金曜日。
朝ピアノ。
そのまえに起きられなかった…。お弁当、ぶっちぎってしまいましたすいません。
なんかあまりにも身体がだるいのです…。
しかし会社には行かないといけないので、ピアノ弾きます。
ピアノ弾くと何とかなる(スイッチが入る)。
いやあもう、ワルツ 69-1、1ページ目はものすごく良く弾けてると思うんですが!
ええ、いつもの自画自賛です。こうなるともう1ページ目ばっかり弾きたくなって
全然先に進まない。
でも気がつけば、ペダルがちょっとダメかもしんない。しかし今日はもう時間なし。
ああ、平行している「はず」のトルコジャズも、全く進んでないしなぁ。
夜は彼と夜ごはんデート。
今日のごはん
-------------------------------------
お昼ごはん
■おべんとーぶっちぎっちゃったのでマクドナルト。すいません。
夜ごはん
■銀座「保志野」で、鯖塩やら焼大アサリやらいろいろと。お酒は久しぶりに
出会えた「大信州」。
土曜日。
…もう思い出せない。うっかりすっかり忘れちゃった。風が強くて、
お家にいたんじゃなかったかな…。
ピアノはすこし弾いた。
今日のごはん
----------------------------------
お昼ごはん
■パスタ ペペロンチーノ
■コーンスープ
夜ごはん
■焼空豆
■中華風冷や奴A
■ポテトフライコンソメチーズ
■ささみとザーサイの和え物
■(ミニ)ディナープレート(チキンガーリックソテー、温野菜、焼きめし)
チキンガーリックステーキをつくったフライパンに残った鶏の脂で、焼きめしに
してみました。万能ネギとお塩とお醤油だけでシンプルに。んまい。
ウケ狙いでつくったポテトフライ、生のジャガイモから簡単にできるんですが
これが彼にウケてしまった。作り方まで聴かれるとは…。
日曜日。
朝すこしピアノ。
温かい、というより今日は暑い。
今日は錦糸町にご用事があってお出かけ。
行きはバスで行ったんですけど、帰り、バスが混んでるみたいなので、結局
歩いて帰ることに。…10キロ。
今日のごはん
---------------------------------
お昼ごはん
■錦糸町「中国料理 大三元」
有名店らしいです。彼はラージャン麺、あたくしは汁なしラージャン麺。
そして野菜餃子。
ラージャン麺は、酸辣湯麺と麻婆麺を足して2で割った感じ。
これはクセになるかもしれない。しかしスープ「だけ」だとちょっと辛めかな。
汁なしラージャー麺は、香草が効いてるようなスパイシーさ。独特のお味です。んまい。
そうそう、自家製らしきラー油がもうめためたんまい! 貰って帰りたい! と思うほど
美味しかった。
他の炒飯とか春巻きとかも美味しそうだったので、また行きたいと思います。
夜ごはん
■焼空豆
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■ちくわのなんちゃってさきイカ風
■鶏肉団子鍋
昨日の「フライドポテト」に引き続き、今日の「ちくわのなんちゃってさきイカ」が
彼の心に刺さった模様。なんでこうB級チックなものばかりに反応するんだろう…。
月曜日。
朝ピアノ。
あたくしがお家で使っているPCが素晴らしく遅いので、もう半端ない遅さなので彼に
言ってみたところ、「それでは秋葉原でパーツを買わなければならない」と言う。
えー。あーきーはーばーらぁ。
そしたら彼は、「秋葉原の帰りに、『神田まつや』のお昼ごはんでどうだ」と
必殺技を繰り出したので、ぽいぽいついていった。
秋葉原のお店、とくに路地にある小さな、一体何を売ってるんだかパッケージを見ても
一向に判らないものばかり置いてあるようなお店は、身の置き所がなくてどうして良いか
判りません。
とにかく(何を買ったんだかよく判らないけど多分メモリーなのかな)買ってから
てくてく歩いて神田「まつや」。
それからまたてくてく歩いて九段下。靖国神社を散歩。桜はやっと数輪開き始めた
ところ。それからまた武道館から北の丸公園を突っ切って皇居。皇居も突っ切って
丸の内、そして有楽町から銀座。歩いた距離、12キロ…。
あたくしは買い物してお昼ごはんたべたらちゃっちゃと帰るものだとばかり思って
いたんですが。
そしてピアノ弾いて、早めに夜ごはんのお支度をするつもりだったんですが。
彼がずんずん歩くの…。
ああ、昨日に引き続きこんなに歩くことになるなんて。
こうして外に引っ張り出されて連れ回されるようになったということは、我が家はもう
春だということらしい。
今日のごはん
-------------------------------------
お昼ごはん
■神田「まつや」で、彼は大もり、あたくしかき揚げ天丼。
「まつや」のお蕎麦はもちろん美味しいんですが、今日は丼物いってみました。
かき揚げ天丼と言っても、小振りのエビ4本とイカの小振りなかき揚げが入っていて
実際のところはエビが小さめの天丼です。タレは甘すぎず辛すぎずでんまい。
これで1,000円は安いと思う。
夜ごはん
■焼空豆
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■ザーサイ
■肉団子と春雨と白菜の中華風うま煮
■鶏の甘酢炒め(酢豚風)
何と彼が。鶏ときゅうりのピリ辛漬けを残したのであります! (いや、正確に言うと、
私が残した分もいつも食べてたのに、きょうは「もういい」と言った)。
さすがに飽きてきたか。しばらくメニューから外して様子を見よう。
朝ピアノ。
そのまえに起きられなかった…。お弁当、ぶっちぎってしまいましたすいません。
なんかあまりにも身体がだるいのです…。
しかし会社には行かないといけないので、ピアノ弾きます。
ピアノ弾くと何とかなる(スイッチが入る)。
いやあもう、ワルツ 69-1、1ページ目はものすごく良く弾けてると思うんですが!
ええ、いつもの自画自賛です。こうなるともう1ページ目ばっかり弾きたくなって
全然先に進まない。
でも気がつけば、ペダルがちょっとダメかもしんない。しかし今日はもう時間なし。
ああ、平行している「はず」のトルコジャズも、全く進んでないしなぁ。
夜は彼と夜ごはんデート。
今日のごはん
-------------------------------------
お昼ごはん
■おべんとーぶっちぎっちゃったのでマクドナルト。すいません。
夜ごはん
■銀座「保志野」で、鯖塩やら焼大アサリやらいろいろと。お酒は久しぶりに
出会えた「大信州」。
土曜日。
…もう思い出せない。うっかりすっかり忘れちゃった。風が強くて、
お家にいたんじゃなかったかな…。
ピアノはすこし弾いた。
今日のごはん
----------------------------------
お昼ごはん
■パスタ ペペロンチーノ
■コーンスープ
夜ごはん
■焼空豆
■中華風冷や奴A
■ポテトフライコンソメチーズ
■ささみとザーサイの和え物
■(ミニ)ディナープレート(チキンガーリックソテー、温野菜、焼きめし)
チキンガーリックステーキをつくったフライパンに残った鶏の脂で、焼きめしに
してみました。万能ネギとお塩とお醤油だけでシンプルに。んまい。
ウケ狙いでつくったポテトフライ、生のジャガイモから簡単にできるんですが
これが彼にウケてしまった。作り方まで聴かれるとは…。
日曜日。
朝すこしピアノ。
温かい、というより今日は暑い。
今日は錦糸町にご用事があってお出かけ。
行きはバスで行ったんですけど、帰り、バスが混んでるみたいなので、結局
歩いて帰ることに。…10キロ。
今日のごはん
---------------------------------
お昼ごはん
■錦糸町「中国料理 大三元」
有名店らしいです。彼はラージャン麺、あたくしは汁なしラージャン麺。
そして野菜餃子。
ラージャン麺は、酸辣湯麺と麻婆麺を足して2で割った感じ。
これはクセになるかもしれない。しかしスープ「だけ」だとちょっと辛めかな。
汁なしラージャー麺は、香草が効いてるようなスパイシーさ。独特のお味です。んまい。
そうそう、自家製らしきラー油がもうめためたんまい! 貰って帰りたい! と思うほど
美味しかった。
他の炒飯とか春巻きとかも美味しそうだったので、また行きたいと思います。
夜ごはん
■焼空豆
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■ちくわのなんちゃってさきイカ風
■鶏肉団子鍋
昨日の「フライドポテト」に引き続き、今日の「ちくわのなんちゃってさきイカ」が
彼の心に刺さった模様。なんでこうB級チックなものばかりに反応するんだろう…。
月曜日。
朝ピアノ。
あたくしがお家で使っているPCが素晴らしく遅いので、もう半端ない遅さなので彼に
言ってみたところ、「それでは秋葉原でパーツを買わなければならない」と言う。
えー。あーきーはーばーらぁ。
そしたら彼は、「秋葉原の帰りに、『神田まつや』のお昼ごはんでどうだ」と
必殺技を繰り出したので、ぽいぽいついていった。
秋葉原のお店、とくに路地にある小さな、一体何を売ってるんだかパッケージを見ても
一向に判らないものばかり置いてあるようなお店は、身の置き所がなくてどうして良いか
判りません。
とにかく(何を買ったんだかよく判らないけど多分メモリーなのかな)買ってから
てくてく歩いて神田「まつや」。
それからまたてくてく歩いて九段下。靖国神社を散歩。桜はやっと数輪開き始めた
ところ。それからまた武道館から北の丸公園を突っ切って皇居。皇居も突っ切って
丸の内、そして有楽町から銀座。歩いた距離、12キロ…。
あたくしは買い物してお昼ごはんたべたらちゃっちゃと帰るものだとばかり思って
いたんですが。
そしてピアノ弾いて、早めに夜ごはんのお支度をするつもりだったんですが。
彼がずんずん歩くの…。
ああ、昨日に引き続きこんなに歩くことになるなんて。
こうして外に引っ張り出されて連れ回されるようになったということは、我が家はもう
春だということらしい。
今日のごはん
-------------------------------------
お昼ごはん
■神田「まつや」で、彼は大もり、あたくしかき揚げ天丼。
「まつや」のお蕎麦はもちろん美味しいんですが、今日は丼物いってみました。
かき揚げ天丼と言っても、小振りのエビ4本とイカの小振りなかき揚げが入っていて
実際のところはエビが小さめの天丼です。タレは甘すぎず辛すぎずでんまい。
これで1,000円は安いと思う。
夜ごはん
■焼空豆
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■ザーサイ
■肉団子と春雨と白菜の中華風うま煮
■鶏の甘酢炒め(酢豚風)
何と彼が。鶏ときゅうりのピリ辛漬けを残したのであります! (いや、正確に言うと、
私が残した分もいつも食べてたのに、きょうは「もういい」と言った)。
さすがに飽きてきたか。しばらくメニューから外して様子を見よう。
PR
この記事にコメントする
最新記事
(10/05)
(09/01)
(08/24)
(08/14)
(08/13)
(08/10)
(08/06)
(08/04)
(08/03)
(07/30)
(09/25)
(09/24)
(09/19)
(09/18)
(09/17)
最新コメント
アーカイブ
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)