昨日は庭問題から鳥獣問題へ思いっきり話がそれました。
ま、いつものことですけどもね。
んで、庭です庭。
■シンボルツリーに桜がほしい。できれば50年ものくらいの。
設置場所要検討。
■一番日当たりの良いところは畑(仕方なし子さん)。
■隣接地との境界には目隠しの意味も含めて木を植えたい。
何の木を植えるか要検討。
■隣接地との境界に植えた木と、真ん中の畑のあいだに、
花を植えたいのであります。「紫陽花」「菖蒲」
「カサブランカ」「水仙」などなど。
■「桔梗」「れんげしょうま」「クロユリ」などの和花のコーナーを
できれば作りたい。
■その和花コーナーには、ほんとは水辺が欲しいのです。
こう、30cmくらいの石がコロコロあって、その石の間に
和花が咲いてたり水が染み出ていたりするのがベストなんですが
まあ無理だと思うので水鉢でも可。しかし水鉢だと蚊の発生源に
なってしまうのかしら…。石は欲しい。
■ウッドデッキ側の屋根からロープを垂らして「クレマチス」か
「朝顔」。「バラ」は難しいかな…。
■道路側には全面(一列)に「小手毬」もしくは「萩(白)」が
道路側に流れるように植えたい(が日当たりでどっちに流れるか
決まるのであろうか)。目隠し的に足りなければ木を植える。
ふう、あとは…。
いえね、おウチの希望は片っ端から却下されるのです。
でも庭は(畑の場所以外は)好きにしていいって言われたもんね。
好きにするんだもんね! そして薪ストーブと書庫だけは死守
するんだもんね!
しかしながら。
そもそも、庭は家とセットでお願いしてトータルコーディネイト
するべきなのか、庭は庭で造園業者に別個に依頼するものなのか。
そこからして判らないわけであります。ま、設計士さんに相談
なのでしょうが。
【本日の2枚】
昨日のレッサーパンダと違い、食事中でもファンサービスを欠かさない
プロ意識の高いパンダ。カメラ目線でにっこり。
上野はポストももちろんパンダです。
ま、いつものことですけどもね。
んで、庭です庭。
■シンボルツリーに桜がほしい。できれば50年ものくらいの。
設置場所要検討。
■一番日当たりの良いところは畑(仕方なし子さん)。
■隣接地との境界には目隠しの意味も含めて木を植えたい。
何の木を植えるか要検討。
■隣接地との境界に植えた木と、真ん中の畑のあいだに、
花を植えたいのであります。「紫陽花」「菖蒲」
「カサブランカ」「水仙」などなど。
■「桔梗」「れんげしょうま」「クロユリ」などの和花のコーナーを
できれば作りたい。
■その和花コーナーには、ほんとは水辺が欲しいのです。
こう、30cmくらいの石がコロコロあって、その石の間に
和花が咲いてたり水が染み出ていたりするのがベストなんですが
まあ無理だと思うので水鉢でも可。しかし水鉢だと蚊の発生源に
なってしまうのかしら…。石は欲しい。
■ウッドデッキ側の屋根からロープを垂らして「クレマチス」か
「朝顔」。「バラ」は難しいかな…。
■道路側には全面(一列)に「小手毬」もしくは「萩(白)」が
道路側に流れるように植えたい(が日当たりでどっちに流れるか
決まるのであろうか)。目隠し的に足りなければ木を植える。
ふう、あとは…。
いえね、おウチの希望は片っ端から却下されるのです。
でも庭は(畑の場所以外は)好きにしていいって言われたもんね。
好きにするんだもんね! そして薪ストーブと書庫だけは死守
するんだもんね!
しかしながら。
そもそも、庭は家とセットでお願いしてトータルコーディネイト
するべきなのか、庭は庭で造園業者に別個に依頼するものなのか。
そこからして判らないわけであります。ま、設計士さんに相談
なのでしょうが。
【本日の2枚】
昨日のレッサーパンダと違い、食事中でもファンサービスを欠かさない
プロ意識の高いパンダ。カメラ目線でにっこり。
上野はポストももちろんパンダです。
PR
この記事にコメントする
最新記事
(10/05)
(09/01)
(08/24)
(08/14)
(08/13)
(08/10)
(08/06)
(08/04)
(08/03)
(07/30)
(09/25)
(09/24)
(09/19)
(09/18)
(09/17)
最新コメント
アーカイブ
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)