このあいだお弁当のハンバーグにタマネギを忘れたわけですが。それで思い出した。
もしかしたら以前も書いたかもしれないけど、「ザーサイとささみと万能ネギの和え物」。
居酒屋の定番とも言えるこのお料理(いや料理といえるレベルにはない)を
家でもよく出すのですが。
ある日、お家帰ってせっせとごはんのおしたく。前菜のひとつに彼も大好きなこの、
「ザーサイとささみと万能ネギの和え物」。
彼大好き、しかも簡単。せっせと作って出した、
しばらく黙って食めていた彼が、ぼそっと。
「…ささみがはいってない」
へ?
へぇ?
ああ!!
いやあなんかヘンだなと思ってたんです作ってたときから。いやぁささみを
わすれちゃったのねあたくしったら! でもまあこれはこれで…と思ったら。
「ひそかに楽しみにしていたささみが、入ってにゃい !?」
ああそうですかそんなに楽しみにしていただいていたんですかささみを。
つぎはささみだくでいきますがんばりますすいません。
ささみ、ね…。ひとはそれぞれ、密かに胸に抱く楽しみがあるのですね…
(あたくしはささみはどーでもいいむしろネギ、のひと)。
そしていつもの如く突然はなしは変わるのですが、サントリーのCM。
意図はわからなくもないんだけど歌唱力に差がありすぎるのを切り貼りで聴かされる
のはどうにも辛いものがあるのと感じるのは私だけでしょうか。
ちょっと聴く側の好意に頼りすぎでなはいかしら。
で、タイトルの「サントリーはCM作るために一所懸命商売してる」。という言葉を
思い出したのですが、これは学生時代、経営史の教授が言った言葉なんですが、
妙に納得してしまったのを覚えています。まあD通やなんかに騙されてる、という
説もあるかもしれない。
そしてサザン桑田氏の支援ソングは、長大なリミックスメドレーであったのですね。
いや、テクノぽいミックスの桜坂も悪くないな、と。
そんでもってですね、風邪ひきました喉痛い。
敗因はおそらく、そろそろ仕様変更しなければと思いながらそのままになっていた
冬仕様ベッド。もこもこのボア仕様シーツにアクリル毛布。暑くて布団はねのけて
寝た模様。見事な自業自得。
だけどあたくしが調子を悪くするといちばん被害を受けるのは常に彼です。気の毒に。
しかし今日もまた見事に話がとっ散らかっていることよ。
もしかしたら以前も書いたかもしれないけど、「ザーサイとささみと万能ネギの和え物」。
居酒屋の定番とも言えるこのお料理(いや料理といえるレベルにはない)を
家でもよく出すのですが。
ある日、お家帰ってせっせとごはんのおしたく。前菜のひとつに彼も大好きなこの、
「ザーサイとささみと万能ネギの和え物」。
彼大好き、しかも簡単。せっせと作って出した、
しばらく黙って食めていた彼が、ぼそっと。
「…ささみがはいってない」
へ?
へぇ?
ああ!!
いやあなんかヘンだなと思ってたんです作ってたときから。いやぁささみを
わすれちゃったのねあたくしったら! でもまあこれはこれで…と思ったら。
「ひそかに楽しみにしていたささみが、入ってにゃい !?」
ああそうですかそんなに楽しみにしていただいていたんですかささみを。
つぎはささみだくでいきますがんばりますすいません。
ささみ、ね…。ひとはそれぞれ、密かに胸に抱く楽しみがあるのですね…
(あたくしはささみはどーでもいいむしろネギ、のひと)。
そしていつもの如く突然はなしは変わるのですが、サントリーのCM。
意図はわからなくもないんだけど歌唱力に差がありすぎるのを切り貼りで聴かされる
のはどうにも辛いものがあるのと感じるのは私だけでしょうか。
ちょっと聴く側の好意に頼りすぎでなはいかしら。
で、タイトルの「サントリーはCM作るために一所懸命商売してる」。という言葉を
思い出したのですが、これは学生時代、経営史の教授が言った言葉なんですが、
妙に納得してしまったのを覚えています。まあD通やなんかに騙されてる、という
説もあるかもしれない。
そしてサザン桑田氏の支援ソングは、長大なリミックスメドレーであったのですね。
いや、テクノぽいミックスの桜坂も悪くないな、と。
そんでもってですね、風邪ひきました喉痛い。
敗因はおそらく、そろそろ仕様変更しなければと思いながらそのままになっていた
冬仕様ベッド。もこもこのボア仕様シーツにアクリル毛布。暑くて布団はねのけて
寝た模様。見事な自業自得。
だけどあたくしが調子を悪くするといちばん被害を受けるのは常に彼です。気の毒に。
しかし今日もまた見事に話がとっ散らかっていることよ。
PR
この記事にコメントする
最新記事
(10/05)
(09/01)
(08/24)
(08/14)
(08/13)
(08/10)
(08/06)
(08/04)
(08/03)
(07/30)
(09/25)
(09/24)
(09/19)
(09/18)
(09/17)
最新コメント
アーカイブ
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)