しかしなんですな。殺人的な暑さですね…。
北海道から戻って、5日振りにピアノを弾いたのであります。
ああ弾けるのであろうか、とびくびくしつつ…。
そしたら何とか弾けるもんですね。しかしいままで突っかかり気味だったところは
さくさくと弾けて、いままでするする弾いていたところで引っかかる。
そして。
ピアノ再開日よりも、その翌日や翌々日の方が弾けないのであった。
昨日弾けたから安心してたのに。なーぜーだー。
あと、前回の「Nocturne(2番)Op.9 No.2」に続き、今弾いている「Je Te Veux」も
右手も左手もオクターブの嵐で、手が疲れる曲であるのですが、5日ぶりに弾いたら
今までにないくらい手が痛い。やっぱり毎日の地道な積み重ねが大切であるのですね。
そんな風に週末はピアノと格闘しつつ、彼と本棚を組み立てて本の整理をしたので
ありました。いやあもう本が増殖しちゃってね。彼が1年間でどのくらい本が増えるのか
と聴くので、「いまは月平均20冊くらいしか買ってませんからさほどの量では…」と
言ったのですが、彼はのけぞって本棚を買ってくれたのでした。
押し入れの下にジャストサイズのワゴンタイプで、1ワゴンあたり文庫本が420冊入る
というふれ込みでしたが、実際には280冊〜340冊くらいかなぁ。これをとりあえず
3本買ったのですが、追加で2本半注文したので、平均300冊として1,650冊の収納力。
「これで5〜6年くらいはもつね!」と彼は嬉しそうでしたが、既に収納し切れていない
ぶんと、会社にもたくさん…と思ったんですが黙っておきました。
納戸の押し入れに収納するので、汗だくになりながら本を整理しました。
もちろん、まだまだ終わってません。
彼は永遠に終わらないのではないかと思っている様子。まあ、それもありかと。
そんなこんなで遊びまくった休暇は終わり、ああもう会社ですかそうですか。
朝、重い腰を上げて出勤の用意をしていたら、お財布に何と120円しか入ってなかった。
びっくりだよ。新記録だよ。
北海道から戻って、5日振りにピアノを弾いたのであります。
ああ弾けるのであろうか、とびくびくしつつ…。
そしたら何とか弾けるもんですね。しかしいままで突っかかり気味だったところは
さくさくと弾けて、いままでするする弾いていたところで引っかかる。
そして。
ピアノ再開日よりも、その翌日や翌々日の方が弾けないのであった。
昨日弾けたから安心してたのに。なーぜーだー。
あと、前回の「Nocturne(2番)Op.9 No.2」に続き、今弾いている「Je Te Veux」も
右手も左手もオクターブの嵐で、手が疲れる曲であるのですが、5日ぶりに弾いたら
今までにないくらい手が痛い。やっぱり毎日の地道な積み重ねが大切であるのですね。
そんな風に週末はピアノと格闘しつつ、彼と本棚を組み立てて本の整理をしたので
ありました。いやあもう本が増殖しちゃってね。彼が1年間でどのくらい本が増えるのか
と聴くので、「いまは月平均20冊くらいしか買ってませんからさほどの量では…」と
言ったのですが、彼はのけぞって本棚を買ってくれたのでした。
押し入れの下にジャストサイズのワゴンタイプで、1ワゴンあたり文庫本が420冊入る
というふれ込みでしたが、実際には280冊〜340冊くらいかなぁ。これをとりあえず
3本買ったのですが、追加で2本半注文したので、平均300冊として1,650冊の収納力。
「これで5〜6年くらいはもつね!」と彼は嬉しそうでしたが、既に収納し切れていない
ぶんと、会社にもたくさん…と思ったんですが黙っておきました。
納戸の押し入れに収納するので、汗だくになりながら本を整理しました。
もちろん、まだまだ終わってません。
彼は永遠に終わらないのではないかと思っている様子。まあ、それもありかと。
そんなこんなで遊びまくった休暇は終わり、ああもう会社ですかそうですか。
朝、重い腰を上げて出勤の用意をしていたら、お財布に何と120円しか入ってなかった。
びっくりだよ。新記録だよ。
PR
この記事にコメントする
最新記事
(10/05)
(09/01)
(08/24)
(08/14)
(08/13)
(08/10)
(08/06)
(08/04)
(08/03)
(07/30)
(09/25)
(09/24)
(09/19)
(09/18)
(09/17)
最新コメント
アーカイブ
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)