先日。法事ついでに、彼が男鹿半島の方へ連れて行ってくれまして。
途中に、「ゴジラ岩」なるものがあるらしい。
↓ これがパンフレットの写真。なるほど、夕日を浴びた雲が、ゴジラが火を吐いてる
ように見えなくもない。
んで、到着。
周りに岩がごろごろあって、ゴジラ岩はどれですか?状態です。
きょろきょろ探し回って発見 ↓
あー。
ゴジラというより零号機に見えるのは私だけですか?
ちょっと角度が悪かったか…。
↓ そして男鹿半島到着。なまはげちゃんがお出迎え。お約束です。
岬に面白いカラーリングの灯台があるので登ってみます。
うおお何という開放感!
そして強風もはんぱない!
写真だとよく見えませんが、小さな岩ひとつに一人ずつ釣り人がいます。
船タクシーとかあるの?
そして今日のお昼。
「美野幸」さんです。
焼いた石が入っているのですよ。ぐつぐつ。
スープうまー。出汁がでまくり。最後にこのスープでいただくお茶漬けが
めちゃうまです。あとタイのお刺身。あまいー。
お腹もいっぱいになったところで「なまはげ記念館」なるものに足を踏み入れてみます。
なまはげちゃん勢ぞろい。
こっちも。
なんでも地区ごとになまはげちゃんがいるそうで、かなりバリエーション豊か。
つか、出刃包丁持ってるの怖すぎ。さすがに今は作り物の出刃包丁らしいですが。
そして、これを食べずに秋田に行ったといってはいけない「ババヘラアイス」!
黄色いアイスとピンクのアイスをうまく組み合わせて、お花のアイスにしてくれますよ。
(写真がぼけぼけだー)
決してハーゲンダッツなんかと比べてはいけません。昭和のアイスという感じ。
ラクトアイス? だっけ? あんな感じでさっぱり。
ほかにも桜と菜の花が続く道とか、んーとなんだっけあの、噴火でできた湖とかいろいろ
連れてってもらいました。満足。
法事はつつがなく終わり(たぶん)、やっぱ「できた嫁」は無理そうなので、
「面白い嫁」を目指そうと思いました(まだ嫁じゃないけど)。
いじょう。
途中に、「ゴジラ岩」なるものがあるらしい。
↓ これがパンフレットの写真。なるほど、夕日を浴びた雲が、ゴジラが火を吐いてる
ように見えなくもない。
んで、到着。
周りに岩がごろごろあって、ゴジラ岩はどれですか?状態です。
きょろきょろ探し回って発見 ↓
あー。
ゴジラというより零号機に見えるのは私だけですか?
ちょっと角度が悪かったか…。
↓ そして男鹿半島到着。なまはげちゃんがお出迎え。お約束です。
岬に面白いカラーリングの灯台があるので登ってみます。
うおお何という開放感!
そして強風もはんぱない!
写真だとよく見えませんが、小さな岩ひとつに一人ずつ釣り人がいます。
船タクシーとかあるの?
そして今日のお昼。
「美野幸」さんです。
焼いた石が入っているのですよ。ぐつぐつ。
スープうまー。出汁がでまくり。最後にこのスープでいただくお茶漬けが
めちゃうまです。あとタイのお刺身。あまいー。
お腹もいっぱいになったところで「なまはげ記念館」なるものに足を踏み入れてみます。
なまはげちゃん勢ぞろい。
こっちも。
なんでも地区ごとになまはげちゃんがいるそうで、かなりバリエーション豊か。
つか、出刃包丁持ってるの怖すぎ。さすがに今は作り物の出刃包丁らしいですが。
そして、これを食べずに秋田に行ったといってはいけない「ババヘラアイス」!
黄色いアイスとピンクのアイスをうまく組み合わせて、お花のアイスにしてくれますよ。
(写真がぼけぼけだー)
決してハーゲンダッツなんかと比べてはいけません。昭和のアイスという感じ。
ラクトアイス? だっけ? あんな感じでさっぱり。
ほかにも桜と菜の花が続く道とか、んーとなんだっけあの、噴火でできた湖とかいろいろ
連れてってもらいました。満足。
法事はつつがなく終わり(たぶん)、やっぱ「できた嫁」は無理そうなので、
「面白い嫁」を目指そうと思いました(まだ嫁じゃないけど)。
いじょう。
PR
この記事にコメントする
最新記事
(10/05)
(09/01)
(08/24)
(08/14)
(08/13)
(08/10)
(08/06)
(08/04)
(08/03)
(07/30)
(09/25)
(09/24)
(09/19)
(09/18)
(09/17)
最新コメント
アーカイブ
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)