忍者ブログ   
admin
  【2012年夏】東京から逃げ出します。どこに行こう…    【2014年夏】土地買っちまいました。 【2015年夏】ちょっと動き出します。
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
   
   
                       
   

朝ピアノ。

クレイダーマン先生の「オクターブの練習」を危うく忘れるところだった。
今日は久しぶりのグランドピアノ!…じゃなくてレッスンですよ。

んでレッスン。鼻をくすくすさせながらレッスン。
なんかいつもと音が違う…と思ったら、グランドピアノ、新しくなっていました。
嬉しいんだけど勝手が違うというか音が違ってなんかちょっとヘン…。

ショパンのワルツ Op.69-N0.1 は、微調整が少し。やっぱまだ強弱の付け方が
弱いみたいだ。強いところは思いっきり強く(先生は「バーン! といけ!」と言う)、
弱いところはもっと弱くしなきゃダメみたい。

自分では結構やってるつもりなんだけど、「大げさなくらいでちょうどいい」そうです。
あたくし、奥ゆかしい性格だから…(えー?)。

前回の曲、ワルツ Op.69-NO.2 もやったんですが、
「がんがん下手になりました弾き方がすっかり判りません」と正直に申告して
弾いたのですが、
先生「ほんとにすっかり判んなくなっちゃいましたね…」と。ええそうなんですよ!

致命的なのは、曲の冒頭の2小節の弾き方、スピードが全く判らなくなってしまったので、
曲全体が構築できない。どうやって弾いてたかすら思い出せない。

先生がい言うには、「イメージの喪失」だろうと。
何を、どんな風にイメージして弾いていたか、しっかり思い出しなさいと。

しかしねぇ。実はこの曲、あまり確固としたイメージを確立せずに弾いてたんですよ。
だって曲自体が大好きだったから。…困った。

仕方ないから新たにイメージ造ることにします。前の弾き方と微妙に変わるかも
しれないけどしょーがない。

↓ これを聴きながら考えます。うーんうーん。



タイトル「老哲学者の憂鬱」

哲学は人を幸せに、人生を豊かにするものだと思い、この学問に身を捧げてきた。
若い頃は仲間と議論したり後進を指導した。著作もそれなりに残した。
恋もしたような気がする。柔らかく微笑んだあのひとは誰だっただろう…。

しかし気がつけばもう老境の身。両親をはじめ身内も、親しく語り合った仲間たちも
ことごとく鬼籍に属し、論壇は私の理論を否定し、私を葬り去った。

妻も子もない私に残されたのは、老いさらばえ上手く動かなくなった足と殆ど見えなく
なった目と、あれほど人で溢れにぎわったのが夢のような、今は廃墟のようなこの家だけ。

哲学は人を幸せにし、人生を豊かにするものだと信じてきた。
しかし哲学は、私を幸せにしてくれたのだろうか…?
それを考える時間が私にはもう、殆ど残されていない。


…こんな感じで弾けるかなぁ。

あと、今のワルツ 69-1 も同じく確固たるイメージを確立しないままに弾いてるので、
これも新しい曲に入ったら弾けなくなるんじゃ…。
こっちもなんかストーリー作っとかないとなぁ。

今日のごはん
-----------------------------------------
おべんとー

■ブロッコリーとソーセージのトマト煮
■豚肉とネギのオイスターソース炒め
■切り干し大根煮
■しそふりかけごはん

夜ごはん
■焼そら豆
■切り干し大根煮
■ささみとザーサイとネギの和え物
■ブロッコリーとソーセージのトマト煮 パスタ添え
PR
   
   
            
この記事にコメントする
   
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  
        
         
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
   
        
  
最新コメント
[08/13 もなか]
[08/13 nako@alt-r太猫同盟]
[03/22 もなか]
[03/22 なほ]
[03/06 もなか]
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■

■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)

■課題曲■

(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)

(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)

(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
バーコード
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) 東京脱出計画 (旧:ぴあの と ごはん) ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++