金曜日。
朝ピアノ。
ブルグミュラー17番はもういい。おっけーってことにする。
「My Favorite Things」はまだ5ページ目の真ん中あたり で強硬な抵抗に遭っています。
ああ。ああ。もう脳が音を覚えることを拒否しているとしか思えない。
でもやる。
-------------------------------------------------
今日のごはん
おべんとー
■生姜焼き&キャベツ
■筍の甜麺醤炒め
■ザーサイ
■ポテトサラダ
■葉唐辛子昆布かけごはん
夜ごはん
■彼と六本木で夜ごはんデート。すっごくおいしいお店だったけど、今まででいちばん
ハイコストだった…。
土曜日。
雨の土曜日。
彼はピクミン、あたくしはピアノ。
今日は意地で「My Favorite Things」を最後まで通す。牛歩のご とき遅で、のったりのったり
なんとか最後まで行く。
…これじゃ曲じゃないやね遅すぎて。ああ…。
結局雨でいちにち引きこもり。
-----------------------------------
今日のごはん
お昼ごはん
■和定食(塩鮭、筍の甜麺醤炒め、白菜の浅漬け、タマネギと油揚げの お味噌汁、ごはん)
夜ごはん
■我が家のベランダ産スナップエンドウ
■ピリ辛きゅうり
■ジャーマンポテト(マヨ粒マスタード風味)
■ザーサイ
■焼鳥丼
■ワカメと長ネギのお味噌汁
焼鳥丼とお味噌汁は、1人前を二人でふうふう言って食べました(つまりは、今日も作りすぎ)
日曜日。
お天気はいいが風が強い。
朝ピアノをちょっと弾いて、なぜか上野動物園へ。いったい何年ぶりの ことであろうか…。
動物園のなかのレストランで、ラーメンを食べたら予想以上に美味し かった。
あれだな、期待値が著しく低かったってのもあるなきっと。しかも630円。
値段も味も雰囲気もすべて学食風。
動物園ですのでね、猿やらキリンやら象やらいろいろみましたが、なかなか良かったのは
「カワウソ」。
もうね、気持ちよさそうに目を細めて泳ぐところがなんとも。
そしてなんといってもいちばん良かったのは、「カピバラ」。
あの辺にカピバラがいるはず…とあるいていたら、なんかぼろぞうきんのようなモノが視界に…
とおもったらそれがカピバラだった。
前足にアゴをのせて気持ちよさそうに寝ていましたよ。
いやーでかいのね。でかいけどネコみたいな寝姿でしたよ。
彼はネズミにしか見えないと言うけれども。あたくしはプレイリードックをでかくしたように思うが。
そのあと日本橋でちょっと買い物して帰ったのですが、なぜか判らない けど上のおじょうさんの
ご機嫌が著しく悪い。最高に悪い。今までにないくらいに悪い。
ちょっと近づいただけで「しゃーしゃー」怒られちゃうの。
…動物園で浮気してきたからかしら(しかし夜にはケロッと元に戻っ た)。
---------------------------------
今日のごはん
おひるごはん
■上野動物園のレストランのラーメン630円
よるごはん
■焼き空豆
■きゅうり&もろ味噌(もろ味噌は彼の出張土産)
■春キャベツとゆで卵のゴマオイスターソースサラダ
■牛肉と春雨の中華風炒め
■焼鳥丼&ワカメと長ネギのお味噌汁(いずれも昨日の残り)
月曜日。
本日はOffですの。
朝ピアノ。よく考えたら、今日はレッスンだ。レッスンはOffじゃなかった。
平日しか食べられないランチをということで、彼と銀座「松坂」で限定 ハンバーグランチと
焼しゃぶランチ。
!!
んまいよー! ハンバーグは100%松阪牛らしい。んまいー!
あと焼しゃぶがかなり美味しい。お肉のお味が濃い。これでどちらも1,000えん。
それからなぜか横浜へ。
横浜に着いたら風が強い。横浜だから?
港の見える丘公園って中に入ったのは初めてだったかもしれない。
こんなに階段がたくさんあるなんて知らなかった。
確かに港は見えるけど…。船よりも倉庫みたいな大きな建物とか道路とかカンガルーの手のような
クレーンとかばっかりで、ちょっと残念。昔はもっといい景色だったんだろうなぁ。
そのあたりをふらふら散歩しながら(途中でインターナショナルキンダーガーデンがあった
のですが、まるで異国ですね! 日本人の子供が殆ど見つからなかった…)、外人墓地の横を通って元町方面へ。
港の見える丘公園から元町まで、至る所にねこがいます。
あちこちにネコがいます。15匹くらい、遇ったんじゃないかな。
しかし触らせてくれたのは1匹だけだったけども。
元町へ行ってなぜか洋服を買ってしまって(だってアウトレットがあったんだもん)、それから中華街へ。
肉まん食べたりしてお使いして帰って、あたくしは大急ぎでごはんの支度して
ピアノをちょっと弾いて、ピクミンをやっている彼に「お風呂に入ってねっ!」と叫んでから
レッスンに走って行きました。
んで。
レッスンはダメダメでしたのよ。
本日の教訓:ピアノの前にピアノをあんまり弾いちゃいけない。
お家帰ったら彼はずーっとピクミンしててお風呂にも入ってなくて、それならあんなに
大急ぎでごはんの支度することもなかったのにと、あたくしは一挙に全てのことに
果てしなくがっくりしたのでありました。
そして。
夢にまで見て(あたくしが必死にごはんつくったのに彼は何時になっても帰ってこず、翌朝になっても
全く何の連絡もなく帰ってこないので、あたくしはもうごはんを作ることはやめようと決意した夢)
また疲れた。
--------------------------------------
今日のごはん
お昼ごはん
■銀座「松坂」の焼しゃぶ定食と和牛ハンバーグ定食。
夜ごはん
■焼空豆
■蒸しなすのネギソースかけ
■中華風冷や奴A
■バゲット類数種
PR
この記事にコメントする
最新記事
(10/05)
(09/01)
(08/24)
(08/14)
(08/13)
(08/10)
(08/06)
(08/04)
(08/03)
(07/30)
(09/25)
(09/24)
(09/19)
(09/18)
(09/17)
最新コメント
アーカイブ
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)