気がつけばずいぶん放置してましたね。
ええ、例によって例の如くうじうじしてるんですよ。
うじうじうじうじ。
そんで、行ってきました京都。紅葉には1週間〜10日くらい早いのは判っていたのですが、
彼が山陰方面への出張が入ったので、金曜日お仕事の終わるタイミングで京都で待ち合わせ
(しかし「京都で待ち合わせ」って書くとなんか優雅ですね)。
そして初日、夕ごはんたべようと四条あたりを歩いていた時に、彼がぽつりと呟いた。
「1泊じゃなくても良かったんだよな」
そうです。彼も私もはっきりと口に出さず、しかしなんとなくお互い1泊と決め込んで
いたのであります。
「(おじょうさんたちと長い間一緒にいたから)1泊癖がついちゃったね」と。
翌日は嵐山ー嵯峨野あたりを巡り、結局ネットでホテル探してもう1泊。
2日目は龍安寺のあたりから北野天満宮、それから錦市場あたりをうろうろしました。
そうそう、舞妓さんを見たのです。ニセモノが多発していると聞いていましたが、
本物かニセモノかって、一目で判りますね。自分でもびっくりしたけど、ほんと一瞬で
判ります。初日の夜に見た舞妓さんは、女の私が見てもうっとりするほど凜として
キレイでしたよ(そして確かにニセモノも多かった)。
しかしあれですね。いつも思うんですが、京都ってお寺のスケールが違いますね。
みんな広い。うっかり入った妙心寺から出られなくなって、泣きそうになりました。
寺社の静かにピンと張ったような空気、
さわさわとゆれる竹林、
ゆったりした鴨川や桂川の流れ、
わさわさとした四条や烏丸のにぎやかさ、
どれもこれも心地よく感じるのは、たまに訪れるからこそのものだとは思うけれど。
↓ 今回の戦利品。一目惚れして買ったミニつげの櫛根付け。螺鈿も使われているのです。
ほかにもいろんな柄があって、目移りして困りました。
ええ、例によって例の如くうじうじしてるんですよ。
うじうじうじうじ。
そんで、行ってきました京都。紅葉には1週間〜10日くらい早いのは判っていたのですが、
彼が山陰方面への出張が入ったので、金曜日お仕事の終わるタイミングで京都で待ち合わせ
(しかし「京都で待ち合わせ」って書くとなんか優雅ですね)。
そして初日、夕ごはんたべようと四条あたりを歩いていた時に、彼がぽつりと呟いた。
「1泊じゃなくても良かったんだよな」
そうです。彼も私もはっきりと口に出さず、しかしなんとなくお互い1泊と決め込んで
いたのであります。
「(おじょうさんたちと長い間一緒にいたから)1泊癖がついちゃったね」と。
翌日は嵐山ー嵯峨野あたりを巡り、結局ネットでホテル探してもう1泊。
2日目は龍安寺のあたりから北野天満宮、それから錦市場あたりをうろうろしました。
そうそう、舞妓さんを見たのです。ニセモノが多発していると聞いていましたが、
本物かニセモノかって、一目で判りますね。自分でもびっくりしたけど、ほんと一瞬で
判ります。初日の夜に見た舞妓さんは、女の私が見てもうっとりするほど凜として
キレイでしたよ(そして確かにニセモノも多かった)。
しかしあれですね。いつも思うんですが、京都ってお寺のスケールが違いますね。
みんな広い。うっかり入った妙心寺から出られなくなって、泣きそうになりました。
寺社の静かにピンと張ったような空気、
さわさわとゆれる竹林、
ゆったりした鴨川や桂川の流れ、
わさわさとした四条や烏丸のにぎやかさ、
どれもこれも心地よく感じるのは、たまに訪れるからこそのものだとは思うけれど。
↓ 今回の戦利品。一目惚れして買ったミニつげの櫛根付け。螺鈿も使われているのです。
ほかにもいろんな柄があって、目移りして困りました。
PR
この記事にコメントする
最新記事
(10/05)
(09/01)
(08/24)
(08/14)
(08/13)
(08/10)
(08/06)
(08/04)
(08/03)
(07/30)
(09/25)
(09/24)
(09/19)
(09/18)
(09/17)
最新コメント
アーカイブ
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)