忍者ブログ   
admin
  【2012年夏】東京から逃げ出します。どこに行こう…    【2014年夏】土地買っちまいました。 【2015年夏】ちょっと動き出します。
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
   
   
                       
   
朝ピアノ。
ハノンがなぁ…。スケールとアルペジオにすっかり飽きています。
しかも指がめんどくさい…。

全般的にトリルの調子が悪い。
初めてやったときから「なーんだトリルってなんだ簡単じゃない!」と思っていたのに。
(こういう小技系は結構得意)。

ワルツ 70-2 は、まあ2週間じゃこんなもんかな…。あと1週間てとこかと。

んで今日はレッスンです。
ああレッスンではぜんぜん弾けない。新しいグランドピアノの鍵盤が重くて
トリルが鍵盤の重さに負ける。

先生は「左手がちゃんと小さく弾けるだけじゃなくて、ずいぶん上品になりましたね」
と言ってくれたけど、それはただ鍵盤に負けてるだけじゃないかしら…。

あと、前回のワルツ69-1に比べて、今回ぜんぜん表情がつけられてないのに自分でも
驚愕する。なんでだー? 前回は2週間もかからないうちにちゃんと曲になってたのに…。

左手が忙しい曲だからというだけじゃないなこれは…。うーん。


今日のごはん
------------------------------
おべんとー

■チキン南蛮
■ベーコンクリームコロッケ&イカの天ぷら
■ひじき煮
■ちりめん山椒ふりかけごはん

朝から鶏肉揚げちゃったよ。タルタルソースはお弁当だけだと余っちゃうので
マヨだけです。

夜ごはん
■ひじき煮
■白菜の浅漬け
■なすのあげおろし
■回鍋肉


連日のようにねこの夢をよく見る。おじょうさんたちの時もあるけど、
知らないねこたちの方が多い。
夕べの夢に出てきたねこなんてとうとう、しゃべってた。
ああ多分、いや絶対ねこが欲しいんだなぁとおもうけれど。もう少し
ねこ抜きの生活をしてからかな。
PR
   
  
   
   
                       
   
朝起きれない…。すいませんすいません。
ピアノ少し。ずいぶん良くなってきたワルツ 70-2。あああもうちょっと…。
しかし考えてみたらまだ2週間経ってないんだった。こんなもんか。

今日のごはん
------------------------------
夜ごはん
■おつまみ納豆
■ネギとメンマの和え物
■鶏肉団子鍋
 


土曜日。

嗚呼久しぶりの日差し。しかし空気はひんやりしてる。 
結局お家でうだうだしておつかいに行っただけ。

ピアノは結構弾きました。

今日のごはん
------------------------
お昼ごはん
■つけ麺
 
夜ごはん
■枝豆
■ネギとメンマのあえもの
■なんちゃってサキイカ
■白菜の浅漬け
■チキン南蛮
 
タルタルソースは自家製に限る。んまい。
 
 
日曜日

今日も良いお天気。昨日より気温高そう。
なので今日は、大丸の地下でおべんとーを買って皇居へ。
人が多い。

それからふらふら丸の内を歩いていたら、丸の内シャトルバス(無料)が
たまたま来たので乗ってみた。しかし歩いた方が早かったかもしれない…。

そのあと銀座で彼のスーツをピックアップしたり、ねんりん屋でバームクーヘン
買ったりしてかえりましたとさ。

今日のごはん
-----------------------------
お昼ごはん
■大丸の地下で買ったおべんとー in 皇居
 
夜ごはん
■ささみとザーサイの和え物
■白菜の浅漬け
■ひじき煮
■春キャベツのコールスローサラダ
■ペンネナポリタン
 
本当はメインに「鶏のガーリックソテー」の予定だったんですが、ペンネ茹でるとき
「ああっ!」と思うまもなく「ザザザザーッ」ってたくさんペンネが出ちゃって、
メインはなし崩し的にペンネになりました。でもんまかった。    
  
   
   
                       
   
なんすかこの気温差は。もう4月も中旬なんだしお願いしますよ。

朝ピアノ。

ワルツ 70-2、もうちょっと。もうちょっと表現をつけたい。しかし
まだもたつく箇所もある。でもがんばる。

今日のごはん
-----------------------------------
おべんとー

■牛肉のおろしポン酢ソース
■洋風卵焼き&つくね
■ちくわの磯辺焼風
■ちりめん山椒ふりかけごはん

夜ごはん
■超久しぶりに彼と外ごはん    
  
   
   
                       
   
いやー温かいわ。春というより初夏だわ。

朝ピアノ。
本日よりルーチン曲変更。現在のところ、
1)ハノン(その週のぶん)
2)オクターブの練習(クレイダーマン先生がNHKで大昔にやってたやつ)
3)「ワルツ No.19 A Minor(ショパン)」
4)「戦場のメリークリスマス」
5)「Summer」
6)「Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)」
7)「CHOPIN Valse Op.69, No.2」
8)「CHOPIN Valse Op.69, No.1」
9)「CHOPIN Valse Op.70, No.2」(←今の課題曲)

…これでも多いな。

ワルツ 70-2 は、なんとか曲になってきた。もたつくところが3カ所くらい。ここを
なんとかしないと…。
それにしても、ワルツ 69-2 と 69-1 が、みるみる下手になっていく…。
あちこち間違えるようになっちゃったし。はぁ。

今日のごはん
---------------------------------
おべんとー

■鶏の照り焼き
■挽肉と新じゃが煮
■ハムチーズフライ
■ちりめん山椒ふりかけごはん

相変わらず色味の悪いお弁当だこと。

よるごはん
■枝豆
■中華風冷や奴A
■牛肉と野菜のおろしポン酢ソース

夜ごはんの品数がかつてないくらい少なかった。すまぬ。    
  
   
   
                       
   
朝ピアノ。

今日は彼が仕事めしだと言っていたので夜も少しピアノ弾けるだろうと当て込んで、
ハノンとワルツ 70-2 だけを集中的に。

やっぱルーチンの曲が多すぎるんだなぁ。ルーチンの曲を削って課題曲の練習時間を
増やすか、練習時間そのものを増やして、ルーチンの曲をやりつつ課題曲の練習時間を
増やすか。しかし後者は難しい。うーん、うーん。

そんで、お家帰ってまたピアノ。

今日のごはん
-----------------------------------
おべんとー

■塩鮭
■挽肉と新じゃが煮
■韓国海苔を巻き込んだだし巻き卵
■鰹ふりかけごはん

夜ごはん
■彼が仕事めしだったのであたくしてきとーに。
   
  
   
   
                       
   
朝ピアノ

ああ一応 Bメロまで通しましたが、あとは繰り返しのはずなんですがそれでもまだ
左手が怪しいところがたくさん。
この曲、聴いてるより左手がかなり忙しい。あー。

んで、レッスンです。
まだよちよちとしか弾けないので、レッスンと言っても表現以前の問題で、装飾音や
符点なんかの確認くらい。


今日のごはん
--------------------------------
おべんとー

■豚肉と茄子の炒め煮
■ベーコン&ソーセージ
■のりっこチキン

のりっこチキンは、昨日買い物をしていたとき彼が選んだのであります。

夜ごはん
■挽肉と新じゃが煮
■胡麻坦々鍋

ああそろそろ鍋仕舞いできるようにこのまま温かくなって欲しいんですが
週末また寒くなるとかならないとか…。
   
  
   
   
                       
   
木曜日。

朝ピアノ。

前回のワルツ 69-1 が、自分でも驚くくらいさくさく進んだのに比べて、今回の
70-2 は、牛歩の歩みに思えて仕方ない。前回は一週間かからないでAメロ、
いや主旋律はかなりキレイに弾けるようになっていたのに、今回はまだよたよた…。

どうも前回のワルツに比べると、左手の音が頭に入りにくい。飛ぶってのもあるけど。
そして曲想がまだ固まってないんだと思う。

今日のごはん
---------------------------------
おべんとー

■塩鮭
■ベーコン&ソーセージ
■ちくわのきんぴら風
■しそふりかけごはん

あたくし、今週初のおべんとー。

夜ごはん
■枝豆
■挽肉と厚揚げのピリ辛炒め
■ザーサイ
■肉豆腐
■肉団子と春雨と白菜のスープ



金曜日。

朝ピアノ。
ああワルツの左手が…。

今日はずーっとでずっぱり。そのまま呑みにとつにう。
それにしてもこの寒さはなんですか。夜中電車待ってたらほんと凍るかとおもいました。
さすがに4月に入って雪は勘弁していただきたい。

今日のごはん
----------------------------
おべんとー

■挽肉と厚揚げのピリ辛炒め
■肉豆腐の卵とじ
■肉団子と春雨とキャベツのポン酢風味
■しそふりかけごはん

夜ごはん
■あたくし仕事めしだったのですよ in 大塚。


土曜日。

ああやっと週末。

ピアノ弾いてたら彼が出かけるという(いつものパターン)。
なんでも門前仲町に評判のラーメン屋さんがあるというのです。
そこに行きます。

少し待ちましたが、んまいです。ご夫婦でやってらっしゃるようでしたが、奥さんが
ほんと品が良くて、とっても良い感じのラーメン屋さんでした。忙しくて大変そう
だったけど。

それからいつもの如く散歩して帰る。川沿いというか運河沿いというか、すこし桜が
残っています。昨日に比べれば全然温かいけど、まだちょっと風が冷たいかな。

ピアノがね…。

今日のごはん
-----------------------------
お昼ごはん
■門前仲町「こうかいぼう」で、彼はラーメンとチャーシューごはんのセット。
 あたくしつけめん。んまい。また行く。

夜ごはん
■豚肉と厚揚げの和風炒め煮
■ザーサイ
■…なんだっけ?
■肉団子と春雨と白菜のスープ
■(ミニ)焼き鳥丼


日曜日。

午後からまたふらふらとお散歩。
例によって例の如く彼が、「東、西、北、南、どっちへ行きたい?」と聴くので、
てきとーに「東」と答える。
「てきとーでしょ?」って聴くけど、てきとー以外どうしろと?

お使いして帰ってからピアノを弾きましたが、少しだけ。相変わらず左手の音を
覚えられない。
ああ明日レッスン…。

今日のごはん
------------------------------
お昼ごはん
■炒飯
■肉団子と春雨と白菜のスープ

夜ごはん
■おつまみ納豆
■ハムとタマネギのマリネ風サラダ
■豚肉と茄子の炒め煮
■ミネストローネ&バゲット数種

ミネストローネね、ピアノ弾いてるあいだにちょっと焦がしちゃたへへへ。
   
  
   
   
                       
   
朝ピアノ。

ワルツ 70-2 は、今までのワルツに比べるとリピートもないので短い。そして珍しい
二部形式なので、覚える音、パターンも少ない、つまり2パターンの旋律で構成されて
いるのだけれども、まだ1つめのパターンがやっと終わりつつあるところ。

んんー。遅いな。
あー。初見でさくさく弾けるようになるのはいつのことか…というか、そんな風に
なれるのかかなり疑問だ。

でも弾くよ。

あと、「悲愴」もちょっとどうにかしないとねぇ…。

今日も恵比寿かーと思っていたら、土壇場で六本木になった。
まあ家までの距離、というか所用時間はどちらでもさほど変わらないのだけれど。

今日のごはん
---------------------
おひるごはん
■彼がお弁当要らないというので(出先でランチらしい)、今日のお弁当はお休みです。

夜ごはん
■仕事めし in 六本木。通りすがりのイラン料理屋さんにはいったんですが、入ってみたら
 そこは外国(日本人が殆どいない)。でもめためたんまかった。    
  
   
   
                       
   

朝ピアノ。
そして今日もまた恵比寿に行かなきゃいけないので(昨日とは別件)、あんまし
時間がない。

ワルツ 70-2 は頭の方をちょっとさらった。しかし音が飛ぶなー。右も左も。
先生が言うには、ショパンはかなり手首が柔らかかったらしいけど…。

今日のごはん
-----------------------------------
今日もあたくしのおべんとーはお休みです。
彼にはちゃんとおべんとー持たせました。

夜ごはん
■枝豆
■ザーサイ
■自家製チャーシュー
■(ミニミニ)チャーシュー丼

ほんとはミニ焼き鳥丼の予定だったのですが、チャーシューがたくさんで
きちゃったので…。
今日は春キャベツ398円…。春キャベツ好きなのに、こんな値段じゃ買えない…。    
  
   
   
                       
   
あ、「ピアノ曲妄想ストーリィ」、更新しましたの。

朝ピアノ。しかし今朝はあんまり時間がない。レッスンなのに。
そういうわけでレッスン。しかしどうしてレッスンの日は雨が多いんだろう…。

ショパンのワルツ 69-1 は、さっくり終わりました。
しかし新しいピアノって、安定するまで時間がかかるんですね。
お教室の新しくなったグランドピアノ、先週よりはいいですけどまだ…。

さてそれで。次の曲なのですが。
「今私の技術レベルで弾けるショパンのワルツと言えば、70-2 くらいかなぁ」
と言ったら、先生の乗り気。なんでも生徒が 70-2 を弾いたことがないんだそうです。
へー。先生歴長そ(以下略)。

と言うわけで、これです ↓





今日のごはん
------------------------------------
おべんとー
はランチミーティングだったので、彼の分だけ作りました。

夜ごはん
■枝豆
■中華風冷や奴A
■新じゃがのそぼろ煮
■ポークチャップ&パスタ

ポークチャップを作ったはずですが、なんだか鶏のトマト煮チーズがけの豚肉バージョンに
なってしまった…。まあこれはこれで美味しいので良いのだけれども。

それにしても。野菜高すぎ!
キャベツ298円、ブロッコリー298円、そら豆なんて6〜7本くらいしか入ってなくて
498円!どーにかして…。
   
  
   
   
                       
   
金曜日。

朝ピアノ。は、少しだけ。相変わらずすっきりしない体調。
細々したことは忘れました。

今日のごはん
------------------------------------------
おべんとーはお休みさせていただきましたすいません。

夜ごはん
■彼が仕事めしだったのであたくしてきとーに。


土曜日。

いきなり暑いんですが。

ピアノをちょっと弾いてからお出かけ。銀座のヤマハがオープンしたらしいので
行ってみたら、フルートを入れたジャズぽいボサノバぽい演奏をしていました。
良い感じ。
楽譜売り場が慣れないせいか見にくかった…。

今日のごはん
-------------------------------------------
お昼ごはん
■有楽町の「麺屋 ひょっとこ」。
 出汁をこねくり回していないシンプルなお味。んまい。

夜ごはん
■枝豆
■ちくわのなんちゃってさきイカ。
■胡麻坦々鍋(〆はラーメン)


日曜日。

…暑い。
ピアノは弾いたけど。今のワルツは殆どできあがっているのに、今週は新しい曲を
やる余裕がなかった。なんというか、新しい曲にいこうと思うのだけれども、
なんかピアノ以外のところに気が散ってるというか…。

今日のごはん
--------------------------------------------
おひるごはん
■この地に住んではや7年? いや6年? とにかくそれなのに今まで一度も行ったことの
 なかった近所の中華屋…いや定食屋さんかな? へ。
 ちょっとお味濃いめ。

夜ごはん
■ささみとザーサイの和え物
■新じゃがのそぼろ煮
■自家製鶏チャーシューサラダ
■新じゃがを蒸してそれで途中からカマンベールチーズも一緒に蒸して新じゃがに
 チーズをつけて食べるもの。

■番外編■
占って貰う機会がありました。TVとかにも出ている有名な人らしいです。
へえ…と思うことや、ええそんなこと判るの、と思うことなどいろいろで、
実は少し疑っててすいませんでしたと思いました。

占いで言われた事々をつらつらと思い出していて気がつきました。
(占いでは上のおじょうさんのことは一言も言わなかったのですが、)
言われたことを総合して考えてみると、やっぱり上のおじょうさんが
私を守ってくれたみたいです。

彼女が逝ってから、ずっと続いていた微熱や頭痛がきれいさっぱりなくなって、
きっと上のおじょうさんが一緒に持って行ってくれたのだろうと思って
いましたがどうやらそれだけではなく、

ああ、死ぬのは私の方だったのかもしれないなぁと思いました。
彼女は守ってくれて、見届けて、そして力尽きたように逝ってしまったように
思います。

「いったい何のことやら」でしょうし、誰も信じてくれなくてもいいのです。
私が忘れないために。
   
  
   
   
                       
   
朝ピアノ。
調子悪っ!

体調もピアノもだめだめ。ピアノはすこし。
体調は昨日よりは少しは良いように思うのだけど…。

とにかく今日は全般的にだめだめだ。


今日のごはん
------------------------------------
すいません昨日調子悪かったので今朝はゆっくりめに寝かせて貰っておべんとーはお休みです。

夜ごはん
■枝豆
■豚しゃぶサラダ
■ディナープレート(鶏甘酢&炒飯)
   
  
   
   
                       
   
朝ピアノ。

今日はルーチンで弾いてる曲がいつもよりずいぶん良かった。「悲愴」も「戦メリ」も
良かった。ショパンワルツ 69-2 はもうちょっとかな。

で、ワルツ 69-1 ですがこちらももうちょっと。指を変えたところがあるので、
それを忘れてその部分に突っ込んじゃうと慌てる。ああそうだったと思うのだけれど
時既に遅し。身体に染みこむまでは仕方ないか。

次の曲の譜読みくらいはしたいと思うのだけれど、次の曲をどうしよう…。

しかしピアノは調子よかったんですが、そして昨日も調子よかったんでもう殆ど治ったと
思っていたんですが、今日は朝から微熱と鈍い頭痛が一日中…。
ああ、あたくしの身体はお天気に左右されているのかもしかして。

今日のごはん
------------------------------------
おべんとー

■鶏のコチュジャン焼
■ちくわのきんぴら風
■くらげの和えもの
■しそふりかけごはん

今日のお弁当箱がツートンカラーなのは、間違えて彼のおべんとう(ごはん)に、
ふりかけをかけてしまったからです(彼は会社にふりかけを3種類常備していて
、食べる直前にかける)。
いつかやるんじゃないかと思っていたんだが…。

夜ごはん
■すいませんあまりに調子悪くて出来合いです。
   
  
   
   
                       
   

朝ピアノ。

ハノンのスケール(39番)とアルペジオ(41番)、もう半年近くやってますが
やっとあと4つ。先生が言うには
「すごく速いペース。ふつう1年とか1年半とかかかりますよ」って言うけど
ほんとかしら。まあ早く進むことが良いことというわけでもないのは判って
いますが。基本的にあたくしは全てに於いて拙速の傾向がある(どーでもいいが)。

なんかなー。ワルツ 69-1、3週間も独りで弾き込んじゃったので、微調整といえども
直すのが大変だ…。だんだん判らなくなってくる(恐怖)。
てきとーなところで切り上げる。

実は。1曲前のワルツ(69-2)が弾けなくなっちゃったりとかあって、後回しに
してきたのだけども。「悲愴」が…。これまた全然ダメダメの下手くそになって
いるのであった。
ああもう! …どうしよう。毎日弾いてるけど一向に良くならない…。
これも「イメージの喪失」か。

鼻をかむ回数が劇的に減る。なんと今日は数回ですんだ(それでも通常の1年分
くらいだと思う)。とうとう身体の水分も尽きたか(違う)。


今日のごはん
-------------------------------------
おべんとー

■塩鮭
■海苔入りだし巻き卵、つくね
■切り干し大根煮
■海苔ふりかけごはん

夜ごはん
■焼そら豆
■切り干し大根煮
■くらげの和え物
■ささみとザーサイの和え物
■鶏もものコチジャン炒め
   
  
   
   
                       
   

朝ピアノ。

クレイダーマン先生の「オクターブの練習」を危うく忘れるところだった。
今日は久しぶりのグランドピアノ!…じゃなくてレッスンですよ。

んでレッスン。鼻をくすくすさせながらレッスン。
なんかいつもと音が違う…と思ったら、グランドピアノ、新しくなっていました。
嬉しいんだけど勝手が違うというか音が違ってなんかちょっとヘン…。

ショパンのワルツ Op.69-N0.1 は、微調整が少し。やっぱまだ強弱の付け方が
弱いみたいだ。強いところは思いっきり強く(先生は「バーン! といけ!」と言う)、
弱いところはもっと弱くしなきゃダメみたい。

自分では結構やってるつもりなんだけど、「大げさなくらいでちょうどいい」そうです。
あたくし、奥ゆかしい性格だから…(えー?)。

前回の曲、ワルツ Op.69-NO.2 もやったんですが、
「がんがん下手になりました弾き方がすっかり判りません」と正直に申告して
弾いたのですが、
先生「ほんとにすっかり判んなくなっちゃいましたね…」と。ええそうなんですよ!

致命的なのは、曲の冒頭の2小節の弾き方、スピードが全く判らなくなってしまったので、
曲全体が構築できない。どうやって弾いてたかすら思い出せない。

先生がい言うには、「イメージの喪失」だろうと。
何を、どんな風にイメージして弾いていたか、しっかり思い出しなさいと。

しかしねぇ。実はこの曲、あまり確固としたイメージを確立せずに弾いてたんですよ。
だって曲自体が大好きだったから。…困った。

仕方ないから新たにイメージ造ることにします。前の弾き方と微妙に変わるかも
しれないけどしょーがない。

↓ これを聴きながら考えます。うーんうーん。



タイトル「老哲学者の憂鬱」

哲学は人を幸せに、人生を豊かにするものだと思い、この学問に身を捧げてきた。
若い頃は仲間と議論したり後進を指導した。著作もそれなりに残した。
恋もしたような気がする。柔らかく微笑んだあのひとは誰だっただろう…。

しかし気がつけばもう老境の身。両親をはじめ身内も、親しく語り合った仲間たちも
ことごとく鬼籍に属し、論壇は私の理論を否定し、私を葬り去った。

妻も子もない私に残されたのは、老いさらばえ上手く動かなくなった足と殆ど見えなく
なった目と、あれほど人で溢れにぎわったのが夢のような、今は廃墟のようなこの家だけ。

哲学は人を幸せにし、人生を豊かにするものだと信じてきた。
しかし哲学は、私を幸せにしてくれたのだろうか…?
それを考える時間が私にはもう、殆ど残されていない。


…こんな感じで弾けるかなぁ。

あと、今のワルツ 69-1 も同じく確固たるイメージを確立しないままに弾いてるので、
これも新しい曲に入ったら弾けなくなるんじゃ…。
こっちもなんかストーリー作っとかないとなぁ。

今日のごはん
-----------------------------------------
おべんとー

■ブロッコリーとソーセージのトマト煮
■豚肉とネギのオイスターソース炒め
■切り干し大根煮
■しそふりかけごはん

夜ごはん
■焼そら豆
■切り干し大根煮
■ささみとザーサイとネギの和え物
■ブロッコリーとソーセージのトマト煮 パスタ添え    
  
   
        
  
最新コメント
[08/13 もなか]
[08/13 nako@alt-r太猫同盟]
[03/22 もなか]
[03/22 なほ]
[03/06 もなか]
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■

■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)

■課題曲■

(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)

(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)

(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
バーコード
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) 東京脱出計画 (旧:ぴあの と ごはん) ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++