忍者ブログ   
admin
  【2012年夏】東京から逃げ出します。どこに行こう…    【2014年夏】土地買っちまいました。 【2015年夏】ちょっと動き出します。
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
   
   
                       
   
毎年この時期になると、彼がぼそっと言うのですよ。

「栗ごはん…」

どうして男子はこう、栗ごはんとかチキンライスとか五目ごはんとか、味付きごはん
が好きなんでしょうかね。いやあたくしもチキンライスや五目ごはんは好きですけども…。

「栗ごはん」。

なんでごはんに甘い栗を混ぜなきゃいけないんでしょうかねぇ、
栗は栗でためればいいじゃないですか、と思うんですけどもねぇ。

仕方ない。今年は作るか。いや、作ってみるか。
作ったことない以上に、そもそも自分があんまり好きじゃないもんだから
殆ど食べたことがないのでちょっとだいじょうぶかな、なんですが。

で、栗買ってきた。栗買ったの初めて。栗ってもらうもんだと思ってた。
で、買ってきたらTVが言ってる「今年は栗が高いです」!
栗買ったことなかったから栗の相場なんて判らなかったよ…。

さて問題は餅米配合比率です。0%だの30%だの50%だのレシピによってまちまち。
もちろん餅米配合比率が高いほどもちもちになるのであろうけれども、なにぶん自分が
食べないものでどのくらいがベストか(もしくは好みか)判らない。

………。
ま、いいや。てきとーで。

んじゃ、栗剥くか。
む、むく…むむむむむ…くっ!

あたくし、栗をナメておりましたすいません。
栗ごはんてハードなんですねこんなに栗剥くの大変だと思いませんでした
(ネットで見た簡単に栗の皮を剥く方法ってのを実践したのに)。

ま、彼は喜んで食べてたのでいいんですけどね。
そしてあたくしは、栗はすべて彼のお茶碗へ。
つか、栗なしごはん、めためたんまいんですけど! 昆布がいい仕事しています。
あと塩かな。彼がやっぱりお土産で買ってきてくれた天然塩が良かったのかも
しれない。

そして、だ。
まだ栗が半分残っている…。
また、剥く…のか!?

そしてそれ以上の問題が。
もち米…。どーすんのよこのもち米の残り!
(残りというよりもほんの少ししか使ってないので殆ど残ってる)。

お赤飯って言うのかなヤツは…(彼はお赤飯も大好き)。
しかしあたくしは、栗ごはん以上にお赤飯は好きじゃない。
自分が好きじゃないものを作るのは自信がないのよねぇ。

PR
   
   
            
この記事にコメントする
   
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  
        
         
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
   
        
  
最新コメント
[08/13 もなか]
[08/13 nako@alt-r太猫同盟]
[03/22 もなか]
[03/22 なほ]
[03/06 もなか]
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■

■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)

■課題曲■

(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)

(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)

(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
バーコード
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) 東京脱出計画 (旧:ぴあの と ごはん) ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++