朝ピアノ。
ブルグミュラーの22番はほぼ完成。だがあの1カ所、ほんのちょっとタイミングが遅れるのを
何とかしたい。
「ライムライト」がねー。難しいなぁ。ふう。
今日のごはん
-----------------------------------------
おべんとー
■鶏胸肉のトマトチーズ煮
■ソーセージ
■もやしときゅうりなんかの和え物
■ちょい食べカレー(辛口)
「ちょい食べカレー」というのを導入してみました。まあレトルトだしね…こんなもんだろうと
思うのですけども、彼は「もう要らない」と言った。「いつものカレーがいい」と言った。
そりゃちゃんと作るカレーとレトルトを比べることに無理があると思うのだが。
つか、お家で作るカレーがレトルトに負けちゃいけないと思うよ。
夜ごはん
■彼が仕事めしだったのであたくしてきとーに。
土曜日。
暑いなー。暑いよ。
銀座にお出かけ。一乗寺でランチ。それからお買い物。彼が弱まってきたのでとっとと
お家にかえる。
ピアノはずるずる。
ブルグミュラーの22番はもういいと思う。
ビミョーに引っかかってたところも何とかなってきた。
ブルグミュラーの23番をちょっとやってみる。もう楽譜見ただけであたくしのもっとも
苦手とする曲のタイプであることが自明。くくー。
「ライムライト」がねぇ。3/4まではなんとか、しかしまるでばあさんがもったりもったり
歩くがごときスピードのところもあるのだけれどまあそこまでは暗譜したんだけども、
残り1/4がまあ難しい。
きょうのごはん
------------------------------------------------
お昼ごはん
■銀座「一乗寺」でランチ。
あたくし深川飯、かれはネギチャーシュー丼。彼が言うには、「甘い」。
しかしねぇ、外食とか店屋物って、基本的に甘いもんだと思うんですよ。
ウチは彼が甘いの好きじゃないからお料理に入れるお砂糖がどんどん減って今や殆ど
使わなくなっていて、だからなおさら外ごはんは甘く感じるんだと思うんですけどねぇ。
夜ごはん
■枝豆
■きゅうりのピリ辛中華風即席漬け
■突き出し2品(ザーサイ、ちくわきゅうり)
■ゆで豚ともやしのポン酢ソース
日曜日。
おうちでずるずる。
ピアノもずるずる。
ブルグミュラー22番はいいとして、問題は23番。
なーんかがしゃがしゃうるさいだけだよこれじゃ。むむーん。
そしてあいかわらず「ライムライト」3/4止まり。
この最後の部分、音をどうするか、3和音が16分音符で続くのだけども、
そのまま弾く(結構しんどい)のか音を間引くのか、間引くにしても中間音を間引くのか
低音を間引くのか決めかねており。
うーん。やっぱり大変でも楽譜通りがいちばんキレイなのかなぁ。ちゃんと弾ければそうだと
おもうんだけど、ちょっとずれたりすると途端に汚くなる音の配列なんだよなぁ。
午後ちょっと昼寝しちゃった。
寝起きの寝起きの Pino(抹茶ミルク味)は美味しい。
今日のごはん
------------------------------------------------
お昼ごはん
■洋風ワンプレート(炊き込みチキンライス、鶏のトマトチーズ煮、キャベツとコーンのサラダ)
■ハムと野菜のミルクスープ
夜ごはん
■枝豆
■鶏肉ときゅうりのピリ辛中華風和え物
■コールスローサラダ
■炙りチャーシュー
■豚バラをカリカリっと焼いてネギ醤油をかけたもの
PR
この記事にコメントする
最新記事
(10/05)
(09/01)
(08/24)
(08/14)
(08/13)
(08/10)
(08/06)
(08/04)
(08/03)
(07/30)
(09/25)
(09/24)
(09/19)
(09/18)
(09/17)
最新コメント
アーカイブ
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)