忍者ブログ   
admin
  【2012年夏】東京から逃げ出します。どこに行こう…    【2014年夏】土地買っちまいました。 【2015年夏】ちょっと動き出します。
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
   
   
                       
   

朝ピアノ。
いつもの如し。なんだけどブルグミュラーの20番、まだちょっと、なぁ…。
ま、仕方ない。そんな状況で今日はレッスンです。

ハノン、なんですが。
今26番くらい(たぶん)なんですが。
スラで1回弾いて、スタッカートでもう1回弾いて、というのが定番でしたが、とにかく左手が
弱くて、特にスタッカートで弾いているとき、左手は勝手に音を間引いちゃったりして
どうしよーもなく弱かったのです(自分では音を間引いている意識はなく、左手が勝手にやる)。

で、ここ2回ほど、スラとスタッカートのあと、左手だけのスタッカートがレッスンで加わる
ようになっていました。
…左手だけのスタッカートって、すっごく辛い。両手で弾くよりも辛い。

んで仕方なく、家でもハノンやるとき左手だけのスタッカートをここ1週間ほど追加してやって
いたのですが。
なんと!
今日のレッスンではものすごく左手安定。あたくしびっくり。先生もびっくり。

「急にどうしたのっ!?」と言われて、いや左手だけの練習もした1日1回だけどと言ったら、
「練習してこんなにすぐ判りやすい成果が出ると、楽しいでしょう!」と言われました。
うんまあ楽しい…けどハノンだしね…。

まあすこしは基礎的な力もついてきたのかもしれません。

そして「My Favorite Things」は終わりましたよ! ああ長かった…。
一応弾けるけど、自分が目指すところにまでは行き着かなかったなぁ。
まあ今の自分のスキルではこんなもんでしょう。3年後あたりにリベンジしたい。

次の曲は、「Gymnopedie」(ジムノペディ)と、ビゼーのメヌエットです。アルルの女に
入っているフルートの名曲ですが、これをピアノでやります。
なぜ2曲かというと、来週のレッスンがお休みなので、「Gymnopedie」(ジムノペディ)
だけだと(短い曲なので)2週間持たないなぁというところなのです。

そしてやはり。
「次の曲はクラッシックにする」と言ったら先生大喜び。
「サティ(ジムノペディ)やる」と言ったら、先生「まあ渋い」って。

サティって、渋いの?

ビゼーのメヌエットはこんな曲(ピアノだけの音源がなかったのでフルート版。これを
ピアノ・ソロでやるの)。




今日のごはん
---------------------------------------------
おべんとー

■塩鮭
■鶏と里芋の煮物
■きんぴらゴボウ
■かまぼこのクラゲ和え挟み

夜ごはん
■焼空豆
■パスタサラダ
■鶏肉と里芋の煮物
■きんぴらゴボウ
■鶏モモのソテー トマトソースかけコーン添え

コーン沢山添えておくと彼はご機嫌。

PR
   
   
            
この記事にコメントする
   
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  
        
         
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
   
        
  
最新コメント
[08/13 もなか]
[08/13 nako@alt-r太猫同盟]
[03/22 もなか]
[03/22 なほ]
[03/06 もなか]
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■

■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)

■課題曲■

(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)

(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)

(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
バーコード
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) 東京脱出計画 (旧:ぴあの と ごはん) ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++