忍者ブログ   
admin
  【2012年夏】東京から逃げ出します。どこに行こう…    【2014年夏】土地買っちまいました。 【2015年夏】ちょっと動き出します。
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
   
   
                       
   
長らくご無沙汰しておりました。
そろそろもなかが沸いて出てくる頃じゃないかと思ったアナタ、大当たり。

諸般の事情によりこの夏は東京で乗り切りました。あたしエライ。
しかし台風とともに涼しいのを通り越して寒くなって、熱せられたり急速冷凍されたりで、
もう。
そして今日はまたちょっと暑い。なんというか、「頃合い」ってものを知らんのか。

数ヶ月前から勤務形態が変わって、まかないめし生活です。
といっても高級料亭のお運びさんになって板さんのまかないめしが…なんてイイもの
じゃなくて、いわゆる「主婦のおひるごはん」生活です。主婦じゃないけど。

彼のお弁当といっしょに自分のお弁当も作っていたのですが、お弁当箱洗うのが
面倒(隅っことかパッキンとか洗いにくいのよ)なので、あたくしはお弁当箱撤廃。

そして、
前の日の夜ご飯の残り→彼のお弁当に使い回し→彼のお弁当のさらに残り

が、あたくしのまかないめしになるわけです。
しかし自分で言うのもなんですが、なかなか凄まじい。

冷凍ご飯しかない。
 ↓
しかし冷凍ご飯を解凍したものは好きじゃない。
 ↓
でもチャーハンだのチキンライスだの作るのは面倒。
 ↓
ベーコンとご飯炒めて顆粒コンソメちょっとふってお醤油を鍋肌から少したらして
洋風手抜き焼きめし(決してチャーハンではない)。
これに彼のお弁当の残り(お弁当箱に入りきらなかった鮭のしっぽ)
やっぱり彼のお弁当箱に入りきらなかった夕べの煮物の残り(手羽先大根)
彼がお土産で買ってきてくれた漬け物。

更に。
ごはんには汁物が欲しいのです。でも一人分のお味噌汁作るの面倒。
インスタントも切れた。

で、だ。
お椀にだしの素、味噌小さじ1強。そこに熱湯を少し注いでお味噌を溶かして、
味をみながらお湯を足して調整。ネギの小口切りぱらぱらで具なしお味噌汁
(いつもは茅乃舎の出汁とか使うんですけど、こういうときはもちろん使いませんよ)。

ま、これはこれで、んまいんですけどね(一日おいた煮物は味がしみしみ)。

…そして思い出した。
高校生の頃アルバイトしていたレストラン。そこはお昼を挟んだり、夜を挟むシフト
に入るとまかないを出してくれて、従業員食堂みたいなところで(でもすごく狭くて
暗い)休憩時間に勝手に食べていいシステムになってた。

ある日のまかないは「カレーうどん」。
大鍋にカレーうどんのつゆがどーんとあって、もう一つの大鍋にはお湯がぐつぐつ
沸いていて、ざるが鍋の縁に掛けてあったので、ははぁうどんはこれで自分で茹でる
のだな、と思ったのと同時に、うどんはよくスーパーで50円くらいで売っている
生うどんだったので、これはあんまり期待出来ないんじゃないかと思ったのだけれど。

うどんを茹でてつゆをかけてみると、なんとまあ美味い!
えええここのコックさんたちってフレンチだよね?
(カジュアルフレンチ系のレストランだった)
なにこれすごく美味いんですけど! というくらいに美味しかった。

あたしはまだ高校生で、本当に美味しいカレーうどんというものを食べたことが
ないからそう思うのかも、とも思ったのだけれど、後から来た店長も絶賛していたし、
あたしは未だにあのとき以上に美味しいカレーうどんを知らない
(あたくし的には古奈屋よりもこのときのカレーうどんのほうが断然上)。

そしてそのあと、アルバイトを始めた当初から私に何かと声を掛けてくれたりして
可愛がってくれていたコックさんが、

「おー、めし食ったか?」

と声かけてきたので、

「すっごーく美味しかった!こんな美味しいカレーうどん初めて!」

と言ったらすごくうれしそうな顔をして、ああ、今日のカレーうどんはこのコックさん
が作ってくれたのだな(まかないめしはコックさんたちの当番制)、そして、
プロのコックさんでも、そしてそれは高い値段を取るような料理じゃなくて
まかないめしなのに「美味しい!」って言葉がこんなに嬉しいんだなと思ったので
あります。

つまり料理ってのはやっぱり、誰かのためにつくるもんなのかな、と
超B級まかないめしを食べながら思ったのでありました。

PR
   
   
            
この記事にコメントする
   
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  
        
         
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
   
        
  
最新コメント
[08/13 もなか]
[08/13 nako@alt-r太猫同盟]
[03/22 もなか]
[03/22 なほ]
[03/06 もなか]
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■

■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)

■課題曲■

(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)

(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)

(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
バーコード
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) 東京脱出計画 (旧:ぴあの と ごはん) ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++