さんざんっぱら放置しておいて、年明けいっぱつめでこれってどーよ、とは思うんです
けれどもまさかの「腱鞘炎疑惑」。いえ、「疑惑」ではなくほぼ「確定」。
実は前からちょっと痛いとは思っていたのでありますが。左右とも親指の付け根および
その下のちょっとふっくらしているところ。
特にオクターブ連発もの(「Je Te Veux」とか)を弾くと。
そういえばピアノ始めて半年ちょっとで無謀にも挑戦した「戦メリ」も、最初は
手が痛いというか、ものすごくだるくなったなぁ…おもいっきり指を伸ばさないと
鍵盤に届かなかったし。
そのあとのショパンの「別れのワルツ」も、オクターブ部分はそんなになかったんだけど
途中で両手の親指で「がん!」と押すところがあって、これが痛みを自覚した最初
だったかもしんない。
でも練習しているうちに痛みは感じなくなってきていたのだけれど(「戦メリ」も
「別れのワルツ」も毎日弾いてるけど今は痛くない)。
だから鍛えていけば強くなるんじゃないかなんて仄かに期待してみたりもしたんだけど。
それでもハノンのオクターブものをやるときつい。
そしてこの冬。夜ごはんに鍋物を出した時、土鍋の蓋を取ろうと思ったら
痛くて取れなかったのでありました。しかし持ち方を少し変えれば問題はなく、
痛みも「軽い痛み」もしくは「ひどくだるい」という感じなのでまだ初期なのかな。
しかしピアノ弾けなくなるのは嫌だなぁ。先生が言うには、練習時間を減らす、
無理して弾かない(ハノンのオクターブものはパスする)ということになりましたが
基本的に「弾き続ける限り少しずつ悪化していく」と言われてちょっと凹む。
でも例えばここでピアノを一旦休止して安静にしたところで、ピアノを再開すれば
また腱鞘炎を再発するであろうことは想像に難くなく。
であれば、これ以上悪化しないように上手く付き合っていくしかないのでしょうな
(↑ そもそもピアノを辞めるという選択肢がない模様)。
なんかだかなぁ…去年からあたくし、運気最高潮のはずなのに…なにかひとつくらい…
お正月からお玄関ぴかぴかにしたし…お台所だって…ほかにも(ぶつぶつぶつぶつ)。
以下、溜まってた画像の全部出しです。
↓ 年末のひとコマ。あたくしがうっかり昼寝した隙に…。
↓ 久しぶりに「かえってきた」のに「呑みに行く事になっちゃった、へへへ。」
という彼からのメールで幻に終わったお品書き。
↓ ついに100均でみつけたハート型。
↓ 前の晩酔っぱらってベッドに沈む直前、冷凍庫から鮭を2切れ出して冷蔵庫に
入れておいたのに、翌朝見たら鮭1切れとささみ1本だった…。
仕方ないので急遽おにぎり弁当に変更したのでありますが、彼は大喜び。
↓ 残りごはんを冷凍したものが溜まってきたのでチキンピラフに(彼は冷凍ごはんを
解凍しただけだと嫌がるので、いつも炒飯とかに加工しないといけない)。
またしても彼は「赤いごはん」に大喜び(男のひとってどうしてこう味つきごはん
が好きなのかしら)。
けれどもまさかの「腱鞘炎疑惑」。いえ、「疑惑」ではなくほぼ「確定」。
実は前からちょっと痛いとは思っていたのでありますが。左右とも親指の付け根および
その下のちょっとふっくらしているところ。
特にオクターブ連発もの(「Je Te Veux」とか)を弾くと。
そういえばピアノ始めて半年ちょっとで無謀にも挑戦した「戦メリ」も、最初は
手が痛いというか、ものすごくだるくなったなぁ…おもいっきり指を伸ばさないと
鍵盤に届かなかったし。
そのあとのショパンの「別れのワルツ」も、オクターブ部分はそんなになかったんだけど
途中で両手の親指で「がん!」と押すところがあって、これが痛みを自覚した最初
だったかもしんない。
でも練習しているうちに痛みは感じなくなってきていたのだけれど(「戦メリ」も
「別れのワルツ」も毎日弾いてるけど今は痛くない)。
だから鍛えていけば強くなるんじゃないかなんて仄かに期待してみたりもしたんだけど。
それでもハノンのオクターブものをやるときつい。
そしてこの冬。夜ごはんに鍋物を出した時、土鍋の蓋を取ろうと思ったら
痛くて取れなかったのでありました。しかし持ち方を少し変えれば問題はなく、
痛みも「軽い痛み」もしくは「ひどくだるい」という感じなのでまだ初期なのかな。
しかしピアノ弾けなくなるのは嫌だなぁ。先生が言うには、練習時間を減らす、
無理して弾かない(ハノンのオクターブものはパスする)ということになりましたが
基本的に「弾き続ける限り少しずつ悪化していく」と言われてちょっと凹む。
でも例えばここでピアノを一旦休止して安静にしたところで、ピアノを再開すれば
また腱鞘炎を再発するであろうことは想像に難くなく。
であれば、これ以上悪化しないように上手く付き合っていくしかないのでしょうな
(↑ そもそもピアノを辞めるという選択肢がない模様)。
なんかだかなぁ…去年からあたくし、運気最高潮のはずなのに…なにかひとつくらい…
お正月からお玄関ぴかぴかにしたし…お台所だって…ほかにも(ぶつぶつぶつぶつ)。
以下、溜まってた画像の全部出しです。
↓ 年末のひとコマ。あたくしがうっかり昼寝した隙に…。
↓ 久しぶりに「かえってきた」のに「呑みに行く事になっちゃった、へへへ。」
という彼からのメールで幻に終わったお品書き。
↓ ついに100均でみつけたハート型。
↓ 前の晩酔っぱらってベッドに沈む直前、冷凍庫から鮭を2切れ出して冷蔵庫に
入れておいたのに、翌朝見たら鮭1切れとささみ1本だった…。
仕方ないので急遽おにぎり弁当に変更したのでありますが、彼は大喜び。
↓ 残りごはんを冷凍したものが溜まってきたのでチキンピラフに(彼は冷凍ごはんを
解凍しただけだと嫌がるので、いつも炒飯とかに加工しないといけない)。
またしても彼は「赤いごはん」に大喜び(男のひとってどうしてこう味つきごはん
が好きなのかしら)。
PR
この記事にコメントする
最新記事
(10/05)
(09/01)
(08/24)
(08/14)
(08/13)
(08/10)
(08/06)
(08/04)
(08/03)
(07/30)
(09/25)
(09/24)
(09/19)
(09/18)
(09/17)
最新コメント
アーカイブ
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)