■観光地の駐車場はほとんど「わ」ナンバーである。
■18:00くらいになると、半そででは肌寒い。
■1日1個ソフトクリームを食べた。
■うには、実は(かなり)旨い。
■六花亭(富良野)のケーキは安くて美味しい。コーヒーは無料サービス。
お店の周りの葡萄の木がもっと成長するとなお良いと思われ。
■ジンギスカンの「ふくろう亭」は早めの予約が必須である。
■豚丼は濃いめのお味ながら、甘すぎなくて旨い。
■小樽の北一硝子はがんばってると思う。
■昔の新聞(小樽新聞)は、読むのが大変だけどおもしろい。
■あざらしも太陽は眩しい。
■きつねにつきまとわれると、ごはん目的だとわかっていても嬉しい。
■ヤギにつきまとわれると、ごはん目的だとわかっていても怖い。
■ヤギをなめてはいけない。全身全力で受け止めねばならない。
■ふくろうはかなり、鷹はとっても怖い。
■まっしろな羽で、上等な羽根布団をつくれそうなガチョウは、触ると
ものすごく、そしていつまでも怒られる。
■スローロリスは、ちっちゃな手が吸盤みたいに指に吸い付いてくるように握ってくる。
■いちばん手触りがいいのはやっぱりうさぎ。
■そして今回の収穫↓
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/8dada9a72982ee870d357a3c74bc0e40/1282367113?w=320&h=240)
■18:00くらいになると、半そででは肌寒い。
■1日1個ソフトクリームを食べた。
■うには、実は(かなり)旨い。
■六花亭(富良野)のケーキは安くて美味しい。コーヒーは無料サービス。
お店の周りの葡萄の木がもっと成長するとなお良いと思われ。
■ジンギスカンの「ふくろう亭」は早めの予約が必須である。
■豚丼は濃いめのお味ながら、甘すぎなくて旨い。
■小樽の北一硝子はがんばってると思う。
■昔の新聞(小樽新聞)は、読むのが大変だけどおもしろい。
■あざらしも太陽は眩しい。
■きつねにつきまとわれると、ごはん目的だとわかっていても嬉しい。
■ヤギにつきまとわれると、ごはん目的だとわかっていても怖い。
■ヤギをなめてはいけない。全身全力で受け止めねばならない。
■ふくろうはかなり、鷹はとっても怖い。
■まっしろな羽で、上等な羽根布団をつくれそうなガチョウは、触ると
ものすごく、そしていつまでも怒られる。
■スローロリスは、ちっちゃな手が吸盤みたいに指に吸い付いてくるように握ってくる。
■いちばん手触りがいいのはやっぱりうさぎ。
■そして今回の収穫↓
PR
この記事にコメントする
最新記事
(10/05)
(09/01)
(08/24)
(08/14)
(08/13)
(08/10)
(08/06)
(08/04)
(08/03)
(07/30)
(09/25)
(09/24)
(09/19)
(09/18)
(09/17)
最新コメント
アーカイブ
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)