今週から通常営業に戻るつもりでしたが、書けません。
毎朝おべんとうを作ってピアノを弾いてそれから会社に行って、そして
お家に帰ってごはんをつくって食べてって、変わりなく過ごしていますが、
自分の精神状態がよく判りません。
なんかおじょうさんのことだけじゃなくていろいろと「底」で、いや、
というか、ずっと「底」だったんだけれどおじょうさんが、彼女の病気や
彼女の存在で何とか保っていた部分が、致命的にバランスを崩して、
ふつうに過ごしていますがなんかよく判らなくなりました自分で。
わかってたつもりで実は何にも判ってなかったのかもしれませんし、
ずっと目をそらし続けてきた現実に直面せざるを得ない状況になっただけかもしれませんし、
単にもう逃げ場がなくなっただけなのかもしれません。よく判りません。
なんかよく判らないんですけど疲れました。
でも何に疲れたのかよく判りません。
この歳になって、これかよ。
まったく…。
毎朝おべんとうを作ってピアノを弾いてそれから会社に行って、そして
お家に帰ってごはんをつくって食べてって、変わりなく過ごしていますが、
自分の精神状態がよく判りません。
なんかおじょうさんのことだけじゃなくていろいろと「底」で、いや、
というか、ずっと「底」だったんだけれどおじょうさんが、彼女の病気や
彼女の存在で何とか保っていた部分が、致命的にバランスを崩して、
ふつうに過ごしていますがなんかよく判らなくなりました自分で。
わかってたつもりで実は何にも判ってなかったのかもしれませんし、
ずっと目をそらし続けてきた現実に直面せざるを得ない状況になっただけかもしれませんし、
単にもう逃げ場がなくなっただけなのかもしれません。よく判りません。
なんかよく判らないんですけど疲れました。
でも何に疲れたのかよく判りません。
この歳になって、これかよ。
まったく…。
PR
この記事にコメントする
波
はじめまして。さいのといいます。
実はAltの頃からROMしてました。
猫が好きで。おじょうさん’Sには
毎日癒されてました。
いたたまれなくて遂に
初コメントいたします。
音のバイブレーションは
幽体、つまり、虹の橋に
届きますよ。きっと。
私は最近の記事から
「G線上のアリア」を
イメージしました。
毎日寝る前に心ゆくまで
聴くことにして続けています。
もちろん、おじょうさん’Sを
イメージして。ありがとうと。
キャラ的には
「大学祝典序曲」のほうが
あっているかもしれませんが
・・・長い。
ってことで、徒然に適当に
細く長く続けてください。
でわ。
一あずきもなかこしあんきのこファンより。
実はAltの頃からROMしてました。
猫が好きで。おじょうさん’Sには
毎日癒されてました。
いたたまれなくて遂に
初コメントいたします。
音のバイブレーションは
幽体、つまり、虹の橋に
届きますよ。きっと。
私は最近の記事から
「G線上のアリア」を
イメージしました。
毎日寝る前に心ゆくまで
聴くことにして続けています。
もちろん、おじょうさん’Sを
イメージして。ありがとうと。
キャラ的には
「大学祝典序曲」のほうが
あっているかもしれませんが
・・・長い。
ってことで、徒然に適当に
細く長く続けてください。
でわ。
一あずきもなかこしあんきのこファンより。
最新記事
(10/05)
(09/01)
(08/24)
(08/14)
(08/13)
(08/10)
(08/06)
(08/04)
(08/03)
(07/30)
(09/25)
(09/24)
(09/19)
(09/18)
(09/17)
最新コメント
アーカイブ
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)