完璧にすれ違った先週。
そして今週は仕事めし、ないそうです。どうしてこう極端なのか。
そういえばぜんぜん書いてないピアノですけどもね。
ノクターンの2番はこんなもんかな。サティの「Je Te Veux」は遅々として進まず。
新しい曲がぜんぜん進まないのは相変わらず。
しかしこの曲(Je Te Veux)、あたくしの苦手なパターンです。
何が苦手って、右手のメロディラインの中に装飾音が入ってくるタイプ。
いままでやった曲のなかでは「悲愴」ですね。
同じ右手のなかにメロディと装飾音と両方入ってくると、メロディの音は強く、
装飾音は弱く弾かなきゃなりません当然。これが苦手なのよね…。全部が強くなる!
あとですね、ノクターンの2番も左手がつるかと思うような指使いでオクターブ跳ねる
というなんともすごい楽譜でしたが、この「Je Te Veux」もオクターブ使いで…。
手が疲れる(指が疲れるんじゃないんですよね、手が疲れるんですこういう曲はすごく)。
前はこういう曲弾くとすぐに手がダメになっちゃってんたんですが、最近はすこし
強くなったかな。指も少し伸びてないかしら。めいっぱい広げてるからすこしは
長くなってくれても良いんじゃないかと非科学的なことを思う。
そうそう、ノクターンの2番も弾き初めの頃は3回続けて弾くと3回目はもうへろへろに
なってたんですが、最近はもっと繰り返して弾いても大丈夫になってきた。
たぶん弾き込むことによって余計な力が抜けるようになってきたと言うことも
あるだろうけれど、全般的に体力(じゃなくて手力?)が強くなってきていると
いいのだけれど。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8dada9a72982ee870d357a3c74bc0e40/1280975144?w=320&h=240)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8dada9a72982ee870d357a3c74bc0e40/1281323323?w=320&h=240)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8dada9a72982ee870d357a3c74bc0e40/1281323330?w=320&h=240)
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8dada9a72982ee870d357a3c74bc0e40/1281323338?w=320&h=240)
そして今週は仕事めし、ないそうです。どうしてこう極端なのか。
そういえばぜんぜん書いてないピアノですけどもね。
ノクターンの2番はこんなもんかな。サティの「Je Te Veux」は遅々として進まず。
新しい曲がぜんぜん進まないのは相変わらず。
しかしこの曲(Je Te Veux)、あたくしの苦手なパターンです。
何が苦手って、右手のメロディラインの中に装飾音が入ってくるタイプ。
いままでやった曲のなかでは「悲愴」ですね。
同じ右手のなかにメロディと装飾音と両方入ってくると、メロディの音は強く、
装飾音は弱く弾かなきゃなりません当然。これが苦手なのよね…。全部が強くなる!
あとですね、ノクターンの2番も左手がつるかと思うような指使いでオクターブ跳ねる
というなんともすごい楽譜でしたが、この「Je Te Veux」もオクターブ使いで…。
手が疲れる(指が疲れるんじゃないんですよね、手が疲れるんですこういう曲はすごく)。
前はこういう曲弾くとすぐに手がダメになっちゃってんたんですが、最近はすこし
強くなったかな。指も少し伸びてないかしら。めいっぱい広げてるからすこしは
長くなってくれても良いんじゃないかと非科学的なことを思う。
そうそう、ノクターンの2番も弾き初めの頃は3回続けて弾くと3回目はもうへろへろに
なってたんですが、最近はもっと繰り返して弾いても大丈夫になってきた。
たぶん弾き込むことによって余計な力が抜けるようになってきたと言うことも
あるだろうけれど、全般的に体力(じゃなくて手力?)が強くなってきていると
いいのだけれど。
PR
この記事にコメントする
最新記事
(10/05)
(09/01)
(08/24)
(08/14)
(08/13)
(08/10)
(08/06)
(08/04)
(08/03)
(07/30)
(09/25)
(09/24)
(09/19)
(09/18)
(09/17)
最新コメント
アーカイブ
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)