。へへへ。

今日のごはん
----------------------------------
お昼ごはん
■焼きそば
 
夜ごはん
■枝豆
■白菜の浅漬け
■中華風冷奴B
■ちくわとメンマのピリ辛和え物
■鶏のトマトチーズ煮メゾン・カイザーのパン数種

 
5/4 かようび。

朝ピアノ。ああもうワルツは良いんじゃないかしら。そう思ってからどれだけ
弾き込めるかが
大事だとは判ってるんだけど。

今日は新宿へ。
ああ、どこかに台湾腸詰め売ってないかしら…。

今日のごはん
-------------------------------------
お昼ごはん
■新宿「オステリア・ヴィンチェロ」でパスタランチ。 
 ああ久しぶりに美味しいパスタ屋さんを発見したわ。かなりんまい。
 ああワインも頼むんだった…。

夜ごはん
■枝豆
■ちくわのなんちゃってサキイカ風
■白菜の浅漬け
■手羽中のピリ辛


5/5 すいようび。

え。もうゴールデン・ウィーク終わりですか?

今日はお家で大人しくピアノ。
ちょっとノクターンの20番を。右手だけね。

それにしてももう連休はほんとに終わりなんですか、そうですか…。

今日のごはん
-----------------------------------
お昼ごはん
■炒飯
■コーンと椎茸の卵スープ

彼に「ハラがはちきれる」と言われました。だって冷凍ごはんを消費してしまいたくて…。
気がついたら大量の炒飯が。

夜ごはん
■白滝とワカメの中華風炒め
■ペンネのナポリタン
■鶏のミルク煮&メゾンカイザーのゴマのついたパン

昼間の炒飯のおかげで夜は少なめに。
   
  
   
   
                       
   
水曜日。
朝ピアノ。

ルーチン曲の調子が良くない。ノルマのようになってしまって、曲に入り込まなく
なってしまったのが原因であろうと思われ。機械のように弾いちゃうからなぁ。
早くイメージを言語化しなくては。

ワルツ70-2は、まだミスタッチしたりするけどほぼ固まる。もうちょっと弾きこんで
ミスタッチを減らして、無意識にペダル換えできるようになれば完成かな。
今週いっぱいで仕上がると見た。

しかし来週はレッスンお休みだし…。
フライングで新しい曲に入るつもりなのだがさてどの曲にしよう。

今日のごはん
-----------------------------------
おべんとー

■豚の生姜焼き
■ハムチーズかつ
■ひじき煮
■ちりめん山椒ふりかけごはん

夜ごはん
■ささみとザーサイの和え物
■…忘れた。
■白菜の浅漬け
■手羽元とタマネギのとろとろ煮


木曜日。

朝ピアノ。
ワルツ 70-2 は、ほぼ完成。あとはどれだけコンプリートできるか。
ここでしっかり弾き固めておかないと。

それと次の曲…。んー。

----------------------------------
お昼ごはん
■「ジョナサン」で彼はクラブハウスサンド、あたくしシーフードココナツカレー。

ああ、ファミレスなんて何年ぶりであろうか。

夜ごはん
■枝豆
■ちくわのなんちゃってさきイカ
■挽肉と厚揚げのピリ辛炒め
■ゆで卵と春キャベツの胡麻サラダ
■手羽元とタマネギのとろとろ煮
   
  
   
   
                       
   
朝ピアノ。
今日はハノンとワルツ 70-2 だけ。ルーチン曲すっ飛ばし。

なんか判ったような気がする。今日のワルツ70-2はなかなか良かったのだけれど、
やっと曲に「入り込めた」気がする。

前回のワルツ 69-1 はもっと早く、いや最初から入り込んでたから初めから表情も
つけられたし、仕上がりも早かったんだと思う。考えてみれば今までの曲もぜんぶ
そう。入り込めた曲は自然に表情も付いたし楽しかった。逆に入り込めない曲は
義務のようで、この曲終わらないと次の曲にいけないから仕方なく練習したような
ところがある。

んで、曲に入り込むには、やっぱりイメージとかが大事なのだなぁ、と。
大好きな曲は入り込むのもそんなに難しくないけど(実際今まで好きな曲は勝手に
入り込んでた)、得意ではなかったりする曲は特に。

ああ、こんなことに気がつくのに2年もかかるとは…。やっぱり人間はちゃんと
言語化して意識しないとダメなのですね。

というわけで、「ピアノ曲妄想ストーリィ」を更新しました。


今日のごはん
--------------------------------------
おべんとー

■回鍋肉
■のりっこチキン
■ひじき煮
■なすのあげおろし
■ちりめん山椒ふりかけごはん

いつものことだけど、それにしてもお弁当の色味が悪すぎる。黒茶色…。

夜ごはん
■枝豆
■白菜の浅漬け
■ポテトフライ
■(ミニ)豚の生姜焼き

本当はもう1品予定していたんですが、彼が遅くなったので1品削り、生姜焼きも
ミニサイズになりました。
   
  
   
   
                       
   
朝ピアノ。
ハノンがなぁ…。スケールとアルペジオにすっかり飽きています。
しかも指がめんどくさい…。

全般的にトリルの調子が悪い。
初めてやったときから「なーんだトリルってなんだ簡単じゃない!」と思っていたのに。
(こういう小技系は結構得意)。

ワルツ 70-2 は、まあ2週間じゃこんなもんかな…。あと1週間てとこかと。

んで今日はレッスンです。
ああレッスンではぜんぜん弾けない。新しいグランドピアノの鍵盤が重くて
トリルが鍵盤の重さに負ける。

先生は「左手がちゃんと小さく弾けるだけじゃなくて、ずいぶん上品になりましたね」
と言ってくれたけど、それはただ鍵盤に負けてるだけじゃないかしら…。

あと、前回のワルツ69-1に比べて、今回ぜんぜん表情がつけられてないのに自分でも
驚愕する。なんでだー? 前回は2週間もかからないうちにちゃんと曲になってたのに…。

左手が忙しい曲だからというだけじゃないなこれは…。うーん。


今日のごはん
------------------------------
おべんとー

■チキン南蛮
■ベーコンクリームコロッケ&イカの天ぷら
■ひじき煮
■ちりめん山椒ふりかけごはん

朝から鶏肉揚げちゃったよ。タルタルソースはお弁当だけだと余っちゃうので
マヨだけです。

夜ごはん
■ひじき煮
■白菜の浅漬け
■なすのあげおろし
■回鍋肉


連日のようにねこの夢をよく見る。おじょうさんたちの時もあるけど、
知らないねこたちの方が多い。
夕べの夢に出てきたねこなんてとうとう、しゃべってた。
ああ多分、いや絶対ねこが欲しいんだなぁとおもうけれど。もう少し
ねこ抜きの生活をしてからかな。    
  
   
   
                       
   
朝起きれない…。すいませんすいません。
ピアノ少し。ずいぶん良くなってきたワルツ 70-2。あああもうちょっと…。
しかし考えてみたらまだ2週間経ってないんだった。こんなもんか。

今日のごはん
------------------------------
夜ごはん
■おつまみ納豆
■ネギとメンマの和え物
■鶏肉団子鍋
 


土曜日。

嗚呼久しぶりの日差し。しかし空気はひんやりしてる。 
結局お家でうだうだしておつかいに行っただけ。

ピアノは結構弾きました。

今日のごはん
------------------------
お昼ごはん
■つけ麺
 
夜ごはん
■枝豆
■ネギとメンマのあえもの
■なんちゃってサキイカ
■白菜の浅漬け
■チキン南蛮
 
タルタルソースは自家製に限る。んまい。
 
 
日曜日

今日も良いお天気。昨日より気温高そう。
なので今日は、大丸の地下でおべんとーを買って皇居へ。
人が多い。

それからふらふら丸の内を歩いていたら、丸の内シャトルバス(無料)が
たまたま来たので乗ってみた。しかし歩いた方が早かったかもしれない…。

そのあと銀座で彼のスーツをピックアップしたり、ねんりん屋でバームクーヘン
買ったりしてかえりましたとさ。

今日のごはん
-----------------------------
お昼ごはん
■大丸の地下で買ったおべんとー in 皇居
 
夜ごはん
■ささみとザーサイの和え物
■白菜の浅漬け
■ひじき煮
■春キャベツのコールスローサラダ
■ペンネナポリタン
 
本当はメインに「鶏のガーリックソテー」の予定だったんですが、ペンネ茹でるとき
「ああっ!」と思うまもなく「ザザザザーッ」ってたくさんペンネが出ちゃって、
メインはなし崩し的にペンネになりました。でもんまかった。    
  
   
   
                       
   
なんすかこの気温差は。もう4月も中旬なんだしお願いしますよ。

朝ピアノ。

ワルツ 70-2、もうちょっと。もうちょっと表現をつけたい。しかし
まだもたつく箇所もある。でもがんばる。

今日のごはん
-----------------------------------
おべんとー

■牛肉のおろしポン酢ソース
■洋風卵焼き&つくね
■ちくわの磯辺焼風
■ちりめん山椒ふりかけごはん

夜ごはん
■超久しぶりに彼と外ごはん    
  
   
   
                       
   
いやー温かいわ。春というより初夏だわ。

朝ピアノ。
本日よりルーチン曲変更。現在のところ、
1)ハノン(その週のぶん)
2)オクターブの練習(クレイダーマン先生がNHKで大昔にやってたやつ)
3)「ワルツ No.19 A Minor(ショパン)」
4)「戦場のメリークリスマス」
5)「Summer」
6)「Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)」
7)「CHOPIN Valse Op.69, No.2」
8)「CHOPIN Valse Op.69, No.1」
9)「CHOPIN Valse Op.70, No.2」(←今の課題曲)

…これでも多いな。

ワルツ 70-2 は、なんとか曲になってきた。もたつくところが3カ所くらい。ここを
なんとかしないと…。
それにしても、ワルツ 69-2 と 69-1 が、みるみる下手になっていく…。
あちこち間違えるようになっちゃったし。はぁ。

今日のごはん
---------------------------------
おべんとー

■鶏の照り焼き
■挽肉と新じゃが煮
■ハムチーズフライ
■ちりめん山椒ふりかけごはん

相変わらず色味の悪いお弁当だこと。

よるごはん
■枝豆
■中華風冷や奴A
■牛肉と野菜のおろしポン酢ソース

夜ごはんの品数がかつてないくらい少なかった。すまぬ。    
  
   
   
                       
   
朝ピアノ。

今日は彼が仕事めしだと言っていたので夜も少しピアノ弾けるだろうと当て込んで、
ハノンとワルツ 70-2 だけを集中的に。

やっぱルーチンの曲が多すぎるんだなぁ。ルーチンの曲を削って課題曲の練習時間を
増やすか、練習時間そのものを増やして、ルーチンの曲をやりつつ課題曲の練習時間を
増やすか。しかし後者は難しい。うーん、うーん。

そんで、お家帰ってまたピアノ。

今日のごはん
-----------------------------------
おべんとー

■塩鮭
■挽肉と新じゃが煮
■韓国海苔を巻き込んだだし巻き卵
■鰹ふりかけごはん

夜ごはん
■彼が仕事めしだったのであたくしてきとーに。
   
  
   
   
                       
   
朝ピアノ

ああ一応 Bメロまで通しましたが、あとは繰り返しのはずなんですがそれでもまだ
左手が怪しいところがたくさん。
この曲、聴いてるより左手がかなり忙しい。あー。

んで、レッスンです。
まだよちよちとしか弾けないので、レッスンと言っても表現以前の問題で、装飾音や
符点なんかの確認くらい。


今日のごはん
--------------------------------
おべんとー

■豚肉と茄子の炒め煮
■ベーコン&ソーセージ
■のりっこチキン

のりっこチキンは、昨日買い物をしていたとき彼が選んだのであります。

夜ごはん
■挽肉と新じゃが煮
■胡麻坦々鍋

ああそろそろ鍋仕舞いできるようにこのまま温かくなって欲しいんですが
週末また寒くなるとかならないとか…。
   
  
   
   
                       
   
木曜日。

朝ピアノ。

前回のワルツ 69-1 が、自分でも驚くくらいさくさく進んだのに比べて、今回の
70-2 は、牛歩の歩みに思えて仕方ない。前回は一週間かからないでAメロ、
いや主旋律はかなりキレイに弾けるようになっていたのに、今回はまだよたよた…。

どうも前回のワルツに比べると、左手の音が頭に入りにくい。飛ぶってのもあるけど。
そして曲想がまだ固まってないんだと思う。

今日のごはん
---------------------------------
おべんとー

■塩鮭
■ベーコン&ソーセージ
■ちくわのきんぴら風
■しそふりかけごはん

あたくし、今週初のおべんとー。

夜ごはん
■枝豆
■挽肉と厚揚げのピリ辛炒め
■ザーサイ
■肉豆腐
■肉団子と春雨と白菜のスープ



金曜日。

朝ピアノ。
ああワルツの左手が…。

今日はずーっとでずっぱり。そのまま呑みにとつにう。
それにしてもこの寒さはなんですか。夜中電車待ってたらほんと凍るかとおもいました。
さすがに4月に入って雪は勘弁していただきたい。

今日のごはん
----------------------------
おべんとー

■挽肉と厚揚げのピリ辛炒め
■肉豆腐の卵とじ
■肉団子と春雨とキャベツのポン酢風味
■しそふりかけごはん

夜ごはん
■あたくし仕事めしだったのですよ in 大塚。


土曜日。

ああやっと週末。

ピアノ弾いてたら彼が出かけるという(いつものパターン)。
なんでも門前仲町に評判のラーメン屋さんがあるというのです。
そこに行きます。

少し待ちましたが、んまいです。ご夫婦でやってらっしゃるようでしたが、奥さんが
ほんと品が良くて、とっても良い感じのラーメン屋さんでした。忙しくて大変そう
だったけど。

それからいつもの如く散歩して帰る。川沿いというか運河沿いというか、すこし桜が
残っています。昨日に比べれば全然温かいけど、まだちょっと風が冷たいかな。

ピアノがね…。

今日のごはん
-----------------------------
お昼ごはん
■門前仲町「こうかいぼう」で、彼はラーメンとチャーシューごはんのセット。
 あたくしつけめん。んまい。また行く。

夜ごはん
■豚肉と厚揚げの和風炒め煮
■ザーサイ
■…なんだっけ?
■肉団子と春雨と白菜のスープ
■(ミニ)焼き鳥丼


日曜日。

午後からまたふらふらとお散歩。
例によって例の如く彼が、「東、西、北、南、どっちへ行きたい?」と聴くので、
てきとーに「東」と答える。
「てきとーでしょ?」って聴くけど、てきとー以外どうしろと?

お使いして帰ってからピアノを弾きましたが、少しだけ。相変わらず左手の音を
覚えられない。
ああ明日レッスン…。

今日のごはん
------------------------------
お昼ごはん
■炒飯
■肉団子と春雨と白菜のスープ

夜ごはん
■おつまみ納豆
■ハムとタマネギのマリネ風サラダ
■豚肉と茄子の炒め煮
■ミネストローネ&バゲット数種

ミネストローネね、ピアノ弾いてるあいだにちょっと焦がしちゃたへへへ。
   
  
   
   
                       
   
朝ピアノ。

ワルツ 70-2 は、今までのワルツに比べるとリピートもないので短い。そして珍しい
二部形式なので、覚える音、パターンも少ない、つまり2パターンの旋律で構成されて
いるのだけれども、まだ1つめのパターンがやっと終わりつつあるところ。

んんー。遅いな。
あー。初見でさくさく弾けるようになるのはいつのことか…というか、そんな風に
なれるのかかなり疑問だ。

でも弾くよ。

あと、「悲愴」もちょっとどうにかしないとねぇ…。

今日も恵比寿かーと思っていたら、土壇場で六本木になった。
まあ家までの距離、というか所用時間はどちらでもさほど変わらないのだけれど。

今日のごはん
---------------------
おひるごはん
■彼がお弁当要らないというので(出先でランチらしい)、今日のお弁当はお休みです。

夜ごはん
■仕事めし in 六本木。通りすがりのイラン料理屋さんにはいったんですが、入ってみたら
 そこは外国(日本人が殆どいない)。でもめためたんまかった。    
  
   
        
  
最新コメント
[08/13 もなか]
[08/13 nako@alt-r太猫同盟]
[03/22 もなか]
[03/22 なほ]
[03/06 もなか]
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■

■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)

■課題曲■

(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)

(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)

(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
バーコード
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) 東京脱出計画 (旧:ぴあの と ごはん) ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++