朝ピアノ。
「悲愴」、なんかまだ「これ! こんな感じ!」というのがつかめない。
何度弾いてもイマイチ感が漂う。あー。
後半の4和音16文音符連続地帯を中心に練習したら、手が痛くなってきたので
いつもより10分くらい早く切り上げる。
「トルコジャズ」も左手を入れ始めた途端に進まなくなる。まだへ音記号の音符が
さくっと読めないんだよなぁ。だからつい面倒になる。右手だけだったら初見でも
そこそこ弾けるんだけど。
今日のごはん
-----------------------------------
おべんとー

■挽肉と厚揚げの和風炒め煮
■挽肉のグラタン
■オムレツ&焼き豚
■ちりめん山椒ふりかけ&つぼ漬け載せごはん
夜ごはん
■焼空豆
■挽肉と厚揚げのピリ辛炒め
■甘辛牛蒡
■坦々ゴマ鍋
〆のラーメンまでいけなかった。
「悲愴」、なんかまだ「これ! こんな感じ!」というのがつかめない。
何度弾いてもイマイチ感が漂う。あー。
後半の4和音16文音符連続地帯を中心に練習したら、手が痛くなってきたので
いつもより10分くらい早く切り上げる。
「トルコジャズ」も左手を入れ始めた途端に進まなくなる。まだへ音記号の音符が
さくっと読めないんだよなぁ。だからつい面倒になる。右手だけだったら初見でも
そこそこ弾けるんだけど。
今日のごはん
-----------------------------------
おべんとー
■挽肉と厚揚げの和風炒め煮
■挽肉のグラタン
■オムレツ&焼き豚
■ちりめん山椒ふりかけ&つぼ漬け載せごはん
夜ごはん
■焼空豆
■挽肉と厚揚げのピリ辛炒め
■甘辛牛蒡
■坦々ゴマ鍋
〆のラーメンまでいけなかった。
PR
朝ピアノ。
今朝はやる気のあるよい子であった。
「悲愴」もうちょっと。ずいぶん良くなった、と自分では思う。しかし家で弾いてると
つい忘れてしまうのが強弱。電子ピアノって強く弾いてもグランドピアノほど音の強さも
メリハリも出なくて全体的にのっぺりしてるのでつい忘れるんですが、
グランドピアノは特に低音が強いから、盛り上げるところの高音部分はグランドピアノが
ぐらぐら揺れるほど強く弾かなきゃいけないのであった。
いかんいかん忘れてたと思ってもう一度弾くのだけれど、弾き始めるとすぐ忘れる
(まだ指で忙しい)。
「トルコジャズ」は左手を入れ始めましたが、ほんのとば口。
夜、終了間際の動物病院に駆け込んで a/d 缶を調達。
それにしてもずいぶん温かいな。さすが4月下旬の気温。コート要らないくらい。
今日のごはん
----------------------------------
おべんとー

■鶏モモのチーズソテー トマトソース
■牛肉とブロッコリーのオイスターソース炒め
■こんにゃくとうずらの卵のピリ辛炒め煮
■海苔ふりかけ&つぼ漬け載せごはん
夕べの夜ごはんと全く同じメニューもなぁと思い、鶏はチーズソテーにしました。
夜ごはん
■焼空豆
■こんにゃくとうずらの卵のピリ辛炒め煮
■牛蒡揚げ
■豚肉と厚揚げの和風炒め煮
■挽肉のグラタン
今朝はやる気のあるよい子であった。
「悲愴」もうちょっと。ずいぶん良くなった、と自分では思う。しかし家で弾いてると
つい忘れてしまうのが強弱。電子ピアノって強く弾いてもグランドピアノほど音の強さも
メリハリも出なくて全体的にのっぺりしてるのでつい忘れるんですが、
グランドピアノは特に低音が強いから、盛り上げるところの高音部分はグランドピアノが
ぐらぐら揺れるほど強く弾かなきゃいけないのであった。
いかんいかん忘れてたと思ってもう一度弾くのだけれど、弾き始めるとすぐ忘れる
(まだ指で忙しい)。
「トルコジャズ」は左手を入れ始めましたが、ほんのとば口。
夜、終了間際の動物病院に駆け込んで a/d 缶を調達。
それにしてもずいぶん温かいな。さすが4月下旬の気温。コート要らないくらい。
今日のごはん
----------------------------------
おべんとー
■鶏モモのチーズソテー トマトソース
■牛肉とブロッコリーのオイスターソース炒め
■こんにゃくとうずらの卵のピリ辛炒め煮
■海苔ふりかけ&つぼ漬け載せごはん
夕べの夜ごはんと全く同じメニューもなぁと思い、鶏はチーズソテーにしました。
夜ごはん
■焼空豆
■こんにゃくとうずらの卵のピリ辛炒め煮
■牛蒡揚げ
■豚肉と厚揚げの和風炒め煮
■挽肉のグラタン
朝ピアノ。
ハノンは今日から短調です。しかし短調はなぜスケールが2種類あるのだ?
先生も「うーん」と言っていた。
まあ調の話は奥が深そうなので、とばくちで覗き込んですごすごと帰ることに
しているのでいいのだけど。
「悲愴」昨日のレッスンで注意されたところをちまちまと直す。ああ、このちまちま
したところをしっかりやるかやらないかで、曲のできが郡と変わることは判っている。
のだが。
頭で「こうしよう!」と思っているのになぜ言うことを聴かないんだろうこの指は?
今日のごはん
---------------------------------
おべんとー

■塩鮭
■焼き豚&ソーセージ
■ちくわのマヨ醤油磯辺風焼
■ちりめんじゃこふりかけ&つぼ漬け載せごはん
昨日のお弁当がちょっとアレだったので、今日は彼の好きな鮭とつぼ漬けを入れといた。
そしたら帰ってきた彼が、「たくあんはいいよね! 大ヒットだよ!」と
大喜びしていてそれはいいのですが、「前にも入れたよね…」と言ったら、「…え?」。
ひとつのネタで何度でも感激できるウラヤマシイひとだ。
夜ごはん
■焼空豆
■牛肉とブロッコリーのオイスターソース炒め
■こんにゃくとうずらの卵のピリ辛炒め煮
■鶏モモのソテートマトソース パスタ添え
ハノンは今日から短調です。しかし短調はなぜスケールが2種類あるのだ?
先生も「うーん」と言っていた。
まあ調の話は奥が深そうなので、とばくちで覗き込んですごすごと帰ることに
しているのでいいのだけど。
「悲愴」昨日のレッスンで注意されたところをちまちまと直す。ああ、このちまちま
したところをしっかりやるかやらないかで、曲のできが郡と変わることは判っている。
のだが。
頭で「こうしよう!」と思っているのになぜ言うことを聴かないんだろうこの指は?
今日のごはん
---------------------------------
おべんとー
■塩鮭
■焼き豚&ソーセージ
■ちくわのマヨ醤油磯辺風焼
■ちりめんじゃこふりかけ&つぼ漬け載せごはん
昨日のお弁当がちょっとアレだったので、今日は彼の好きな鮭とつぼ漬けを入れといた。
そしたら帰ってきた彼が、「たくあんはいいよね! 大ヒットだよ!」と
大喜びしていてそれはいいのですが、「前にも入れたよね…」と言ったら、「…え?」。
ひとつのネタで何度でも感激できるウラヤマシイひとだ。
夜ごはん
■焼空豆
■牛肉とブロッコリーのオイスターソース炒め
■こんにゃくとうずらの卵のピリ辛炒め煮
■鶏モモのソテートマトソース パスタ添え
朝ピアノ。
その前に目覚ましのアラームが鳴らなかった!
起きたら、彼が出るまで20分しかない!
しかもおじょうさんにごはんを食べさせるのに10分かかる!
とにかくおじょうさんにごはんを食べさせながら、その間におべんとーどうしよう
どうしよう…。
ごはん炊いてる時間はない。しかし冷凍ごはんを解凍したものは彼嫌がる。
仕方ないので冷凍ごはんを炒飯にして、夕べのごはんののこりを詰める。
文句は言わせませんよ。アラームセットしたのは彼なんだからさ。
そんでピアノ。
「悲愴」はずいぶんまとまってきました。今日はレッスンなのですよ久しぶりに。
ああ、グランドピアノで弾くとまた全然違うんだろうな…。
ペダルワークきっと変えなきゃならないだろうな…。しかし今はどうしようもないので
レッスンで弾きながら一発調整しなきゃなんないな。
んでレッスン。やっぱりぜんぜん音の残響が違う。あああ中古で良いから
グランドピアノが欲しい。しかしタダでくれると言われても置く場所が…
いやミニグランドなら何とかなるけど防音室がない。
今日のごはん
--------------------------------
おべんとー

■鶏の酢豚風
■つくね
■イカの天ぷら
■炒飯
夜ごはん
■焼空豆
■手羽先大根
■常夜鍋
その前に目覚ましのアラームが鳴らなかった!
起きたら、彼が出るまで20分しかない!
しかもおじょうさんにごはんを食べさせるのに10分かかる!
とにかくおじょうさんにごはんを食べさせながら、その間におべんとーどうしよう
どうしよう…。
ごはん炊いてる時間はない。しかし冷凍ごはんを解凍したものは彼嫌がる。
仕方ないので冷凍ごはんを炒飯にして、夕べのごはんののこりを詰める。
文句は言わせませんよ。アラームセットしたのは彼なんだからさ。
そんでピアノ。
「悲愴」はずいぶんまとまってきました。今日はレッスンなのですよ久しぶりに。
ああ、グランドピアノで弾くとまた全然違うんだろうな…。
ペダルワークきっと変えなきゃならないだろうな…。しかし今はどうしようもないので
レッスンで弾きながら一発調整しなきゃなんないな。
んでレッスン。やっぱりぜんぜん音の残響が違う。あああ中古で良いから
グランドピアノが欲しい。しかしタダでくれると言われても置く場所が…
いやミニグランドなら何とかなるけど防音室がない。
今日のごはん
--------------------------------
おべんとー
■鶏の酢豚風
■つくね
■イカの天ぷら
■炒飯
夜ごはん
■焼空豆
■手羽先大根
■常夜鍋
金曜日。
朝ピアノ。
「悲愴」が流れない。あちこちつっかえる。ああもう弾き込むしかないことは
判っているけれども。
「トルコジャズ」も最後まで行っているものの、1カ所どうも指がうまく回らない
というか、そもそもこの指使いで良いのだろうか。
そして夜。
彼が仕事めしだというので、あたくし重い腰を引きずって美容院へ…。
今日のごはん
----------------------------
おべんとー
■回鍋肉
■ベーコン&イカの天ぷら
■カリカリベーコンとブロッコリーのサラダ
■海苔ふりかけごはん
夕べ面倒で鍋なんかにしちゃったもんだから、お弁当に困った。
そして。写真撮るの忘れた(なぜ?)
夜ごはん
■彼が仕事めしだったのであたくしてきとーに。
土曜日。
とりあえずごはん食べに出かけましょうとうことになる(なぜ?)
東銀座。それから銀座のブックファーストへ行って本を仕入れて、おとなしく
電車で帰る。
お家帰ってピアノ。「悲愴」もう少し。「トルコジャズ」はいい加減左手もやろうよ、
と思う。
夕方おじょうさんがあたくしの膝で寝ていて、しかしそろそろ夜ごはんのお支度を
しなくちゃいけなかったので嫌がるおじょうさんを膝から降ろしたところ、
なんとも憤懣やるかたない表情であたりを見回し、隣に座っていた彼を見つけ、
「ああもう背に腹は、いや膝には替えられない」という風情で、彼が膝に載せてなにやら
やっていたノートPCを頭とカラーでぐりぐり押し出そうとしながらアピールし、
負けた彼がPCをどかすと満足そうに膝に登っていきました。
今日のごはん
-----------------------------
お昼ごはん
■東銀座「越後屋八十吉 」。彼はさばのみりん干し、あたくし銀鱈の西京漬け。
干物んまい。ごはんがいまひとつなんだけど、このお値段ならありだな。
夜ごはん
■焼き空豆
■白菜の浅漬け
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■パスタサラダ
■手羽先大根
日曜日。
ごはん食べて、そろそろピアノ弾こうかしらと思ったらおじょうさんが膝に上がり込んで
きて一向に動かないので仕方なくマフラーの続きを編む。軽く2時間超。
夕方、おじょうさんのお薬を貰いに病院へ。固いごはんが食べられなくなっちゃって、
ごはんの量が少なくて心配だ(実際一回りは小さくなった)と言ったところ、
缶詰の a/d を試してみて下さいと言われ、他にも試供品を貰う。
ドライフードが食べられなくなった理由で考えられる可能性は、肺に溜まった水もしくは
腫瘍が食道を圧迫しているか、喉のあたり(恐らく右側)に腫瘍が発生したか。
しかし口の中を見る限りは腫れは見あたらない。
ドライフードが食べられなくなって、朝晩モンプチ85g缶1/2ずつしか食べてなかったので
さすがに心配だったのだけれど、夜、いつものモンプチ1/2に a/d を混ぜてあげたら、
a/d がペースト状であるためか、食べやすくなったみたいでよく食べた。
高栄養のものは当然腫瘍も太らせてしまうことになるのだろうけれど、これ以上
痩せさせるワケには…。
それにしても。おじょうさんが出されたものは何でも美味しくいただく性格で助かった。
今日のごはん
----------------------------
お昼ごはん
■本日のA定食(餃子、出汁まき玉子、納豆、白菜の浅漬け、
ジャガイモとワカメのお味噌汁、ごはん)
夜ごはん
■焼き空豆
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■白菜の浅漬け
■手羽先大根
■夜ごはんプレート(鶏の酢豚風、パスタサラダ、炒飯)
鶏の酢豚風、彼が「酸っぱい酸っぱい」という(彼は酸っぱいもの苦手)。
「えー、そんなことない。いつもと同じに作った!」と言い張ったのだけれど、実は
ちょっとコクを出したいとおもって、いつも入れないお砂糖を(小さじ2杯弱ほど)
入れた。そのせいだと思う。でも彼が言うほど酸っぱくはないよ。
そして明日のおべんとーでも食べてもらうよ。
朝ピアノ。
「悲愴」が流れない。あちこちつっかえる。ああもう弾き込むしかないことは
判っているけれども。
「トルコジャズ」も最後まで行っているものの、1カ所どうも指がうまく回らない
というか、そもそもこの指使いで良いのだろうか。
そして夜。
彼が仕事めしだというので、あたくし重い腰を引きずって美容院へ…。
今日のごはん
----------------------------
おべんとー
■回鍋肉
■ベーコン&イカの天ぷら
■カリカリベーコンとブロッコリーのサラダ
■海苔ふりかけごはん
夕べ面倒で鍋なんかにしちゃったもんだから、お弁当に困った。
そして。写真撮るの忘れた(なぜ?)
夜ごはん
■彼が仕事めしだったのであたくしてきとーに。
土曜日。
とりあえずごはん食べに出かけましょうとうことになる(なぜ?)
東銀座。それから銀座のブックファーストへ行って本を仕入れて、おとなしく
電車で帰る。
お家帰ってピアノ。「悲愴」もう少し。「トルコジャズ」はいい加減左手もやろうよ、
と思う。
夕方おじょうさんがあたくしの膝で寝ていて、しかしそろそろ夜ごはんのお支度を
しなくちゃいけなかったので嫌がるおじょうさんを膝から降ろしたところ、
なんとも憤懣やるかたない表情であたりを見回し、隣に座っていた彼を見つけ、
「ああもう背に腹は、いや膝には替えられない」という風情で、彼が膝に載せてなにやら
やっていたノートPCを頭とカラーでぐりぐり押し出そうとしながらアピールし、
負けた彼がPCをどかすと満足そうに膝に登っていきました。
今日のごはん
-----------------------------
お昼ごはん
■東銀座「越後屋八十吉 」。彼はさばのみりん干し、あたくし銀鱈の西京漬け。
干物んまい。ごはんがいまひとつなんだけど、このお値段ならありだな。
夜ごはん
■焼き空豆
■白菜の浅漬け
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■パスタサラダ
■手羽先大根
日曜日。
ごはん食べて、そろそろピアノ弾こうかしらと思ったらおじょうさんが膝に上がり込んで
きて一向に動かないので仕方なくマフラーの続きを編む。軽く2時間超。
夕方、おじょうさんのお薬を貰いに病院へ。固いごはんが食べられなくなっちゃって、
ごはんの量が少なくて心配だ(実際一回りは小さくなった)と言ったところ、
缶詰の a/d を試してみて下さいと言われ、他にも試供品を貰う。
ドライフードが食べられなくなった理由で考えられる可能性は、肺に溜まった水もしくは
腫瘍が食道を圧迫しているか、喉のあたり(恐らく右側)に腫瘍が発生したか。
しかし口の中を見る限りは腫れは見あたらない。
ドライフードが食べられなくなって、朝晩モンプチ85g缶1/2ずつしか食べてなかったので
さすがに心配だったのだけれど、夜、いつものモンプチ1/2に a/d を混ぜてあげたら、
a/d がペースト状であるためか、食べやすくなったみたいでよく食べた。
高栄養のものは当然腫瘍も太らせてしまうことになるのだろうけれど、これ以上
痩せさせるワケには…。
それにしても。おじょうさんが出されたものは何でも美味しくいただく性格で助かった。
今日のごはん
----------------------------
お昼ごはん
■本日のA定食(餃子、出汁まき玉子、納豆、白菜の浅漬け、
ジャガイモとワカメのお味噌汁、ごはん)
夜ごはん
■焼き空豆
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■白菜の浅漬け
■手羽先大根
■夜ごはんプレート(鶏の酢豚風、パスタサラダ、炒飯)
鶏の酢豚風、彼が「酸っぱい酸っぱい」という(彼は酸っぱいもの苦手)。
「えー、そんなことない。いつもと同じに作った!」と言い張ったのだけれど、実は
ちょっとコクを出したいとおもって、いつも入れないお砂糖を(小さじ2杯弱ほど)
入れた。そのせいだと思う。でも彼が言うほど酸っぱくはないよ。
そして明日のおべんとーでも食べてもらうよ。
朝ピアノ。
あー。「悲愴」が文字通り悲愴だ。
もっとゆったりと流れるようにしかし毅然として弾きたいのに、つっかかるんだよなぁ。
トルコジャズも最後まで行ってるものの、かくんとスピードが落ちる箇所が数カ所。
ああ。もっと軽やかに。もっと楽しく。もっと軽快にならないものか。
この歳で指がまわるようになるのかなぁ。
そして。「悲愴」の次の曲はどうしようと考えいていたら、気付いたらまた
amazon さんで楽譜買ってたよ…。
今日のごはん
-----------------------------
おべんとー

■塩鮭
■豚肉とブロッコリーの中華風卵とじ
■ちくわのマヨ醤油磯辺風焼
■ちりめん山椒ふりかけごはん
夜ごはん
■枝豆
■白菜の浅漬け
■鶏肉団子鍋
やっぱりお雑炊までいけなかった…。我々、5年前と比べてずいぶんと食事量が
減りました。
あー。「悲愴」が文字通り悲愴だ。
もっとゆったりと流れるようにしかし毅然として弾きたいのに、つっかかるんだよなぁ。
トルコジャズも最後まで行ってるものの、かくんとスピードが落ちる箇所が数カ所。
ああ。もっと軽やかに。もっと楽しく。もっと軽快にならないものか。
この歳で指がまわるようになるのかなぁ。
そして。「悲愴」の次の曲はどうしようと考えいていたら、気付いたらまた
amazon さんで楽譜買ってたよ…。
今日のごはん
-----------------------------
おべんとー
■塩鮭
■豚肉とブロッコリーの中華風卵とじ
■ちくわのマヨ醤油磯辺風焼
■ちりめん山椒ふりかけごはん
夜ごはん
■枝豆
■白菜の浅漬け
■鶏肉団子鍋
やっぱりお雑炊までいけなかった…。我々、5年前と比べてずいぶんと食事量が
減りました。
朝ピアノ。
悲愴はかなり良くなってきています。が。まだ4和音16文音符連続のところ、
視点が定まらない。
視点が定まらないからスムースにポジションチェンジできない。くくく。
結局のところ、指が届かない、届きにくいところが計4カ所。そのうち2カ所はなんとか
むりくり指を伸ばし、1カ所はひとつの指で2音押さえ、もう1カ所は左手を動員して
カバーすることにしました。
これ以上、無理。
トルコジャズ、なんとか最期まで通した。しかし最期の難所、もう少し指が回るように
ならないと。
今日のごはん
-----------------------------
お昼ごはん
■六本木「1830」
友人が、私のオフィスの側の事業所に移動になったので一緒にランチ。
彼にはちゃんとお弁当持たせましたよ。
夜ごはん
■枝豆
■おつまみ納豆
■豚肉とブロッコリーの中華風卵とじ
■鶏のミルクシチュー&チャパタ
悲愴はかなり良くなってきています。が。まだ4和音16文音符連続のところ、
視点が定まらない。
視点が定まらないからスムースにポジションチェンジできない。くくく。
結局のところ、指が届かない、届きにくいところが計4カ所。そのうち2カ所はなんとか
むりくり指を伸ばし、1カ所はひとつの指で2音押さえ、もう1カ所は左手を動員して
カバーすることにしました。
これ以上、無理。
トルコジャズ、なんとか最期まで通した。しかし最期の難所、もう少し指が回るように
ならないと。
今日のごはん
-----------------------------
お昼ごはん
■六本木「1830」
友人が、私のオフィスの側の事業所に移動になったので一緒にランチ。
彼にはちゃんとお弁当持たせましたよ。
夜ごはん
■枝豆
■おつまみ納豆
■豚肉とブロッコリーの中華風卵とじ
■鶏のミルクシチュー&チャパタ
朝ピアノ。
「悲愴」最後まで行っていますが、メロディライン(の音)がまだ弱い。
4和音の連続部分がさくさくと弾けない。
最期のメロディのところ、装飾音が強すぎる。ああああああー!
「トルコジャズ」もあとちょっとで最後まで行くんだけど、全体的にもっと早く
弾けないと、つまりはもっと指が回らないとだめだなぁ。しかしこの歳だとやっぱり限界が
あるよなぁ…。
夜、寒いから早めに帰って、お風呂をたてて彼が帰ってくるまでおじょうさんとぬくぬく
していようと思って彼に「早めに帰る」メールをしたら、何と彼は
「これから帰るところ」。
どうも出先からNRかましたらしい。油断も隙もありゃしない(何が?)。
おじょうさんがとうとう固いごはんを食べなくなっちゃった。
あんなにごはん好きだったのになぁ。
缶詰も嚥下しにくくなってるようで、しかしどうしてやることもできない。
今日のごはん
---------------------------
おべんとー

■肉豆腐の卵とじ
■ちくわのマヨ醤油磯辺風焼
■クラゲときゅうりの和え物
■海苔ふりかけごはん
夜ごはん
■牛蒡揚げ
■肉豆腐
■クラゲの和え物
■鶏のミルクシチュー&バゲット
「悲愴」最後まで行っていますが、メロディライン(の音)がまだ弱い。
4和音の連続部分がさくさくと弾けない。
最期のメロディのところ、装飾音が強すぎる。ああああああー!
「トルコジャズ」もあとちょっとで最後まで行くんだけど、全体的にもっと早く
弾けないと、つまりはもっと指が回らないとだめだなぁ。しかしこの歳だとやっぱり限界が
あるよなぁ…。
夜、寒いから早めに帰って、お風呂をたてて彼が帰ってくるまでおじょうさんとぬくぬく
していようと思って彼に「早めに帰る」メールをしたら、何と彼は
「これから帰るところ」。
どうも出先からNRかましたらしい。油断も隙もありゃしない(何が?)。
おじょうさんがとうとう固いごはんを食べなくなっちゃった。
あんなにごはん好きだったのになぁ。
缶詰も嚥下しにくくなってるようで、しかしどうしてやることもできない。
今日のごはん
---------------------------
おべんとー
■肉豆腐の卵とじ
■ちくわのマヨ醤油磯辺風焼
■クラゲときゅうりの和え物
■海苔ふりかけごはん
夜ごはん
■牛蒡揚げ
■肉豆腐
■クラゲの和え物
■鶏のミルクシチュー&バゲット
金曜日。
朝ピアノ。
今朝は「愛の挨拶」とか「ショパンワルツ」とか「戦メリ」がすごく良く弾けたように
思う。ほんとにディテールのところ、例えば半拍早かったとか遅かったとかで、
完成度ががくんと変わるように思います。
「悲愴」なんとか最期まで通しましたが、やっぱ後半頭くらいのところ、
左手4和音16分音符が連続するところで、なかなかスムースに次の音にシフト
できない。
そして最期もまた指がつりそうな和音の連続…。
あー。もっと指が長ければ良かったのに…。
トルコジャズはあと8小節のところで止まっています。
今日は「悲愴」に熱中しすぎて、トルコジャズを練習する時間がなくなっちゃった。
今日のごはん
--------------------------------------
おべんとー

■挽肉と厚揚げのピリ辛炒め
■オムレツ&ソーセージ
■イカの天ぷら
■切り干し大根煮
■海苔ふりかけごはん
夜ごはん
■あたくしのお誕生日ディナーで銀座の某店。
土曜日。
朝少しだけピアノ。
欲しい本があってでもそれはもう絶版で、翻訳モノであることもあって再販の可能性は
低いと判断し、amazonでユーズドを探したらなんと4,000円!
(刊行時の定価は2,900円)
じょーだんじゃないわと古本を検索してみると、神保町の古本屋で帯つき初版2,500円
というのを発見。初版にはあまりこだわらない(版数よりも状態の良いもののほうがいい)
けど、帯つきはあたくしにとってポイント高い。
さてどうしよう。ネットで注文すると、振込手数料と送料がかかるし、
何より状態が判らない。
しばし考えて、そうだ彼を「久しぶりに上海朝市でランチしましょう」と
たぶらかせばいいんだと思ったら、一発でのってきた。
ということで、神保町→九段下→北の丸公園→皇居をつっきって→日本橋→京橋→銀座
まで歩いた。疲れた。あ、古本は無事GET。
今日のごはん
------------------------------------------
お昼ごはん
■「上海朝市」で酸辣湯麺。久しぶりに食べたんだけど、こんな感じだったっけ?
夜ごはん
■ザーサイ
■鳥ときゅうりのピリ辛漬け
■枝豆
■チキンライス
珍しく彼が「オムライスためたい」と言うので炊き込みチキンライスを作ったのですが、
いざ食べる段になって「玉子なくていい」というので、チキンライスのままで
いただきました。んまい。
日曜日。
彼が坦々麺をためたいというので、銀座へ。
そのあと恐怖のデパートハシゴ開始。
松屋、銀座三越、銀座松坂屋、阪急。
あたくしのお誕生日プレゼント探しの旅。
…しかし。
あたくしの心にヒットするものとは出会えず。
ピアノはすこし。
今日のごはん
---------------------------------
お昼ごはん
■「陳麻家」であたくし陳麻飯、彼は担々麺。つぎこそはジャージャー麺にしようと思う。
夜ごはん
■厚揚げ焼き
■コールスローサラダ
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■ミニステーキおろしポン酢ソース&炊き込みチキンピラフ
月曜日。
朝ピアノすこし。
寒い。
昨日もおとといもお出かけしたし、いい加減今日は引きこもりたいとも思ったのだが。
とにかく(お誕生日プレゼントとして)何かしら買い与えておかないと、後々何年も
言われ続けかねないという恐怖心が彼を著しく駆り立て、出かけよう何か買おうと
あたくしを誘う。
えー。寒いんだけどなぁ。これと言って欲しいものもなぁ…。
何と今日は池袋ですよ。
ああ何年振りであろうか池袋。
しかし相変わらず東武は見やすい。
結局バッグ買ってもらった。お休みの日に彼とお出かけするとき用のバッグ。
かなり良い感じ。んふふ。
今日のごはん
----------------------------------
お昼ごはん
■ガーリックとベーコンのオイルパスタ
■ベーコンと野菜のコンソメスープ
夜ごはん
■大根おかかサラダ
■温野菜(スナップエンドウ)
■くらげときゅうりの和え物
■肉豆腐&チキンピラフ少し(昨日の残り)
朝ピアノ。
今朝は「愛の挨拶」とか「ショパンワルツ」とか「戦メリ」がすごく良く弾けたように
思う。ほんとにディテールのところ、例えば半拍早かったとか遅かったとかで、
完成度ががくんと変わるように思います。
「悲愴」なんとか最期まで通しましたが、やっぱ後半頭くらいのところ、
左手4和音16分音符が連続するところで、なかなかスムースに次の音にシフト
できない。
そして最期もまた指がつりそうな和音の連続…。
あー。もっと指が長ければ良かったのに…。
トルコジャズはあと8小節のところで止まっています。
今日は「悲愴」に熱中しすぎて、トルコジャズを練習する時間がなくなっちゃった。
今日のごはん
--------------------------------------
おべんとー
■挽肉と厚揚げのピリ辛炒め
■オムレツ&ソーセージ
■イカの天ぷら
■切り干し大根煮
■海苔ふりかけごはん
夜ごはん
■あたくしのお誕生日ディナーで銀座の某店。
土曜日。
朝少しだけピアノ。
欲しい本があってでもそれはもう絶版で、翻訳モノであることもあって再販の可能性は
低いと判断し、amazonでユーズドを探したらなんと4,000円!
(刊行時の定価は2,900円)
じょーだんじゃないわと古本を検索してみると、神保町の古本屋で帯つき初版2,500円
というのを発見。初版にはあまりこだわらない(版数よりも状態の良いもののほうがいい)
けど、帯つきはあたくしにとってポイント高い。
さてどうしよう。ネットで注文すると、振込手数料と送料がかかるし、
何より状態が判らない。
しばし考えて、そうだ彼を「久しぶりに上海朝市でランチしましょう」と
たぶらかせばいいんだと思ったら、一発でのってきた。
ということで、神保町→九段下→北の丸公園→皇居をつっきって→日本橋→京橋→銀座
まで歩いた。疲れた。あ、古本は無事GET。
今日のごはん
------------------------------------------
お昼ごはん
■「上海朝市」で酸辣湯麺。久しぶりに食べたんだけど、こんな感じだったっけ?
夜ごはん
■ザーサイ
■鳥ときゅうりのピリ辛漬け
■枝豆
■チキンライス
珍しく彼が「オムライスためたい」と言うので炊き込みチキンライスを作ったのですが、
いざ食べる段になって「玉子なくていい」というので、チキンライスのままで
いただきました。んまい。
日曜日。
彼が坦々麺をためたいというので、銀座へ。
そのあと恐怖のデパートハシゴ開始。
松屋、銀座三越、銀座松坂屋、阪急。
あたくしのお誕生日プレゼント探しの旅。
…しかし。
あたくしの心にヒットするものとは出会えず。
ピアノはすこし。
今日のごはん
---------------------------------
お昼ごはん
■「陳麻家」であたくし陳麻飯、彼は担々麺。つぎこそはジャージャー麺にしようと思う。
夜ごはん
■厚揚げ焼き
■コールスローサラダ
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■ミニステーキおろしポン酢ソース&炊き込みチキンピラフ
月曜日。
朝ピアノすこし。
寒い。
昨日もおとといもお出かけしたし、いい加減今日は引きこもりたいとも思ったのだが。
とにかく(お誕生日プレゼントとして)何かしら買い与えておかないと、後々何年も
言われ続けかねないという恐怖心が彼を著しく駆り立て、出かけよう何か買おうと
あたくしを誘う。
えー。寒いんだけどなぁ。これと言って欲しいものもなぁ…。
何と今日は池袋ですよ。
ああ何年振りであろうか池袋。
しかし相変わらず東武は見やすい。
結局バッグ買ってもらった。お休みの日に彼とお出かけするとき用のバッグ。
かなり良い感じ。んふふ。
今日のごはん
----------------------------------
お昼ごはん
■ガーリックとベーコンのオイルパスタ
■ベーコンと野菜のコンソメスープ
夜ごはん
■大根おかかサラダ
■温野菜(スナップエンドウ)
■くらげときゅうりの和え物
■肉豆腐&チキンピラフ少し(昨日の残り)
ああ、免許証の更新が…。
朝ピアノ。
くほー。もうちょっとなんだけどなぁ「悲愴」。
あと、指がきついところがぜんぶで3カ所。そのうち1カ所はひとつの指で2音押さえる
ことにしたけど、いいのかしら…。怒られるかしら…。
そうそう、ひとつの指で2音押さえるのは「トルコジャズ」にも出てくるんだなぁ。
だめかなぁ…。でもダメって言われても、これはもうどうしようもないんだよなぁ。
ほかの2カ所(「悲愴」)はなんとか指の又をぐりぐり広げてるんだけど…。きつい。
夜、おじょうさん、缶詰ごはんはふつうに食べるのだけれど、固いごはんを食べて
いるとき、もうすぐ食べ終わる頃になって、なんか嚥下しにくいような、
吐こうとするような素振りをみせる。もしかして口の中も…。
今日のごはん
------------------------------------
おべんとー

■豚の生姜焼き
■ちくわのマヨ醤油磯辺風炒め
■ゆかりふりかけごはん
夜ごはん
■挽肉と厚揚げのピリ辛炒め
■切り干し大根煮
■常夜鍋(〆はラーメン)
朝ピアノ。
くほー。もうちょっとなんだけどなぁ「悲愴」。
あと、指がきついところがぜんぶで3カ所。そのうち1カ所はひとつの指で2音押さえる
ことにしたけど、いいのかしら…。怒られるかしら…。
そうそう、ひとつの指で2音押さえるのは「トルコジャズ」にも出てくるんだなぁ。
だめかなぁ…。でもダメって言われても、これはもうどうしようもないんだよなぁ。
ほかの2カ所(「悲愴」)はなんとか指の又をぐりぐり広げてるんだけど…。きつい。
夜、おじょうさん、缶詰ごはんはふつうに食べるのだけれど、固いごはんを食べて
いるとき、もうすぐ食べ終わる頃になって、なんか嚥下しにくいような、
吐こうとするような素振りをみせる。もしかして口の中も…。
今日のごはん
------------------------------------
おべんとー
■豚の生姜焼き
■ちくわのマヨ醤油磯辺風炒め
■ゆかりふりかけごはん
夜ごはん
■挽肉と厚揚げのピリ辛炒め
■切り干し大根煮
■常夜鍋(〆はラーメン)
朝ピアノ。
手をつりそうになりながら「悲愴」。あー。この左手4和音の16分音符連続地帯が
指がぱっと切り替わらない!
くくくぅ。
「のだめカンタービレ」で、のだめが弾いている「悲愴」を、千秋が
「全然でたらめじゃないか。これじゃ『悲愴』じゃなくて『悲惨』だ」と言うシーンが
ありますが、自分が弾いてみて初めてどこが違うのか判った。のだめの「悲愴」は確かに
楽譜とはちょっと違いますが、あれはあれで良いと思うけど、
やっぱり良い演奏を聴かなきゃだめだなぁと思う。すごく良い演奏を聴くと、自分の
ダメなところがよく判る。
今日のごはん
-------------------------------------
おべんとー

■鶏焼
■イカの天ぷら、つくね
■ポテトサラダ
■ホタテの佃煮炊き込みごはん
お正月用に作ったミニホタテの佃煮ですが、ちょっとお味が濃くなっちゃったので
炊き込みごはんにしました。醤油とみりんが入っているので、良い具合にお焦げも
できました。んまい。
夜ごはん
■鶏ときゅうりのぴらから漬け
■ザーサイ
■切り干し大根煮
■ディナープレート
(鶏の酢豚風、ホタテの炊き込みごはんすこし、ポテトサラダ、きゃべつ)
手をつりそうになりながら「悲愴」。あー。この左手4和音の16分音符連続地帯が
指がぱっと切り替わらない!
くくくぅ。
「のだめカンタービレ」で、のだめが弾いている「悲愴」を、千秋が
「全然でたらめじゃないか。これじゃ『悲愴』じゃなくて『悲惨』だ」と言うシーンが
ありますが、自分が弾いてみて初めてどこが違うのか判った。のだめの「悲愴」は確かに
楽譜とはちょっと違いますが、あれはあれで良いと思うけど、
やっぱり良い演奏を聴かなきゃだめだなぁと思う。すごく良い演奏を聴くと、自分の
ダメなところがよく判る。
今日のごはん
-------------------------------------
おべんとー
■鶏焼
■イカの天ぷら、つくね
■ポテトサラダ
■ホタテの佃煮炊き込みごはん
お正月用に作ったミニホタテの佃煮ですが、ちょっとお味が濃くなっちゃったので
炊き込みごはんにしました。醤油とみりんが入っているので、良い具合にお焦げも
できました。んまい。
夜ごはん
■鶏ときゅうりのぴらから漬け
■ザーサイ
■切り干し大根煮
■ディナープレート
(鶏の酢豚風、ホタテの炊き込みごはんすこし、ポテトサラダ、きゃべつ)
年末、さて年末年始のごはんプログラムはどうしましょう、去年はどうしたんだっけかなぁ
うーんうーんと考えていたとき、そうだこのブログの過去ログを見れば良いんじゃないか!
と、1年前のログを見てみると…
「覚えてない」「忘れた」のオンパレード。ち。役に立たないわ。
なので今年はきっちり記録しますよええ来年のために。
あ、長いよ。
12月25日(金)
朝ピアノ。
モーツァルトさんは猛烈に弾き込み。第1楽章から第3楽章までぶっ通しで弾き込み。
がんがん弾くよ。
ちょっと「悲愴」もやってみる。しかし難しいなぁ。こういうシンプルな曲って、ほんとに
難しい。
午前中に銀座。いつもならさほど人は多くない時間帯なのに、きょうはやたら人が多い。
あー。年末なのね。
今日のごはん
------------------------
おべんとー

■鶏焼
■オムレツ&ソーセージ
■つくね
■くらげの和え物
■炊き込みチキンライス
今日は今年最期のお弁当なので、15分早起きして炊き込みチキンライスをつくりましたよ。
夜ごはん
■彼と地元の魚屋さんでクリスマス夜ごはんデート
12月26日(土)
年末年始休暇初日。なのになんか体調が今ひとつでねぇ。
買い物がてら近所を散歩。ピアノをすこし。
今日のごはん
------------------------
お昼ごはん
■カップラーメン
すいませんすいません…。
夜ごはん
■ローストビーフサラダ
■チーズフォンディユ
■クリスマスプレート
(ローストチキン・ポテト・コーン・炊き込みチキンライス)
今日はお家クリスマスで、お酒はモエのピンク。
12月27日(日)
結果的にどこにも行かず。ピアノ弾いた。
心は既にモーツァルトからベートーベンへ。ああ「悲愴」。
お昼ごはん
------------------------
■パスタアラビアータ
■バゲット&チーズフォンディユののこり
■ベーコンと野菜のコンソメスープ
夜ごはん
■くらげの和え物
■白菜の浅漬け
■もつ煮
■ミニステーキ&ガーリックライス
12月28日(月)
朝ピアノ。
お昼からお出かけ。
八丁堀でランチ。それから歩いて日本橋でお買い物。あたくしの年末恒例コレクション、
祝い箸干支バージョンを仕入れ。
更に歩いて京橋明治屋でちょっといいチョコレートを仕入れて(しかしこれはちょっと
期待はずれであった)、銀座を経由して家まで歩いて帰った。結構歩いたなぁ。
そんでもって今日は今年最後のレッスン。
モーツァルトKV545 は終了。ああ、足掛け3ヶ月もかかってしまった。
まあ第1楽章から第3楽章まで、3曲分だと思えばこんなもんか。
第2楽章がいちばん評価して貰えるのですが、テクニックとか弾きやすさの問題だけでは
なくて、あたくしにとってはこの第2楽章がいちばん、曲として「判りやすい」。
つまり合ってるってことなのかなぁ。格別好きって曲でもなかったんだが。
お昼ごはん
------------------------
■八丁堀鈴木米店のランチ
夜ごはん
■白菜の浅漬け
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■もつ煮
■坦々胡麻鍋(〆はラーメン)
12月29日(火)
ちょーし悪い。なんでー!?
お昼ごはん
----------------------
■回鍋肉丼
■中華風コーンスープ
夜ごはん
■もつ煮
■白菜の浅漬け
■麻婆豆腐
■炒飯
12月30日(水)
今日のお昼でマンションのゴミ捨て場が閉まってしまうので、朝から食器棚の整理。
引っ越し以来、一度も使ってない食器類を纏めて整理。さすがにウエッジウッドは
整理するわけにはいかないけど、かなりすっきり。
さくさく食器が出せたり仕舞えたりするのって、こんなにラクなんだー!
映画でも見に行こうかと言いつつ、結局買い物がてら地元をぷらぷら。
「のだめ」観たいんだけどなー。
ピアノはベートーベンの悲愴第2楽章に入りましてね。ああ美しい曲のはずなのに。
強すぎず高音を立たせるのは難しい…。
それから「トルコジャズ」も平行して練習を始めました。まずは右手。あまりにも
忙しい曲なので、右手は完璧にしておかねばなりません。
今日のごはん
----------------------
お昼ごはん
■「Breathe」でランチ。あたくしペペロンチーノ、彼はトマト。
夜ごはん
■もつ煮
■白菜の浅漬け
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■餃子
■中華風コーンスープ
12月31日(木)
さあ、最期の買い出しです。そして午後からはお料理大作戦!
ウチは年越しソバは食べないので、かわりにランチでお蕎麦。
そして午後からはお料理。しかしねぇ。おせち料理は買わせて貰ったし、
煮豚とか煮玉子とか佃煮とか、それくらいしか作るものがない。
そんでピアノ。
べーとーべーん。
お昼ごはん
---------------------
■三日月庵でかき揚げ天ざる。
夜ごはん
■白菜の浅漬け
■すき焼き(〆はうどん好き)
1月1日(金)
めでたい正月であるが…。
正月早々、具合が悪い。なんでこう不定愁訴のように調子が悪くなる
かなぁ…。
ひきこもり。
今日のごはん
------------------------
お昼ごはん
■おせち
■お正月プレート
(かまぼこ明太子、煮卵、煮豚、ミニホタテの佃煮、筍のおかか炒め)
■お雑煮のお餅抜き
夜ごはん
■昼ごはんに準じる。
1月2日(土)
ちょーしが戻った!
さあ出かけるぞ出かけるぞと思っていたところへ、TEL。
…クレジットカードの番号が盗まれたらしい。なんだかなぁ。
お昼から初詣に。おみくじはまぁまぁ。冬の荒野に春がやってくるのだよ!
初売りでスカートとセーター。しかし彼にはこのスカートは不評であった。
(彼はあたくしにはフレアースカートは似合わないと言う)。
今日のごはん
-----------------------
お昼ごはん
■お正月プレート
■焼餅(彼だけ)
■お雑煮のお餅抜き
夜ごはん
■突き出し2品(スナップエンドウ、中華風冷奴A)
■お正月プレート
■温稲庭うどん
1月3日(日)
おじょうさんの病院へ行って薬をもらう。
いつもデジカメでおじょうさんの目のあたりの写真を撮っていって診てもらうのだけれど、
今回は動画も撮って行った。
「あー。腹式呼吸になっちゃってますねー」やっぱり。
呼吸は激しいは、心臓もバクバクしてるわで、恐らく肺に水が溜まっているか、
もしくは腫瘍ができて圧迫しているか。
これで食欲があるのが不思議だと先生に褒められ(いや褒められてはいない)、
結局気休めに薬を与えつつ様子を見るしかない。
もうあんまり長くはないみたいだ。
お家に帰るとおじょうさんが目の辺りをとても痒がっているので
見てみるとかさぶたが。ちゃちゃっと取ってあげると痒みが嘘のように
とまったようで。
あちこち触られるのはキライなのに、(カラーしてたりして)自分では出来ない
ことが判ったのか、最近は目の周りやお尻の周りを綺麗にさせてくれて、
あたくし立派な介護人。
今日のごはん
---------------------
お昼ごはん
■和定食
(だし巻き卵、明太子、納豆、豚汁、ごはん)
夜ごはん
■突き出し2品(スナップエンドウ、筍のおかか炒め)
■鶏肉団子鍋(〆はお雑炊)
1月4日(月)
今日から彼は会社なのであります。あたくしは今日までお休みなのであります。
彼は免許の書き換えに行けと言いますが、きょうはおじょうさんとふたりで、
ぬくぬく引きこもるのです。
ピアノを弾いたり、おじょうさんを膝に載せてマフラーを編んだり、ぬくぬくです。
ふふふ。
この連休はそこそこ熱心にピアノを弾いておりますが、「悲愴」は後半初めのあたりで
苦戦しております。「戦メリ」を彷彿とさせる4音16分音符の連続!
ここをクリアすればゴールは目の前なんだがっ…!
非常にゆったりと、悲しげででも毅然とした曲ですが、ウラでは手がつりそうに
なっています(あたしだけか)。
トルコジャズ、右手はこの1カ所をクリアすれば完成と言うところまできています。
ああしかしここが。ここがっ!
ふう。
今日のごはん
----------------------
おべんとー

■塩鮭
■スナップエンドウとなるとの中華風卵とじ
■筍のおかか炒め
■海苔めんたいごはん
彼のお弁当を作るついでに、いつものように自分の分もつくりました。
お家でおべんとー。ああ、海苔明太子は美味しい…。
夜ごはん
■突き出し2品(スナップエンドウ、ちくわきゅうり)
■筍のおかか炒め
■豚肉とタマネギと油揚げの和風炒め煮
■ポテトサラダ
■餃子
おじょうさんとほっくりほっくり引きこもっていたら、さあ夜ごはんに困った。
冷蔵庫ありものごはんです。しかし明日のお弁当がもっと困った。
うーんうーんと考えていたとき、そうだこのブログの過去ログを見れば良いんじゃないか!
と、1年前のログを見てみると…
「覚えてない」「忘れた」のオンパレード。ち。役に立たないわ。
なので今年はきっちり記録しますよええ来年のために。
あ、長いよ。
12月25日(金)
朝ピアノ。
モーツァルトさんは猛烈に弾き込み。第1楽章から第3楽章までぶっ通しで弾き込み。
がんがん弾くよ。
ちょっと「悲愴」もやってみる。しかし難しいなぁ。こういうシンプルな曲って、ほんとに
難しい。
午前中に銀座。いつもならさほど人は多くない時間帯なのに、きょうはやたら人が多い。
あー。年末なのね。
今日のごはん
------------------------
おべんとー
■鶏焼
■オムレツ&ソーセージ
■つくね
■くらげの和え物
■炊き込みチキンライス
今日は今年最期のお弁当なので、15分早起きして炊き込みチキンライスをつくりましたよ。
夜ごはん
■彼と地元の魚屋さんでクリスマス夜ごはんデート
12月26日(土)
年末年始休暇初日。なのになんか体調が今ひとつでねぇ。
買い物がてら近所を散歩。ピアノをすこし。
今日のごはん
------------------------
お昼ごはん
■カップラーメン
すいませんすいません…。
夜ごはん
■ローストビーフサラダ
■チーズフォンディユ
■クリスマスプレート
(ローストチキン・ポテト・コーン・炊き込みチキンライス)
今日はお家クリスマスで、お酒はモエのピンク。
12月27日(日)
結果的にどこにも行かず。ピアノ弾いた。
心は既にモーツァルトからベートーベンへ。ああ「悲愴」。
お昼ごはん
------------------------
■パスタアラビアータ
■バゲット&チーズフォンディユののこり
■ベーコンと野菜のコンソメスープ
夜ごはん
■くらげの和え物
■白菜の浅漬け
■もつ煮
■ミニステーキ&ガーリックライス
12月28日(月)
朝ピアノ。
お昼からお出かけ。
八丁堀でランチ。それから歩いて日本橋でお買い物。あたくしの年末恒例コレクション、
祝い箸干支バージョンを仕入れ。
更に歩いて京橋明治屋でちょっといいチョコレートを仕入れて(しかしこれはちょっと
期待はずれであった)、銀座を経由して家まで歩いて帰った。結構歩いたなぁ。
そんでもって今日は今年最後のレッスン。
モーツァルトKV545 は終了。ああ、足掛け3ヶ月もかかってしまった。
まあ第1楽章から第3楽章まで、3曲分だと思えばこんなもんか。
第2楽章がいちばん評価して貰えるのですが、テクニックとか弾きやすさの問題だけでは
なくて、あたくしにとってはこの第2楽章がいちばん、曲として「判りやすい」。
つまり合ってるってことなのかなぁ。格別好きって曲でもなかったんだが。
お昼ごはん
------------------------
■八丁堀鈴木米店のランチ
夜ごはん
■白菜の浅漬け
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■もつ煮
■坦々胡麻鍋(〆はラーメン)
12月29日(火)
ちょーし悪い。なんでー!?
お昼ごはん
----------------------
■回鍋肉丼
■中華風コーンスープ
夜ごはん
■もつ煮
■白菜の浅漬け
■麻婆豆腐
■炒飯
12月30日(水)
今日のお昼でマンションのゴミ捨て場が閉まってしまうので、朝から食器棚の整理。
引っ越し以来、一度も使ってない食器類を纏めて整理。さすがにウエッジウッドは
整理するわけにはいかないけど、かなりすっきり。
さくさく食器が出せたり仕舞えたりするのって、こんなにラクなんだー!
映画でも見に行こうかと言いつつ、結局買い物がてら地元をぷらぷら。
「のだめ」観たいんだけどなー。
ピアノはベートーベンの悲愴第2楽章に入りましてね。ああ美しい曲のはずなのに。
強すぎず高音を立たせるのは難しい…。
それから「トルコジャズ」も平行して練習を始めました。まずは右手。あまりにも
忙しい曲なので、右手は完璧にしておかねばなりません。
今日のごはん
----------------------
お昼ごはん
■「Breathe」でランチ。あたくしペペロンチーノ、彼はトマト。
夜ごはん
■もつ煮
■白菜の浅漬け
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■餃子
■中華風コーンスープ
12月31日(木)
さあ、最期の買い出しです。そして午後からはお料理大作戦!
ウチは年越しソバは食べないので、かわりにランチでお蕎麦。
そして午後からはお料理。しかしねぇ。おせち料理は買わせて貰ったし、
煮豚とか煮玉子とか佃煮とか、それくらいしか作るものがない。
そんでピアノ。
べーとーべーん。
お昼ごはん
---------------------
■三日月庵でかき揚げ天ざる。
夜ごはん
■白菜の浅漬け
■すき焼き(〆はうどん好き)
1月1日(金)
めでたい正月であるが…。
正月早々、具合が悪い。なんでこう不定愁訴のように調子が悪くなる
かなぁ…。
ひきこもり。
今日のごはん
------------------------
お昼ごはん
■おせち
■お正月プレート
(かまぼこ明太子、煮卵、煮豚、ミニホタテの佃煮、筍のおかか炒め)
■お雑煮のお餅抜き
夜ごはん
■昼ごはんに準じる。
1月2日(土)
ちょーしが戻った!
さあ出かけるぞ出かけるぞと思っていたところへ、TEL。
…クレジットカードの番号が盗まれたらしい。なんだかなぁ。
お昼から初詣に。おみくじはまぁまぁ。冬の荒野に春がやってくるのだよ!
初売りでスカートとセーター。しかし彼にはこのスカートは不評であった。
(彼はあたくしにはフレアースカートは似合わないと言う)。
今日のごはん
-----------------------
お昼ごはん
■お正月プレート
■焼餅(彼だけ)
■お雑煮のお餅抜き
夜ごはん
■突き出し2品(スナップエンドウ、中華風冷奴A)
■お正月プレート
■温稲庭うどん
1月3日(日)
おじょうさんの病院へ行って薬をもらう。
いつもデジカメでおじょうさんの目のあたりの写真を撮っていって診てもらうのだけれど、
今回は動画も撮って行った。
「あー。腹式呼吸になっちゃってますねー」やっぱり。
呼吸は激しいは、心臓もバクバクしてるわで、恐らく肺に水が溜まっているか、
もしくは腫瘍ができて圧迫しているか。
これで食欲があるのが不思議だと先生に褒められ(いや褒められてはいない)、
結局気休めに薬を与えつつ様子を見るしかない。
もうあんまり長くはないみたいだ。
お家に帰るとおじょうさんが目の辺りをとても痒がっているので
見てみるとかさぶたが。ちゃちゃっと取ってあげると痒みが嘘のように
とまったようで。
あちこち触られるのはキライなのに、(カラーしてたりして)自分では出来ない
ことが判ったのか、最近は目の周りやお尻の周りを綺麗にさせてくれて、
あたくし立派な介護人。
今日のごはん
---------------------
お昼ごはん
■和定食
(だし巻き卵、明太子、納豆、豚汁、ごはん)
夜ごはん
■突き出し2品(スナップエンドウ、筍のおかか炒め)
■鶏肉団子鍋(〆はお雑炊)
1月4日(月)
今日から彼は会社なのであります。あたくしは今日までお休みなのであります。
彼は免許の書き換えに行けと言いますが、きょうはおじょうさんとふたりで、
ぬくぬく引きこもるのです。
ピアノを弾いたり、おじょうさんを膝に載せてマフラーを編んだり、ぬくぬくです。
ふふふ。
この連休はそこそこ熱心にピアノを弾いておりますが、「悲愴」は後半初めのあたりで
苦戦しております。「戦メリ」を彷彿とさせる4音16分音符の連続!
ここをクリアすればゴールは目の前なんだがっ…!
非常にゆったりと、悲しげででも毅然とした曲ですが、ウラでは手がつりそうに
なっています(あたしだけか)。
トルコジャズ、右手はこの1カ所をクリアすれば完成と言うところまできています。
ああしかしここが。ここがっ!
ふう。
今日のごはん
----------------------
おべんとー
■塩鮭
■スナップエンドウとなるとの中華風卵とじ
■筍のおかか炒め
■海苔めんたいごはん
彼のお弁当を作るついでに、いつものように自分の分もつくりました。
お家でおべんとー。ああ、海苔明太子は美味しい…。
夜ごはん
■突き出し2品(スナップエンドウ、ちくわきゅうり)
■筍のおかか炒め
■豚肉とタマネギと油揚げの和風炒め煮
■ポテトサラダ
■餃子
おじょうさんとほっくりほっくり引きこもっていたら、さあ夜ごはんに困った。
冷蔵庫ありものごはんです。しかし明日のお弁当がもっと困った。
火曜日。
朝ピアノ。
ちょっとやる気が落ちつつあり。いややるけどもさ。
モーツァルトは来週で終わりにする所存。あとはもう、大げさに弾くだけ。
結構強弱つけて弾いてるつもりなんですが、先生曰く「もっと大げさに!」と。
あー。大げさなくらいでないと伝わらないんですね。
あたくし性格が控え目なもので…(反論は一切却下)。
今日のごはん
-----------------------------
おべんとー

■塩鮭
■ソーセージ&イカ天ぷら
■ちくわのマヨ醤油磯辺焼き風
■海苔ふりかけごはん
夜ごはん
■彼がお食事会だったのであたくしてきとーに。
水曜日。
朝ちろりとピアノを弾いて、お天気良かったのでお出かけ。
銀座の平城苑でカルビランチ。
しっかし人が多い。多すぎ。早々に退散して帰る。
夕方少しピアノ。
来週のレッスン(=年内最終レッスン)でモーツァルトを終わりにするつもりですが、
次の曲はやはり「トルコジャズ」なんだろうか。
実はあたくし、ベートーベンのソナタの8番、第2楽章がやりたいのです。
ええ、「悲愴」というやつです。もちろん「のだめ」の影響です。
先走って譜読みしていたら気がついた。なんと! 1カ所指が届かん!!
あたくしの指が確実に届くのは1オクターブまでです。なのに!
「ラ」と、1オクターブ上の「シ」を同時になんて!
…何とかするしかない。イキオイで1オクターブ+1音までいけるので、それを
確実にするしかない。
↓ ベートーベン ソナタ No.8 2nd Mov.
今日のごはん
------------------------------------
お昼ごはん
■平城苑でカルビランチ
夜ごはん
■野菜スティック
■牛肉とブロッコリーのオイスターソース炒め
■ベビーホタテの佃煮
■ポークビーンズ&ガーリックベーコンパスタ
朝ピアノ。
ちょっとやる気が落ちつつあり。いややるけどもさ。
モーツァルトは来週で終わりにする所存。あとはもう、大げさに弾くだけ。
結構強弱つけて弾いてるつもりなんですが、先生曰く「もっと大げさに!」と。
あー。大げさなくらいでないと伝わらないんですね。
あたくし性格が控え目なもので…(反論は一切却下)。
今日のごはん
-----------------------------
おべんとー
■塩鮭
■ソーセージ&イカ天ぷら
■ちくわのマヨ醤油磯辺焼き風
■海苔ふりかけごはん
夜ごはん
■彼がお食事会だったのであたくしてきとーに。
水曜日。
朝ちろりとピアノを弾いて、お天気良かったのでお出かけ。
銀座の平城苑でカルビランチ。
しっかし人が多い。多すぎ。早々に退散して帰る。
夕方少しピアノ。
来週のレッスン(=年内最終レッスン)でモーツァルトを終わりにするつもりですが、
次の曲はやはり「トルコジャズ」なんだろうか。
実はあたくし、ベートーベンのソナタの8番、第2楽章がやりたいのです。
ええ、「悲愴」というやつです。もちろん「のだめ」の影響です。
先走って譜読みしていたら気がついた。なんと! 1カ所指が届かん!!
あたくしの指が確実に届くのは1オクターブまでです。なのに!
「ラ」と、1オクターブ上の「シ」を同時になんて!
…何とかするしかない。イキオイで1オクターブ+1音までいけるので、それを
確実にするしかない。
↓ ベートーベン ソナタ No.8 2nd Mov.
今日のごはん
------------------------------------
お昼ごはん
■平城苑でカルビランチ
夜ごはん
■野菜スティック
■牛肉とブロッコリーのオイスターソース炒め
■ベビーホタテの佃煮
■ポークビーンズ&ガーリックベーコンパスタ
最新記事
(10/05)
(09/01)
(08/24)
(08/14)
(08/13)
(08/10)
(08/06)
(08/04)
(08/03)
(07/30)
(09/25)
(09/24)
(09/19)
(09/18)
(09/17)
最新コメント
アーカイブ
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)