金曜日。
朝ピアノ。いつもより集中できたので調子に乗って弾いてたら時間がっ!
今日は月末なのに。銀行行かなきゃ行けないのに出遅れた。
ブルグミュラー4番、なんとか体裁を整えつつあります。しかしちょっと気を抜くと
音が切れるなぁ。
あと今回、あたくしにしては画期的なことですが、ちゃんと楽譜見て弾いていますよ!
「フォルテ」とか「ピアノ」とかの指示をちゃんと守ってますよ!
つまりいつもは暗譜してしまうともう楽譜は見ないのであった。しかもフォルテとかは一切
無視していたのであった。ああ、あたくし、大人になったわ。
ショパンのワルツ19番は、前半はほぼ暗譜。もうちょっと早く弾けるといいなぁ。
しかしここで前半ばかりやってはいけない。そうすると必ず前半と後半の(出来の)バランスが
悪くなる。
土曜日。
朝ちょっとだけピアノ。
お天気がよいので彼が出かけたがる。久しぶりに深大寺へ。植物公園は秋バラがもう終盤。
お家へ帰ってピアノ弾こうと思いつつ、ついクロノ・トリガーをやってしまう。
日曜日。
ちゃんとピアノ弾かないとマズイ。そう思って今日はちゃんと弾いた。
お昼を遅めに、しっかり目に食べて、夜ライブに行く。
新宿の「Pit-in」ってまだあったんだ。びっくり。
南博というジャズピアニストのジャズ・トリオを聴く。ああ、いいなぁ。
この日はスタンダード中心だったのだけれど、スタンダードのシンプルな曲って、
ピアノの上手い下手がすごくよくわかるなぁ。あんな風に弾けたらいいのに。
ライブが終わってからごはん食べようとしたのだけど、日曜日しかも連休中日で
お店があんまりやってない。
仕方なくラーメン屋さんでビールとおつまみセットとかで夜ごはん。
月曜日。
夕べのごはんがあんまりだったので、彼がなにかちゃんと食べさせなくてはと
思ったらしい。買い物がてら外でランチ。
あたくしはピアノ。彼はあたくしからいろいろ聞き出しつつ、クロノ・トリガー。
-----------------------------------------------------------
今日のごはん
金曜日
■枝豆
■つきだし2品(えのきとワカメの中華風和え物、あと何だっけ…)
■豚ともやしの蒸し鍋
あと他にも最低1品はあったはずだが…。
土曜日お昼
■深大寺のおそば
土曜日夜ごはん
■枝豆
■つきだし2品(ナメコのおろし和えと、あと何か)
■胡麻担々鍋(しめはラーメン)
やっぱり他に1〜2品あったはずなんだけど…。
日曜日お昼
■炒飯
■大根の中華風スープ
日曜日よるごはん
■ラーメン屋で軽く。
月曜日おひる
■お肉屋さんがやっている定食屋さんで「鯵の塩焼き定食」
月曜日よるごはん
■枝豆
■つきだし2品(マグロのにんにく胡麻ドレ和え、キュウリとメンマの和え物)
■あさりのワイン蒸し
■パスタサラダ
■ごろごろ野菜のポトフ
PR
この記事にコメントする
最新記事
(10/05)
(09/01)
(08/24)
(08/14)
(08/13)
(08/10)
(08/06)
(08/04)
(08/03)
(07/30)
(09/25)
(09/24)
(09/19)
(09/18)
(09/17)
最新コメント
アーカイブ
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)