なんかわかんないんですけども先週はちょっといろんなことに倦んでしまって
まあまだ倦んでるんですけども。
先週は年間レッスン数の調整でピアノレッスンはお休みでした。
月曜日のごはん
------------------
■突き出し2品(クラゲときゅうりの和え物、きゅうりの明太子載せ)
■焼き空豆
■豚肉と厚揚げの炒め物
■ポテトサラダ
■焼き鶏(ミニ)丼
■コーンスープ(昨日の残り)
火曜日のごはん
-----------------------------
■焼き空豆
■厚揚げ焼き
■常夜鍋(しめはラーメン)
水曜日のごはん
----------------------------
■彼が仕事めしだったのであたくしてきとーに
木曜日のごはん
----------------------------
■彼と日比谷の平城苑で焼き肉を。
金曜日のごはん
----------------------------
■某事務所のお花見パーティへ。
土曜日
お天気が良くて桜も満開でしょうと言うことで、しかし都内の桜はあらかた見たよねと、
今回は池上本門寺へ。
きれいだし空いてるし、なかなかようございました。
五重塔をバックに桜が咲いているのを見れるのですが、考えてみると東京で五重塔と桜の
セットってあんまりないような気がする。ちょっと京都ぽい。
それから蒲田を鍋を探してさまよい続け、次いで銀座に戻って探してもそれでもなく、
そうこうするうちに日も暮れて、日比谷公園で夜桜を見て
ほとほと疲れ果ててそのまま銀座でごはん食べて帰りました。
しかし朝11時から18時過ぎまでふらふら歩いていて、池上本門寺の桜見た後なんて2駅分
歩いて蒲田に戻ったりしたので久しぶりに相当な距離を歩いており、ビール呑んだらもう
あたくし、逝ってしまいました。
-----------------------------------------------
土曜日のごはん
おひるごはん
■池上本門寺の屋台で生ビールと焼きそばとたこ焼きとか。
よるごはん
■有楽町の銀座INSのなかの名前忘れた居酒屋さん。
日曜日
昨日あれだけ歩いたくせにまた彼が桜を見るんだという。いいけどもさ。千鳥ヶ淵なんだって。
神保町の上海朝市で久しぶりにランチ。ここの上海焼きそばが今のところ東京でいちばん
美味しいと思う。
それから歩いて千鳥ヶ淵方面へ。
千鳥ヶ淵はかなり混んでいると思われるため、千鳥ヶ淵手前を左に折れて、武道館の前を
通って北の丸公園へ。ここから北の丸公園の桜と、お堀越しに千鳥ヶ淵の桜を楽しもうという
寸法です。
しかしあれです。
やっぱ千鳥ヶ淵の桜は別格ですね。もうなんというか、圧倒的。お堀の斜面に重層的に桜が
配されて居るのが良いんでしょうか。重なり合う桜で向こう側が見えなくて、雲の中にいる
みたい。
それから皇居を突っ切って日比谷まで歩いて帰りました。
ああ、春だわ。
お家帰ってピアノ。
もうメヌエット飽きたなぁ。
--------------------------------------------
今日のごはん
■突き出し(ハムきゅうり)
■焼き空豆
■ハムとチョリソのソテー
■肉豆腐
■鶏胸肉のトマト煮込みポテトグラタン
しかしメニューがちょっと和洋折衷すぎやしないか…。
PR
金曜日って何してたっけ?
ピアノは弾いた。そうだ。彼が仕事めしで遅かったんでピクミンしてたら夜夢にまで
見たんだった。しかもオレンジのピクミン。なぜオレンジ?
-------------------
今日のごはん
■彼が仕事めしだったのであたくしてきとーに。
土曜日。
どんよりしたお天気だったのでお家遊び。
結構ピアノ弾いた。
次の曲、決めてたけどちょっと迷う。あんまり先生がいい顔しないような気がして…。
-------------------
今日のごはん
おひる
■やきそば
■中華ワカメスープ
夜ごはん
■焼き空豆
■もやしとにらのピリ辛和え
■茹でブロッコリーのタルタルサラダ
■チョリソソーセージ
■肉じゃが
■白菜の浅漬け
すばらしく居酒屋メニュー…。
日曜日。
晴れたのでお出かけ。といっても散歩程度。
ピアノはブルグミュラーの15番も仕上がった(勝手な自己判断)。
次の曲なー。うーん。
---------------------
今日のごはん
おひる
■和定食(肉じゃが、インゲンの味噌和え、白菜の浅漬け、
玉ねぎと油揚げのお味噌汁、ごはん)
夜ごはん
■突き出し2品(マグロのにんにくゴマドレ和え、かまぼこの明太子挟み)
■焼き空豆
■もやしとニラのピリ辛和え(昨日の残り)
■くらげときゅうりの和え物
■白菜の浅漬け
■ブロッコリーとゆで卵のベーコンオニオンチーズグラタン
■牛肉とまいたけのオイスターソース(ミニ)丼
■中華風コーンスープ
彼に、「こんなにたくさん(の種類)作らなくていい」と言われた…。
朝ピアノ。
ハノンはふんふんふーん。長いな。疲れるな。
ブルグミュラーもメヌエットも、良くも悪くも引き慣れてきちゃったので、しかたなく
ブルグミュラーの15番にとつにう。
あ、あと最近、弾く順番を変えました。
1:ハノン
2:愛の挨拶
3:ショパンのワルツ A-Minor
4:戦場のメリークリスマス
5:ロミオとジュリエット
6:ブルグミュラー14番
7:メヌエット
8:ブルグミュラー15番(新)
9:新曲をちょっと。ほんとにちょっと。
…やっぱり長いな。ちょっと曲数が多いな。これで1時間というのはやっぱりそもそも
無理があるなぁ。しかし削れる曲がない。
-------------------------
今日のごはん
■彼が仕事めしだったのであたくしてきとーに。
朝ピアノ。
相変わらず、上のおじょうさんがあたくしの膝にかける情熱が熱い。
ハノン疲れる。しかし左手のスタッカートを本気でどうにかしないといけない。
ブルグミュラーもメヌエットももういいやこんなもんで。
ブルグミュラーの新しい曲に入りましたが…やっぱり今ひとつだなぁ。好み的に。
----------------------
今日のごはん
■焼き空豆
■チャーシューとネギときゅうりのピリ辛和え
■中華風冷や奴A
■白菜の浅漬け
■鶏とシメジのミルクシチュー&バゲット2種
朝ピアノ。
おじょーさんがまつわりついて離れない。あたくしの横に座って、ぐっと身を乗り出して
鍵盤をたたいているあたくしの指を見つめて「きゃーきゃー」なく。
おそらく「そんなことしてないであたしをなでなさいよー!!」と言ってるに違いない。
無視していると膝に乗るという実力行使に及ぶ。
ハノン20番に入ったら、いきなり長さが倍になりました。
あー。ちょっとなー。つまんないなー。ブルグミュラー新しい曲に行こうと思うんだけども、
次の曲あんまあたくしの好きなタイプではないのでちょっと…。
クラッシックってねー、てねー、てねー。
---------------------------
今日のごはん
■なんもメニューが思いつかなくて、そんで更にちょっと遅くなっちゃったら
彼が外ごはんにしようって言ってくれたので最近近所にオープンした
おばんざい系のお店に。
朝ピアノ。ふつーにピアノ。
ちょっと調子がいいかも。
んでレッスン。ふつーにレッスン。
私に限らないかもしれませんが、どうも左右ともに人差し指に頼る傾向があることに気づく。
親指は特に左手、力のコントロールに自信がなく、つまり強く弾きがちなので無意識のうちに
なるべく使わないようにしているみたい。
小指は力がないので、強く打ち出したい右手ではやはり避けがち(左手はOK)。
あと左の薬指だなー。強さだけでなくて、左の薬指そのもののコントロールがまだ
得意じゃなくて、避けるから使わなくて、あんまり使わないから上達しない。
悪循環。
右手の薬指はいいんだけどなぁ…。
やっぱ指はもう少し意識しないといけないなーとおもいますた。
--------------------------
今日のごはん
■焼き空豆
■野菜スティック
■常夜鍋(しめはラーメン)
今日の常夜鍋の豚バラ肉はひっじょーに美味しうございました。
ちょっと調子がいいかも。
んでレッスン。ふつーにレッスン。
私に限らないかもしれませんが、どうも左右ともに人差し指に頼る傾向があることに気づく。
親指は特に左手、力のコントロールに自信がなく、つまり強く弾きがちなので無意識のうちに
なるべく使わないようにしているみたい。
小指は力がないので、強く打ち出したい右手ではやはり避けがち(左手はOK)。
あと左の薬指だなー。強さだけでなくて、左の薬指そのもののコントロールがまだ
得意じゃなくて、避けるから使わなくて、あんまり使わないから上達しない。
悪循環。
右手の薬指はいいんだけどなぁ…。
やっぱ指はもう少し意識しないといけないなーとおもいますた。
--------------------------
今日のごはん
■焼き空豆
■野菜スティック
■常夜鍋(しめはラーメン)
今日の常夜鍋の豚バラ肉はひっじょーに美味しうございました。
木曜日。
朝ピアノ。
たぶんふつーだったとおもう。
夕方、知り合いのAGから「レセプションに行きませんか?」とお誘いが。
どこのレセプションだか判らないままに行く。
いろいろ紹介されてあれやこれや見て回って、結局11時過ぎまで呑んだ。
彼も仕事めしと言っていたのだけど、全然帰ってこないのでぐれることにした。
-------------------
今日のごはん
■それぞれ仕事めし。
金曜日
朝帰りした(彼が「終電すぎたら全部朝帰り」と自分で定義した)彼をいじめる。
あたくし、調子が良くないと攻撃的になります。
お天気悪いので引きこもり。
ピアノ弾いたりピクミンしたりピアノ弾いたり。
ハノンはもういい。
ブルグミュラーも殆ど仕上がりつつあり、「メヌエット」は強引に仕上げに入る。
----------------------
今日のごはん
お昼ごはん
■あんまり具合が良くなかったので店屋物を。すいません。
夜ごはん
■焼き空豆
■野菜スティック
■鶏胸肉トマト煮のチーズ焼き(一昨日の残り)パスタ添え
■ポテトサラダ
■豚の生姜焼き
土曜日
良いお天気。
ピアノ弾いてピクミンやって、というかピクミンでちょっと苦労してだって白ピクミンが
大量虐殺にあってしまってあああああ…。
夕方から日比谷へお出かけ。日生劇場で「マルグリット」を観る。
…。
……。
正直、ちょっとびっくりした。ずいぶん長いこといろいろ観てきましたが、これって…。
今日のごはん
---------------------------
お昼ごはん
■洋風ワンプレート(トマトソースハンバーグ、ガーリックライス、ポテトサラダ)
■ベーコンと野菜のコンソメスープ
夜ごはん
■舞台の後日比谷で而今のお店で焼き鳥とかいろいろ。
日曜日
---------------------------
今日のごはん
お昼ごはん
■近所の美味しくて早くて安い中華やさんでいつもの。
夜ごはん
■焼き空豆
■野菜スティック&金山寺味噌
■おつまみチーズ餃子
■ゆで卵とキャベツのコーンサラダ
■餃子
朝ピアノ。
さすがに昨日のドツボのような状況は脱したかも。
しかしなんかまだちょっと…。
ブルグミュラーが14番に入りましたが、これは結構好きかも。
13番よりぜんぜんいいです。
ショパンはずいぶんいいんですが、「ロメオ」さんがなんかどうもいまひとつ。
「メヌエット」は相変わらずです。
やっぱクラッシックってちょっと相性良くないかも。
なんでかなー。
ショパンはいいんだけどなー。
ここまで好き嫌いが激しいとは自分でもちょっとどうかと…。
-------------------------------------------
今日のごはん
■突き出し2品(キムチ、野菜スティック)
■焼き空豆
■中華風冷や奴A
■鶏胸肉トマト煮のチーズ焼き 温野菜添え
■バゲット&コーンパン
朝ピアノ。
ピアノ弾く時間が今までで一番短い。
もう愛の挨拶もショパンも戦メリもロミオとジュリエットもメヌエットも、
どれもこれもぜんぜん弾けない。
全然指に力が入らないし、音が判んない。ああやっぱり、ってかんじ。
それでも弾くけどさ。
--------------------------------------------
今日のごはん
■少し遅くなっちゃったので各自自己調達で。
朝ピアノ。
なんか今週って…。
まったく上達していない感じ。先週と同じくらいに感じるんだけど、全然進歩してないように
思うのは気のせいかしら。
だって相変わらずブルグミュラーですらひっかかるし。早く次に行きたいのに「メヌエット」も
先週からぜんぜん上手くなってない気がする。
そんななかでレッスンです。
やっぱだめだめだなぁ、あれもこれも。
致命的に左手の薬指の力がないし、これって一朝一夕に何とかなるもんじゃないし
弾き急いでテンポはめためたになるし、はあ。
なんか判った。 1年近くやってやっと判った。
あたくしはセンスないのだわ。
---------------------------------------------------
今日のごはん
■焼き空豆
■綱パスタサラダ
■キムチ鍋
金曜日
朝ピアノ。
彼には内緒なんだけど、夕べいつも寝る時間を遙かにオーバーするまでピクミン2やって
しまったせいか、朝はいつもの時間に起きたものの、ぜーんぜん指が動かない。今までで
いちばん動かない。くくくぅ。
それでもピクミンは楽しいんだからしょうがない。
動かない指でえっちらおっちら弾く。とりあえずは弾く。
(自分なりに)上手く弾けるときも、ぜんぜんダメダメなときも、とりあえず弾く。
やる気なし子さんでも、飽きてきても。いや今日はべつに飽きてないけど。
ついつい次に弾こうと思っている曲をちらちらやってしまう。
そして判明した。…これは結構難しい。むむぅ。
-----------------------------
今日のごはん
■彼と銀座で洋風居酒屋さんの新規開拓。悪くないなぁと思ったらそのお店は
3月末で閉店ですって。
土曜日
ついついピクミンやっちゃう。ああピアノ弾かなくちゃと思いながらもピクミン。
でもピアノも一応弾いた。
-----------------------------
今日のごはん
お昼ごはん
■つけめん
夜ごはん
■焼き空豆
■突き出し2品(ネギメンマ、きゅうりの金山寺味噌マヨ)
■大根と鰹節のサラダ
■(なんだっけ…?)
■鶏モモのソテーおろしソース
日曜日
お天気がいいのでお出かけ。
以前から彼がためたいと騒いでいた「堂島ロール」を食す。なかなかんまい。
お家帰ってピアノ…じゃなくてピク子。
青い子が見つからなくて、それでもたのしい。
うじゃうじゃ増やす。
ピクミンの合間を縫ってピアノを弾いたりごはんを作ったり。
--------------------------
今日のごはん
お昼ごはん
■銀座「KAN」でランチ。以前よりランチメニューがちょっと増えた?
そんで少し安くなった? ここはデミグラスソースとかふかふかの卵とか
それぞれは結構おいしいんだけど、ごはんがだめだ…。
夜ごはん
■焼き空豆
■突き出し2品(白菜の浅漬け、きゅうり金山寺味噌マヨ)
■ツナパスタサラダ
■牛肉とマイタケのオイスターソース炒め
■炊き込みチキンピラフ
■白菜とベーコンのサラダ
お昼のオムライスがあんまりで彼ががっかりしていたので、チキンピラフ(チキンライスに
非ず)をつくりました。
非常においしかったのですが、食べ過ぎておなかが痛くなりました。
朝ピアノ。
今日は指がよく回る。
指をがっと広げなきゃいけないハノンもがつがつ弾ける。
へんなのー。
ブルグミュラーは相変わらずで、「メヌエット」も次の曲への情熱に負け気味なんですが、
「ショパン ワルツ A-minor」や「戦メリ」がずいぶん安定してきたというか、ほぼ自分の
弾き方みたいなものが固まってきたように思います。
最初は忘れないようにとりあえず弾いてただけなんだけど、「表現」というものを強く意識する
ようになってからかなぁ。それとも単に長く弾いてるからだけなのかしら。
まあいいや。
それに比べると「ロミオとジュリエット」はコンプリートと言うまでにはもう少しかなぁ。
未だに弾きながら微調整している感じ。
レッド・ツェッペリンの名曲、「天国への階段」のソロ・ピアノ譜を探しているのですが、
なかなかいいのが見つかりまへんなぁ。
--------------------------
今日のごはん
■突き出し2品(ネギ和えメンマ、きゅうり金山寺味噌)
■焼き空豆
■キャベツとゆで卵のサラダ
■銀むつカマの西京焼き
■鶏とシメジのクリームシチュー(昨日の残り)&チーズフランス
なんか和洋のすごいメニューになってしまったんですが、この間築地で買った西京焼きが
そろそろ賞味期限だったもので…。
朝ピアノ。
なんか今朝はよく指が回る。
あー。早く「メヌエット」終わらないかなー。この曲べつに嫌いじゃないけど、
むしろ好きな曲の部類にはいるけど、早く次の曲やりたい。
そう思ってついつい次の曲の楽譜を見たりちょっと弾いてみたりするんだけど。
…思ったより難しい。
そしてなにより、楽譜が長い!(6ページもあるよ。リピートはないけど)。
--------------------------
今日のごはん
■焼き空豆
■突き出し2品(牛のたたき、きゅうり金山寺味噌)
■白菜の浅漬け
■ポークビーンズ(昨日の残りをスープ風にしたもの)
■鶏としめじのミルクシチュー&くるみパン
ああ、春だわ。今日は17℃くらいまで気温が上がるらしい。
お天気だし暖かくてああやっと気持ちのいい日だわ。のピアノ。
淡々と、
「ハノン」の20番を3回弾いて
「愛の挨拶」を1回弾いて
「ブルグミュラー」の13番を4回くらい弾いて
「ショパンワルツA-minor」を2回弾いて
「戦場のメリークリスマス」を2回弾いて
「ロミオとジュリエット」を4回くらい弾いて
「メヌエット」を5回くらい弾く。
しかしブルグミュラーが全く上達しないなぁ。やる気なし子さんで弾いてるからなぁ。
しかし「メヌエット」は気合い入ってます。
だってどーしても弾きたい曲見つけちゃったんだもん。「メヌエット」はちゃっちゃと
終わりにして早くその曲に行きたい。
-------------------------------------------------------
今日のごはん
■中華風冷や奴A
■鱶やネギの豚肉巻き
■キャベツとコーンのコールスロー風サラダ
■ボークビーンズ&チーズフランス
本当は今日は全く違うメニューを考えていたのですが、家に帰ってみると、
先に返ってお使いをしていてくれたはずの彼が、いない。
慌ててメール見るとまだ会社らしい。
きぇぇぇーーーっ! 昨日に続いて急遽メニュー変更。お家にあるものでなんとかしました。
朝ピアノ。
おじょうさんがべたべた甘えてくる。しかしピアノ。
はーのーんーっ!
たく。音が遠い。あたくし手がちっちゃい。くくぅ。
ブルグミュラーももたもた。メヌエットものったり。
それなのに今日はレッスン。ああ…。
ということで、レッスンものったりのったり。
やっぱり左手の力が致命的に弱い。ハノン4回弾いたらもう左手ぷるぷる。
メヌエットですが、後半、右手と左手がクロスするところがあります。
左手が右手を飛び越して、高い「ソ」の音をぽんと押すんですが、先生がまた、名言を。
「そこの『ソ』の音は、お茶目に弾いてくださいね♪」
お茶目にお茶目にお茶目にお茶目に…(あたしの心の中にこだまする)。
「おおおお茶目っ!?」
まだあたくしはピアノとのつきあいも浅くて、なんとか音を出して貰っているような
ものなのに、そんなん無理ですてば。
お家へ帰ってきてから彼が帰るまでに少し時間があったのでピアノ弾こうかと思ったのですが、
とにかく左腕全体がめためただるいのでやめました。腱鞘炎になっちゃいそうで。
-------------------------------------------------------
今日のごはん
■きゅうり&金山寺味噌
■ハムとタマネギのマリネ風
■胡麻坦々鍋(しめはラーメン)
今日は常夜鍋の予定でしたが、彼がスーパーから電話してきて「ほうれん草が売り切れだっ!」と
絶望的に報告してきたので瞬時に胡麻坦々鍋に切り替えて、「もやしとお豆腐と…」とお願いしました。
ああびっくりした。だってTV電話でかかってきたんだもん。
最新記事
(10/05)
(09/01)
(08/24)
(08/14)
(08/13)
(08/10)
(08/06)
(08/04)
(08/03)
(07/30)
(09/25)
(09/24)
(09/19)
(09/18)
(09/17)
最新コメント
アーカイブ
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)