忍者ブログ   
admin
  【2012年夏】東京から逃げ出します。どこに行こう…    【2014年夏】土地買っちまいました。 【2015年夏】ちょっと動き出します。
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
   
   
                       
   

金曜日

朝ピアノ。
いつもの如し。すごく短い曲なのにぜんぜん進まないソナチネ20−2。
遅々として進まないトルコジャズ。あー。どうしよう…。

今日はジェラード・ピケがプランタンにオープンするというので出社前に寄る。
(時間の融通が利くことだけが今の商売の最大かつ唯一のメリット)。
欲しかったのを見つけてぱんと買って5分で出る。

夜は彼と夜ごはんデート。

------------------------------------------
おべんとー

■ミートボールとタマネギの炒め物
■ベビーホタテとベーコンの炒めたの
■塩鮭
■たらこふりかけごはん

夜ごはん
■東銀座の鶏屋さん。


土曜日。

どんよりお天気。
ピアノ弾くんですけども、なかなかソナチネの1番の第2楽章が…。
やる気の問題だと思います。

そしてトルコジャズはまったくと言って良いほど進まず…。

早めにお使いに行って、大量にモツを仕入れて、ことこと煮る。
1/3は今日の夜のもつ鍋に。残りの2/3はもつ煮を大量制作。

今日のごはん
-----------------------------------------
お昼ごはん
■ガーリック、ベーコン、タマネギの塩味パスタ 鶏のトマトチーズ煮添え
■ベーコンと野菜のコンソメスープ。

夜ごはん
■枝豆
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■もつ鍋

お昼、彼が「素パスタとコンソメスープの組み合わせは最強だ!」と絶賛。
しかし夜ごはんのもつ鍋を食べて、「素パスタはもつ鍋の比ではない!」と
素パスタ早くもキングの座から滑り落ちる。

久しぶりのもつ鍋は出汁が旨く出て確かにおいしうございました。


日曜日。

さわやかなお天気に誘われて、彼とお台場まで散歩。
しかしあたくし、

残 暑 を ナ メ て お り ま し た。

帽子も日傘も忘れたんですの。いえ気がついたんですけども、またエレベーターで
戻るのが面倒で、まあもう秋の気候だしね、と強行突破したらやられました。
あー。またしてもすっかり日焼け。

全長14キロを歩いたらしい。このところ腰がおかしかったりしたのでね、
適度な運動が必要です。

お家帰って夕方ピアノ。
ソナチネの1番は第3楽章にちろりと入りました。ちろりだけね。

今日のごはん
-----------------------------------------
お昼ごはん
■他人丼
■キャベツとタマネギのお味噌汁

夜ごはん
■枝豆
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■ちくわきゅうり
■鶏肉と厚揚げのピリ辛炒め
■もつ煮

PR
   
  
   
   
                       
   

朝目が覚めると「あーお熱下がったみたい」。
して起き上がったら「うっ!」。
往復12時間強行突破日帰り出張のあとから腰に違和感があったんですが、昨日一日中
寝てたせいか、こここ腰がっ!!

まだ微熱なんですけどね(平熱が35度台なので、37度台はあたくしにとって立派な微熱)、
それよりも腰が痛くて寝ていられない。

ふー。
でもピアノ弾く。昨日殆ど弾けてないから。
どうもソナチネ1番の第2楽章、ぜんぜん頭に入らない。ソナチネとトルコジャズと、
どっちにもウエイトを置けずに結局どっちも中途半端だぜ。

今日のごはん
-----------------------------------------
おべんとー

■ソーセージ
■ベビーホタテとベーコンの炒めたの
■ピリ辛こんにゃく
■ゆかりふりかけごはん

夜ごはん
■あたくし仕事めしでしてー。

   
  
   
   
                       
   

火曜日

朝ピアノ。

ハノン音階。長いなぁとおもったら今回2ページある。
ソナチネは第2楽章に入りましたいちおう。でもとば口で引き返してきた。

トルコジャズは頭のほうは左手も合わせていますが、中盤の右手の特訓ですよもう。

ひたすら16分音符をたかたかたかたかたかたかたかたか…ああっ! 指が違うっ!!
たかたかたかたかたかたかたかたか…ああっ! 違うんだってばっ!!
たかたかたかたかたかたかたかたか…だーかーらーっ!!

朝から血圧上がります。


今日のごはん
--------------------------------------------
おべんとー

■やきそば
■551蓬莱の焼売

今日は彼が人間ドックでおべんとーがいらないため、超手抜きのおべんとー。
たまたま冷蔵庫で1玉残っていた焼きそばと焼売。いずれも賞味期限ぱつぱつ。

夜ごはん
■枝豆
■きゅうりの中華風浅漬け
■イカのお刺身
■回鍋肉

このところ、夜ごはんの片付けも終わり、今日は全てしうりょー! あとは呑むだけさー!
となる頃には、もうくったり。
と思っていたら…。


水曜日

朝、ベッドの中で目が覚めた途端、「あー。こりゃお熱があるな」。
具合が悪いと彼にすぐばれる。

それでも起きて、お弁当作って彼を送り出しましたが、ピアノは上手く弾けないし、
どんどん顔は熱くなってくるしで、結局会社はお休みすることに。

ぱたんと寝て気がついたらお昼。お弁当たべてまたぱたんと寝て気がついたら17時。
しかし一向に熱は引かない。

彼が帰ってきていろいろお世話してくれて、それでも熱は引かない。
あー。インフルってことはないと思うんだけど。
冷えぴたシートして早々に寝る。

今日のごはん
---------------------------------------
おべんとー

■回鍋肉
■チーズオムレツ
■ベーコンとベビーホタテの炒め物
■ごはんの友ふりかけごはん

夜ごはん
■彼がサンドイッチ買ってきてくれた。

   
  
   
   
                       
   

朝ピアノ。
レッスン当日の朝になって焦ったってもう無理。
まあ出張だったしね…とか勝手に言い訳する(自分に)。

大変なんですよトルコ。ふつうのトルコ行進曲だって大変だってのに、JAZZだし。
自分でやるって言ったんだけどもさ。

そんでもってレッスンです。

ハノンの36番が今日終わって次は37番なんですけども、
「これは飛ばしてもいいけどどーしますかー」と言われる。
め、めずらしい、飛ばしていいなんて。

しかしはんぱなくあくろばちっくな指使いで、こんな風に弾くことはないんじゃないの?
としか思えない指番号指示なので、スルー。

んで、次からはハノンでいちばん重要だと言われている38番の音階にとつにうです。

ソナチネなんですけどね、ソナチネに限らないんですが、特に16分音符の指使いが
だめだめで、いままで勝手気ままに弾いてきたツケが一挙に回ってきた感じです。

先生は、まあ弾けていれば、指が足りなくなったりして音が切れない限りうるさくは
言わないんですが、さすがに自分でマズイと思い始めました。

トルコジャズもまったく同じ。基本的な指の返し方とかが出来てないからですよまったく。
あー。片手だけでやると出来るんだけどなぁ。しばらく指の戦い。あと右手の薬指。

んでレッスン終わって大急ぎでお家に帰る。
彼が明日人間ドックなので、大急ぎでごはんのお支度を。
ぱたぱたまま〜♪


今日のごはん
---------------------------------------
おべんとー

■挽肉とジャガイモのグラタン
■ミニ春巻き(冷凍)
■辛味噌漬けゆで卵
■牛肉のしぐれ煮
■ちりめん山椒ふりかけごはん

初めて市販の冷凍食品を導入してみました。思ってたより美味しいですね。でも彼は
「前の日の夜ごはんとまーったくおんなじメニューでいいから、ままの作ったおかずがいい…」
と言うんだろうな…。

夜ごはん
■枝豆
■中華風冷や奴A
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■もやしと豚の薄切り肉の蒸したの
■551蓬莱の焼売

   
  
   
   
                       
   

木曜日。

朝ピアノ。
あー。なんかなー。地道だわ。めきめき弾けるようになる薬はないものであろうか。
ピアノなんてさー、優雅っぽく見えるらしいけどさー、夏はエアコン入れても汗だくに
なるしさー、同じとこ(上手くできないとこ)をひたすら繰り返し繰り返しのなんとも
地味ぃーーーなもんだわさ。

しかも右手薬指がまだまだ弱いから、そこだけひたすら繰り返すのはあまり長時間出来ない。
どのくらいだと腱鞘炎になってしまうのか判らないし、とりあえず痛ぽくなってきたら休憩。


今日のごはん
--------------------------------------
おべんとー

■塩鮭
■だし巻き卵
■きゅうりとクラゲの和え物
■ちりめんじゃこふりかけごはn

夜ごはん
■彼が仕事めしだったので、あたくしてきとーに。


金曜日。

しゅっちょー。なのでピアノは弾けない。
06:30の新幹線。実は大阪は目的地ではなく、中継地点なのであった。
最終目的地到着がちょうど12:00。
お家出てからぴったり6時間。Door To Door で6時間。片道6時間(しつこい)。

打ち合わせ2本。まずまずかなぁ。

夕方現地を出発して、また6時間かけてお家帰る。
…さすがに往復12時間の日帰りはきつい。と言うことを思い知り、次からは泊まろうと
強く思う。

今日のごはん
-------------------------------------------
お昼ごはん
■現地の喫茶店で軽く。

夜ごはん
■新大阪の駅で鯖棒鮓を買ったんだけれどもあんまり食べたくなくて結局お家まで
 持って帰ってお家でためた。


土曜日。

あー。リフレクソロジーに行きたい。

ピアノ、あんまり身が入らない。
なんかずるずるして過ごす。

今日のごはん
-----------------------------------------
お昼ごはん
■洋風焼きめし
■油麩とタマネギのお味噌汁

油麩のお味噌汁、やってみたかったの。

夜ごはん
■枝豆
■なすの冷伴
■野菜スティック
■551蓬莱の豚まん
■551蓬莱の焼売

もう一品何かあったように思うが…。

確かに551蓬莱、美味しいですがあそこまで並ぶほどかなぁ。
お店で温かいの買ってすぐためたほうが美味しいのかも。


日曜日。

朝ちょっとだけピアノ弾いて、それからおじょうさんのお薬をもらいに行って、その帰りに
某フードコートで長崎チャンポンを数年ぶりに。たまに食べるとんまいですね。

上のおじょうさん、右目の皮膚病変がちょっと進んでしまって、先生から「手術」という言葉も
出てきてちょっとびびっています。これ以上酷くならないで欲しいなぁ。
せっせとお薬塗るんだけど、おじょうさん、きゅっきゅっって顔洗って取っちゃう。

午後ピアノ弾くつもりでしたが、お昼寝しちゃった。

今日のごはん
-------------------------------------------
お昼ごはん
■長崎チャンポン

夜ごはん
■枝豆
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■挽肉とジャガイモのグラタン
■551蓬莱の豚まん

焼売まで行き着けなかった。

   
  
   
   
                       
   

朝ピアノ。

ソナチネの16分音符連続パートをひたすら繰り返してなんか判った気がする。
手首を少し大げさ気味に、かつ柔らかく返して、指はべたんべたんと鍵盤を押すんじゃなくて、
軽く跳ねるように弾くと良いみたい。しかし軽すぎると音が弱くなるのだが。

そしてあれだ、「トルキッシュ・ジャズ」。
右手だけなんとか全体の1/3弱くらいまで。あー。右手の薬指がーっ。
でもぱきぱきキレよく弾けるようになって、ずいぶんとトルコ行進曲ぽくなってきました。

今日は彼が仕事めしだと言っていたので、夜にまたすこし練習しようと思っていたのですが
金曜日に出張が決まっちゃってあーだこーだやってたら21時。
…まあ、2日前に決まったのは早いほうだがな。

今日のごはん
---------------------------------
おべんとー

■鶏のトマトチーズ煮
■ちくわの蒲焼き
■くらげきゅうり和え
■ちりめんじゃこふりかけごはん

夜ごはん
■彼が仕事めしだったのであたくしてきとーに。

   
  
   
   
                       
   

昨日は寒かったのに、今日は暑い。
昨日と今日の気温差12℃らしい。

朝ピアノ。
とりあえずハノンの今週のところをやって、いつもの通り「愛の挨拶」「ショパンワルツ」
「戦メリ」と弾こうと思うのだけども、もう心はそぞろで「愛の挨拶」はなんとか弾いた
ものの、ショパンは途中で集中力が切れ。

諦めて、終わったんだけれどもやっぱり好きな「Summer」を弾いて、それでソナチネの1番。
これくらいの16分音符をモノにできなければ、トルコ行進曲JAZZ なんてもう全然無理
なので、必死に弾く。

16分音符のところを正確なテンポで確実に弾く練習をしていて気がついた。
右手の薬指がダメだわ。ダメダメに弱っちいわ。

いままでの曲では、他の指がよってたかって薬指を無意識のうちにかばっていた
(それで済んでいた)のが、これだけ16分音符が連続すると、薬指もちゃんと自分の
役割をきっちり果たさなければならず、弱っちさが露呈した感じです。

しかしやり過ぎると痛くなってくるし腱鞘炎も怖いので、練習の切り上げ時を見極めないと
いけないなぁ。

トルコJAZZは右手だけやってみました。さすがにこのレベルは、右手と左手同時にドン! とは
いかない。

夜、お家に帰って細心の注意を払いつつシャワーを浴びて、夜ごはんお支度が殆ど終わっても
彼は帰ってこない。ので、ピアノ。
もうひたすら、右手。

経験無しの初心者ピアノ歴1年としては右手は結構動く方だと思うんだけどな…。
でもまだ足りない。


今日のごはん
-----------------------------------------
おべんとー

■ステーキ(野菜でかなり増量してあります)
■ロールキャベツ トマトソース
■牛の時雨煮
■金胡麻ふりかけごはん

夜ごはん
■枝豆
■クラゲときゅうりの和え物
■豚肉と白滝のピリ辛炒め
■鶏胸肉のトマトチーズソース
■野菜のコンソメスープ(昨日の残り)

   
  
   
   
                       
   

朝ピアノ。
くくぅ。ソナチネ、引っかかるなぁ。

台風の中出社。夕方最接近とか言ってるけどあんまり台風ぽくない。なんかふつーの
雨というか。

んで、夕方ケータイが鳴る。誰かと思ったらピアノの先生。
台風で今日は休講なのかしらと思ったら、

「何時にこれますかー?」

え? それって早く行った方がいいってことですか? と聴くと、

「今日、6時のひとも、6時半のひとも、7時のひとも、みーんなお休みするって
 言うんですー。私、ヒマなんです淋しいんですー。早めに来て下さったら、
 ゆっくりレッスンできますのでー」

でもそれじゃあ、私もお休みにした方が先生すぐ帰れるしいいんじゃないですか?
今日お休みにしても良いですよ、と言うと、

「いえ、レッスンはしたいんですー、もなかさんのレッスン楽しみにしてるんですー
 来て下さい!」

何が楽しみなんだかいまひとつ判らないんですが、いつもより30分早めにレッスンへ。

ハノン終了。ブルグミュラーの25番は指使いがまた勝手気ままにやってたのでそこが
引っかかりました。ブルグミュラー最後の曲だし、ソナチネを勝手にやってみたところ、
指使いの重要性を痛感したのでそこをもうちょっと叩き込むことに。

んでソナチネ。もう音を追っかけるのでいっぱいいっぱいで、休符なんか見てないし何より、

「歌ってない!」と。

はーい。がんばります。

んで「Summer」。
絶賛されて終了。録音すれば良かったですねーまで言われる。
そこまで良かったとは思えないのだけれど、

「やっぱり思い入れがあるからちゃんと『歌ってる』し、すごく良かったです」と言われ、
あー、やっぱりあたくし、精神的なモノというか、はっきり言うと「好き/嫌い」が致命的に
表に出るのだなぁと思った。

ここまでみっちり1時間。
んで終わったんですが最後に先生が「お土産があります!」

何かと思ったら…。
以前先生にCDを貸したんですけどね(1回目、CDの入ってないカバーだけ貸しちゃった
やつ)、それは ↓ だったんですけど…。



そのとき、「これすごく好き。ものすごい好き。いつか弾きたい」と言ったんですが、
たしかに「いつか」弾きたいと言ったんですがそしたら!

先生が耳コピして楽譜を作ってきてくれました!!
「もなかさんに弾いて貰いたいと思って!」って。

もうすごく嬉しい! こんな嬉しいのは久しぶりだというくらい嬉しい!! めためた嬉しい!!
しかし同時に…。

困った。すごく困った。この曲、ピアノ初めて1年ちょっとで弾ける曲じゃないよ…。
ソナチネの16分音符でおたおたしてるレベルで弾ける曲じゃないよ…。

先生は「少しずつやりましょう」と言ってくれてますが、どうも、

「あんまり好きじゃない曲だと難易度が低くてものらないが、好きな曲だと難易度がどれほど
 高かろうと食らいつく」

というあたくしの性格を見抜かれたように思う。

今までの難易度トップは「戦メリ」でしたが、それを遙かに凌ぐ難易度。
でもやる。半年覚悟。


今日のごはん
-------------------------------------------
おべんとー

■レンコンの挽肉挟み焼
■挽肉と厚揚げのピリ辛炒め
■牛肉の時雨煮
■海苔ふりかけごはん

夜ごはん
■枝豆
■野菜スティック
■牛肉のしぐれ煮
■ロールキャベツと野菜のコンソメスープ
■ステーキと温野菜おろしポン酢

   
  
   
   
                       
   

火曜日。

朝ピアノ。
ほんとに「Summer」が判らなくなってきた…。

今日のごはん
-------------------------------------------------
おべんとー

■焼鮭
■うずらのベーコン巻き
■ザーサイ
■のりふりかけごはん

夜ごはん
■枝豆
■ちくわきゅうり
■いんげんの胡麻和え
■茄子の冷伴
■生姜焼き



水曜日。

朝ピアノ。

ブルグミュラー25番はほんともういいと思う。
ソナチネの1番は弾き込みモードです。
なんつーか、いまいち本腰が入らないソナチネ。暗譜は終わってますが、
ずるずると弾いてしまう。もっと16分音符をきびきび弾かなきゃダメだと思うんだが。

きょうのごはん
--------------------------------------------
おべんとー

■豚の生姜焼き
■スパゲティナポリタン
■ちくわのマヨ醤油焼青のりがけ
■梅じゃこふりかけごはん

夜ごはん
■枝豆
■中華風冷や奴A
■きゅうりの中華風浅漬け
■挽肉と茄子といんげんの辛味噌炒め
■味噌漬け豚肉の炒飯

なんか夜ごはんの味付けが全般的に辛めだったように思う。
あたくしは塩分を欲しているのか。


木曜日。

木曜日ねー。木曜日ってねー。なんだっけ。
朝ピアノ。は確か。
そうそう、ソナチネの1番をきびきび弾くようにしたんだった。16分音符のところを特に。
しかしちょっと気を抜くと、「たかたかたかたか…」のスピードに乗り遅れる。

ブルグミュラーの25番はもういいんじゃないかと。
「Summer」も、細かいところに気を配りつつも、ちょっと飽き気味。

今日のごはん
-----------------------------------------------
おべんとー

■いんげんとちくわの中華風卵とじ
■挽肉といんげんの炒め物
■ちくわの蒲焼き風
■海苔ふりかけごはん

夜ごはん
■あたくし仕事めしでして…。


金曜日。

あんまり呑んでないはずなんだけども。

朝ピアノ。ソナチネもう一息。
しかしなぁ。「Summer」の次の曲はどうしよう。伊右衛門やりたいんだがフラットが4つ…。
でも曲自体は短いからいいかなぁ。

いまのところのあたくしにとってのピアノの難易度は「戦場のメリークリスマス」が基準に
なっていて、このあいだもレッスンで「Summer」を弾いてたとき先生が
「これ難しいですよねぇ…」と言うので、
「いえ、戦メリに比べれば、全然ラク」と言いましたが、ほんと戦メリは大変だったので
それに比べれば伊右衛門も何とかなるかなぁ。

しかし久石氏が続くのはどうなんだろうか。


↓ご存じ伊右衛門(弾いてるのはもちろんあたくしではない)




今日のごはん
---------------------------------------------
おべんとー

■ソーセージ
■コンソメ風味スクランブルエッグ
■ちくわのマヨ醤油炒め青のりがけ
■梅じゃこふりかけごはん

夜ごはん
■近所のお気に入りになりつつあるお店で、関鯖の干物とかマグロのカマとか
 ツブ貝のお刺身とか、たーんと。


土曜日。

うーん。どうしたっけ。
とにかくピアノ。
ソナチネ追い込み。

あとはお使いに行ったくらい。

今日のごはん
------------------------------------------------
お昼ごはん
■素パスタ

素パスタは我が家の呼び名にして彼の好物で、にんにく、ベーコン or ハム、タマネギそのた冷蔵庫の
残り野菜とパスタをオリーブオイルで炒めて塩コショウしただけという極めてシンプルなパスタです。

夜ごはん
■枝豆
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■茄子の冷伴
■豚肉と厚揚げの炒め煮
■肉豆腐


日曜日。

お昼から雨が降るってTVが言う。台風だって言う。…いつの間に。
午前中に買い物に行って、ネットスーパーで配達も頼んで準備万端。さあいつでも来い!

ソナチネ、1回目でぴしっと決まらない。2〜3回くらい繰り返すとなんとかひととおり行ける。
ここが難しい、と言うポイントがあるワケじゃなくて、気を抜くと遅れるところが数カ所。

今日のごはん
--------------------------------------------------
お昼ごはん
■冷やし中華

夜ごはん
■枝豆
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■挽肉と厚揚げのピリ辛炒め
■肉豆腐
■レンコンの挽肉挟み焼

   
  
   
   
                       
   

朝ピアノ。
ああソナチネが…と思ったけど、よく考えてみたらソナチネ初めてまだ1週間も経って
なかった。もうちょっとなんだけどな。

彼は今日まで休みらしい。ち。彼の分のお弁当も作っておいてきた。

今日のごはん
--------------------------------------
おべんとー

■スパゲティナポリタン
■ロールキャベツのトマトソース
■ネギメンマ
■梅じゃこふりかけごはん

会社でおべんとー開けて気がついた。ダブルパスタだ…。

夜ごはん
■枝豆
■野菜スティック
■ネギメンマ
■ザーサイ
■パスタサラダ
■肉野菜炒め辛味噌味

   
  
   
   
                       
   

木曜日。

朝ピアノ。たぶんいつもの如し。
あとはなにしたんだっけ…。遙か忘却の彼方。

今日のごはん
-----------------------------------------
おべんとー

■挽肉と厚揚げのピリ辛炒め
■レンコンの挽肉挟み焼
■ザーサイ
■梅じゃこふりかけごはん

夜ごはん
■築地の魚屋さんがやっているという和風居酒屋で彼と夜ごはんデート。


金曜日。

お休みー。おじょうさんの具合が良くないので旅行は諦め、その代わりぱらぱらと
休んでいます。

ランチに鰻を食べに行って、日比谷公園をぶらぶら散歩してお使いして帰る。
そのあとピアノ。

今日のごはん
--------------------------------------
お昼ごはん
■銀座の「ひょうたん屋」で鰻重。

夜ごはん
■枝豆
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
…あとはすっかり忘れた。思い出す気配もない。


土曜日。

急遽、日光に行きましょうということになりました。
05:50起。日光からバスで赤沼。
赤沼から戦場ヶ原の隣を通って小田代ヶ原〜湯滝から湯の湖を回って湯本まで。
休憩したりお弁当を食べたりしながらのんびり歩いて4時間弱というとことでしょうか。

曇っていたのでちょっと心配したのですが、赤沼地点(バス降りたところ)で既に雲の上。
すごく良いお天気でしたが、めためた涼しい!
天国のように涼しくて清々しい!(いや、天国行ったことないけど)。

夜、東京に戻ってみると、思わず「うわぁ!」と声が出るほどのまとわりつく湿気!
あー。丸一日日光でかいた汗よりも、戻ってきて1時間でかいた汗の方が絶対多い。

久しぶりに「今井屋」で焼き鳥食べて帰る。

あー。引退したら絶対高原に住む。

今日のごはん
--------------------------------------
お昼ごはん
■おにぎりとかお総菜を買っていって、日光でためました。んまい。

夜ごはん
■丸の内今井屋で焼き鳥とかいろいろ。久しぶりにここの絶品親子丼をいただきました。


日曜日。

ピアノ。
昨日弾けなかったからがんばる。
ブルグミュラーの25番はもう良いと思うんだがね。
「Summer」も少し力が抜けてきた感じ。

それにしても「ソナチネ」さんが。まあまだ慣れてないのもあると思うけども…。

夕方、おじょうさんのお薬をもらいに行く。あー。もうずーっとお薬かなぁ。

今日のごはん
----------------------------------------
お昼ごはん
■つけ麺

夜ごはん
■枝豆
■きゅうりの中華風ピリ辛漬け
■ザーサイ
■パスタサラダ
■生キャベツと鶏モモのソテーに日光で買ってきた辛味噌をつけて食す。

   
  
   
   
                       
   

朝ピアノ。

ブルグミュラーの25番は、曲の全体構成に気にしながら、弾き込みです。
「Summer」も同じく。

なんつーかですね、Summerなんですけどもね、いやSummerに限らずいつもなんですけどね、
「とりあえず弾ける」ようになるまでというのはとても判りやすいわけです上達感が。
「弾けない」から「弾ける」ようになるわけですから。

しかしディティールの作り込みというか弾き込み段階にはいると、もう自分では何回も
繰り返し繰り返し聴いてるから、時々、上達してるんだかどーなんだか判らなくなってきます。

彼に聴いてももごもご言うだけだし…(どうもはっきりは言えないらしい)。

「ソナチネ」は1番の2/3くらいまできてるんですが、その段階になって気がつきました。
ソナチネってソナチネって、最初から順番にやるんじゃないんですねっ!?
7番からスタートするケースが多いんですねっ!?

あー。ちゃんと先生に相談しないで見切り発車するからだよ。
でも新曲がまったくなくてつまんなかったんだもん…。
いいもん。1番で突っ走るもん。

今日のごはん
--------------------------------------------------
おべんとー

■麻婆豆腐丼!(&ザーサイ)

…いや、丼じゃないけどね。

夜ごはん
■枝豆
■野菜スティック
■ゆで卵とキャベツのサラダ
■挽肉と厚揚げのピリ辛炒め
■レンコンの挽肉挟み焼

   
  
   
   
                       
   

朝ピアノ。

最近の定番曲は、
■ハノン
■愛の挨拶
■ショパン ワルツ (No.19)
■戦場のメリークリスマス
■(たまに)ビゼー メヌエット
■ブルグミュラー25番
■Summer

曲がかなり間引かれてきました。

今日は「ソナチネ」をちろりとやってみましたが。
右手16文音符の連続。
…右手は結構回る自信があったのだけれど、同一テンポで刻めない…。
やはりこれは「リズム感」というものが致命的に(以下略)。

しかし1曲がかなり長い。当然楽譜も分厚い。そしてこれは「ソナチネ1」。
つまり「2」もある。
ああ、終わるんだろうか…果てしなく長いことになりそうな…。

そして曲調がやっぱり、いかにも「ソナチネ」だわ。

今日のごはん
----------------------------------------------
おべんとー

■鰆の西京漬け
■パスタ ナポリタン
■メンマのネギ和え
■海苔ふりかけごはん

夜ごはん
■彼が仕事めしだったのであたくしてきとーに。

   
  
   
   
                       
   

水曜日。

朝ピアノ。

ブルグミュラーの25判は弾き込みに入りました。が。指が揃わないなぁ。テンポも
ずれるなぁ。ううむ。

「Summer」はね、もうあれもこれもあるんで結局どうして良いか判らずに、ざくざく
弾いてる感じ。いかんなあ。

今日のごはん
-----------------------------------------
おべんとー

■豚の味噌漬け
■豚肉とブロッコリーの中華風卵とじ炒め
■いんげんの胡麻和え
■海苔ふりかけごはん

夜ごはん
■彼と外ごはんデートした気がするんだけど…。
 どこへ行ったんだっけか…。あー! 焼き肉?


木曜日。

夏休み。だけど上のおじょうさんの投薬職人の責務があるので遠出は出来ないのであります。
ピアノは弾いたなぁ。あとどうしたんだっけなぁ。
どっか出かけたのかしら…。

うーん。うーん。
お昼は外にランチしに行ったようにも思うんだけど。うーん。うーん…。

あ! 築地のおそば屋さんに行ったんだった!
それから築地の場外でほっけを買ったんだった!

そんな感じ。


今日のごはん
----------------------------------------------
お昼ごはん
■築地(新富町?)のおそば屋さん。
 
夜ごはん
■枝豆
■くらげの和え物
■白菜の浅漬け
■ちくわきゅうり
■ほっけ


金曜日。
きんようびー。はー。うーんうーん。

お昼ごはん食べてからお台場方面に散歩に。そしたらビックサイトにすんごい沢山人が居て、
これはコミケ並ではないのか!?(←行ったことないので想像)と思ったらどうやら本当に
コミケだったらしい。

それから彼が「ガンダム…」というので海岸の方まで歩いていく。が。
…お台場でこんなに沢山の人を見るのは初めてではなかろうか。
しかしガンダムは、思ったよりもちゃんと作ってある感じがしました。少なくともガワは。

もうね。日に焼けまくりだよ。あーあ。


今日のごはん
---------------------------------------------
お昼ごはん
■炒飯
■白菜の浅漬け
■ジャガイモとわかめのお味噌汁

夜ごはん
■枝豆
■クラゲの和え物
■白菜の浅漬け
■あと2〜3品あったはずなんだが…。


土曜日。

…。
……。
…あー!!
おうどんために行った!

いじょう。

いやいやいや、それから上野後編の方まで歩いてそれからアメ横を冷やかして
それで243円のサマーニットを買った。
すごいよ。243円だよ…。すごすぎ。

今日のごはん
--------------------------------------------
お昼ごはん
■根津の有名らしいうどん屋さんでせいろ。
 つゆに九条ネギと揚げ玉を入れて食す。

夜ごはん
■銀座「ユック」。北海道の食材がたくさんのお店。
 あとから入店した若者の集団は、どうやらコミケ出店チームだったぽい。


日曜日。

連休最終日。しかし彼はまだ休むらしい。

とりあえず朝ピアノね。
ブルグミュラーの25番は弾き込みモードに入っていますが、右手と左手とでたとえば
「ドシラソファミレド」と16文音符でそろえて弾かなきゃならなかったりするところが、
気を抜くと音が揃わない。

「Summer」も同じく弾き込みモードですが、ちょっとよく判んなくなってきた。
一度録音して聴いてみないとダメだなぁ。と思いつつ面倒なのでやってない(スイッチ押すだけですけど!)

お昼は外でランチして、お使いして終了。
彼がタオルケットとかシーツとかいろいろ洗濯してくれました。

いじょう。

今日のごはん
----------------------------------------------------
お昼ごはん
■近所の中華屋さんでジャージャー麺

夜ごはん
■枝豆
■くらげの和え物
■白菜の浅漬け
■ジャガイモとブロッコリーを蒸したのとバーニャカウダソース
■もやしと豚の薄切り肉を蒸したの


月曜日。

朝ピアノ。彼は今日まで休むらしい。
早く会社へ行けそうしないと掃除ができないよ…という彼の視線をあびつつ、
重い腰を上げてよろよろと会社へ行く。

まあまだアイドリングですからね。
早々に切り上げてお家に帰る。

今日のごはん
------------------------------------------------
今日はお弁当は休業日です。

夜ごはん
■枝豆
■野菜スティック
■白菜の浅漬け
■ポテトサラダ(昨日の蒸しジャガイモの残りを転用)
■豚肉とブロッコリーの卵とじ炒め(昨日の蒸しブロッコリーの転用)
■焼きそば

   
  
   
   
                       
   
          
朝ピアノ。

もったりもったりブルグミュラーの25番。ブルグミュラー最後の曲です。
「Summer」はもう気にしなきゃいけないことが多すぎて、結局何にも考えずに弾いてる
ようなきがする。

レッスンは2週間の夏休みなので、ということは次のレッスンまでに丸3週間あるのだけれど
その間に何とかしたいと思いつつ、だらけそうな気もする。

今日のごはん
-----------------------------------
おべんとー

■豚の生姜焼き
■鮭の西京漬け
■ソーセージ
■梅じゃこふりかけごはん

…諸般の事情により何とも肉々しいお弁当です。

よるごはん
■枝豆
■きゅうりの中華風即席漬け
■なすの冷判
■豚肉とブロッコリーの中華風卵とじ炒め
   
  
   
        
  
最新コメント
[08/13 もなか]
[08/13 nako@alt-r太猫同盟]
[03/22 もなか]
[03/22 なほ]
[03/06 もなか]
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■

■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)

■課題曲■

(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)

(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)

(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
バーコード
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) 東京脱出計画 (旧:ぴあの と ごはん) ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++