朝ピアノ。
相変わらず自分が膝に乗る権利を声高に主張する上のおじょうさん。
おじょうさんが膝に乗ったついでに眼に薬を塗りたいのだけれど、眼の付近を触ると
ものすごーーーく怒る。だましだまし塗って、背中をとんとんしておじょうさんの
興奮をおさめて何とか眠らせる。まったく手のかかる赤ちゃん状態。
んでピアノですが、もうハノン変ホ長調楽勝!
バッハさんもうすこし。あとちょっと。このあとちょっとが曲者なんだけど。
モーツァルトがねぇ…。
夜、迷った末に実施を決意し、生食(生理食塩水)のパックにぷすっと針を刺し、
脱脂綿と綿棒をびたびたに濡らしておじょうさんを確保。
ぎゃあぎゃあ騒がれながらなんとか眼の周りをキレイにして薬を塗る。もうバトル。
今日のごはん
---------------------------------
おべんとー
■生姜焼き
■コーンとサイコロ野菜のサラダ
■ザーサイ
■ゆかりふりかけごはん
この生姜焼き、本当は夕べのメインのはずだったのですが行き着けなかったので
お弁当に。
夜ごはん
---------------------------------
■わかめときゅうりの酢の物
■鶏団子鍋
今シーズン初鶏団子鍋。同じく今シーズン初のお雑炊のはずだったんですが、行き着けず。
わかめときゅうりの酢の物は、すりごまをすこし混ぜると更に美味しいです。
PR
朝ピアノ。
ハノンもう楽勝。ずいぶん慣れた。
しーかーしー。
上のおじょうさんが
「ひざにのるんだひざにのるんだひざにのってよしよししてもらうんだぁぁぁ!」
とうるさい。
結局ハノンしか弾けず。
どうも上のおじょうさんは、彼が出勤してしまうと
「さあこれでままはあたしのもの!」
とでも思ってるんじゃなかろうか。
夜、「遅くはならないよー」と言っていた彼がなかなか帰ってこないので
のんびり夜ごはんのお支度。
今日のごはん
-----------------------------------------
おべんとー
■鶏の唐揚げ
■豚肉と厚揚げの炒め煮
■春巻き(すいません冷凍物です)
■海苔ふりかけごはん
夜ごはん
■中華風冷や奴A
■コーンとサイコロ野菜のサラダ
■ハムとタマネギのマリネ風
■ラクレット風ジャガイモのチーズ焼き
ほんとうはあと生姜焼きが控えていたのですが、行き着けず。
朝ピアノ。
を弾こうと思ったら、おじょうさんが膝から降りない。
まあやっと膝に戻ってきたので良しとする。
そしていつもの如く、おじょうさんが膝を降りたスキにピアノに走るも、
ちょっと弾いただけで
「ひーざーにーのーせーれー!」コールが。まあいいか。今日はレッスンなんだけどもね。
ということでレッスンです。ハノンはするすると終わり、次は変ホ長調。
バッハの平均律はもうすこし弾き込みます。
モーツァルトはまだまだ。
今日のごはん
--------------------------------------
おべんとー
■鶏の酢豚風
■ソーセージ巻き卵焼
■ポテトサラダ
■ゆかりふりかけごはん
夜ごはん
■ソーセージ
■ポテトサラダ
■豚肉と厚揚げの炒め煮
■(ミニ)ステーキ丼
金曜日。
朝ピアノ。
ハノンは完璧なんだが。
バッハの平均律はずいぶん良くなりました。しかしやっぱり楽譜を見ながら弾くのは
難しい。
モーツァルトのソナタは遅々として進みません。なんか壁。
今日のごはん
---------------------------------------
おべんとー
■回鍋肉
■ちくわのマヨ醤油磯辺風焼
■ブロッコリーサラダ
■ゆかりふりかけごはん
夜ごはん
■彼と京橋「とり安」であれやこれや。
ごぼうの揚げたのとか鶏雑炊とかみんなんまい。
土曜日。
どんより土曜日。
おじょうさんの調子が今ひとつなので病院に連れて行こうと思うものの、一大事件発生。
仕方なく往診してもらう(といっても死にそうに悪いとかいうわけじゃありません)。
大騒ぎで処置して貰って、おじょうさん怒り心頭。あたくしはもう裏切り者扱い。
そして往診のおかげで、図らずも部屋がきれいになった。
今日のごはん
-----------------------------------------
お昼ごはん
■炒飯
■わかめスープ
夜ごはん
■きゅうりの中華風即席漬け
■きざみ昆布煮
■もつ鍋
もつ鍋は彼が絶賛してくれる味になったので、この味付けで確定しようと思います。
日曜日。
すっきり日曜日。
昨日往診して貰ったおかげでおじょうさんよく眠れるようになったみたいで、久しぶりに
朝ごはんの催促で起こされる。ひとまず良かった。
お天気が良いのでお出かけします。
銀座でランチして彼が新しく作っためがねの調子がいまひとつだというのでめがね屋さんに
行って調整して貰ってそれから銀座ハンズとプランタンで買い物していつものごとく、
歩いて帰ってきました。
でも8キロくらいしか歩いてなかった。まあいいか。
おじょうさん、相変わらず怒っていて、許してくれない(膝に乗せても逃走する)。
しかし早い時間から夜ごはんの催促をするわ、貰えないと判るとごはん場の前で座り込み
をするわで、調子は良いみたいです。
あ、ピアノ…。
今日のごはん
--------------------------------------------
お昼ごはん
■「陳麻飯」であたくし陳麻飯、彼は担々麺。
この陳麻飯、580円でこのお味なら安いと思う。
夜ごはん
■鶏ときゅうりのピリ辛中華風即席漬け
■きざみ昆布煮
■チーズの餃子の皮包み揚げ
■鶏の唐揚げ(2コずつ)&ポテトサラダ
■餃子
朝ピアノ。
もうちょっとだなぁバッハ(平均律)。なかなか楽譜が見切れないが。
モーツァルトのソナタを弾き始める頃には、おじょうさんに呼ばれる。
なのでまったく進まない。まあそれでもいいさ。
相変わらず浮き沈みの激しい日々。
今日のごはん
----------------------------------
おべんとー
■豚肉とブロッコリーの中華風卵とじ
■チャーシューとちくわとネギの炒めたの
■ザーサイ
■ゆかりふりかけごはん
あたくしが「ゆかりふりかけ」もしくは「じゃこ系ふりかけ」のときは、
彼は「のりたま」か「かつおふりかけ」です
(「鮭ふりかけ」は現在在庫を切らしております)。
夜ごはん
■野菜スティック
■やわらかメンマとちくわの和え物
■常夜鍋(しめはラーメン)
朝ピアノ。
いつものごとく、
おじょうさんやってきて、膝に乗せて寝かせる
↓
おじょうさんが水を飲みに行ったり暑くなったりして膝から降りて
↓
そのスキにピアノに走る
↓
おじょうさん、うろうろした挙げ句、あたくしの視界でだるそうに寝転がる
↓
今弾いている曲だけ終わりにして定位置に戻り、おじょうさんを呼ぶ
↓
おじょうさん大喜びできゃあきゃあやってきて膝にのる(以下繰り返し)
Alt 時代に「江戸時代の拷問」というのを書きましたが、まったくあれの
アレンジバージョンですな。
バッハの平均律はもうちょっとかな。とにかく楽譜読むスピードを上げるのが課題。
モーツァルトのKV545は相変わらずあんまり進んでいませんが(というか今日は殆ど
手つかず)、左手が思ったより難しい。
夜早めに帰っておじょうさんを膝に乗せたら、そのままごはんも食べずにこんこんと
2時間眠った。そのあとごはんをぱくぱく(がっつり)食べて、座椅子で二つ折りに
なってまたこんこんと…。
あたくし腰が…。
今日のごはん
-----------------------------------------
おべんとー
■鶏の唐揚げ
■ちくわのマヨ醤油磯辺焼
■ザーサイ
■ゆかりふりかけごはん
なんと、朝から揚げ物が作れるほどお弁当の手順がこなれてきました
(もちろん下ごしらえは夕べ)。コンスタントに20分前後で用意できるようにも
なった。ああすばらしい自画自賛。
つか、夜ごはん「おでん」とか「鍋」とか簡単なメニューにしちゃうと、
そのしわ寄せは翌日のおべんとーにいくのであった(夜ごはんをお弁当に転用できない)。
夜ごはん
■彼が仕事めしだったのであたくしてきとーに。
朝ピアノ。
おじょうさんが膝で寝るのに飽きて起き出すタイミングを逃さず、ピアノ。
しかしあの気まぐれ女王様はまたすぐに膝に載りたくなる。そうするとどうするか。
ピアノを弾いているあたくしから完全に見える、というか見ざるを得ない場所で、
これ見よがしに「は〜ぁ」と溜め息ついたりしながら横になる…。
ええ、おじょうさんに勝てるとは思っていません。
ハノン完璧。「戦メリ」は仕方ないのでまた楽譜ひっぱり出してきました。混乱した
後半部分を修正。
「平均律」は相変わらず楽譜見ながら。
今ままで全ての曲を完全暗譜で弾いていたので初めて気がつきましたが、
楽譜見ながら弾くには、もっと早く楽譜読まなきゃダメだ! …あたりまえだ。
モーツアルトのソナタ(KV545)は全然やってなかったので今日はちゃんとやりました。
まだ1ページ目終わらないけど。
夜お家帰ったら、ちょっと流血で…。
今日のごはん
----------------------------------------
おべんとー
■焼き鳥風炒め煮
■薩摩揚げ
■きゅうりとクラゲの和え物
■海苔ふりかけごはん
夜ごはん
■なすの冷伴
■クラゲときゅうりの和え物
■おでん
金曜日。
朝ピアノ。
「戦メリ」だめだめです。あー。楽譜からもう一度だわ。
「ハノン」変ロ長調はもうおっけー。
平均律 前奏曲ハ長調、相変わらず暗譜は1/3止まり。正直、単調な曲なので
飽きるのも早い(瀑)。飽きてるようじゃダメなんだけどなぁ。
でもモーツアルトのピアノソナタ K545 にとつにうしてしまいます。
相変わらずおじょうさんがやってきてひざですーすー寝ます。しかし断腸の思いで
膝からおろして出勤。
今日は出勤前に病院へ(あたくしの病院)。病気というわけではないのですが半年に1回
通っており、そこで毎回体重を量るのですが、なんと。
看護婦さんビックリ。「大丈夫ですかっ! どーしたんですかっ!!」
あたくしもびっくり。半年で体重が5Kg落ちてる。まあすごい。
「ダイエットしてるんですかっ!」「いえぜんぜん。」「それじゃちょっと心配ですね…」
いえ大丈夫だと思います。あたくしどんなにダイエットしても体重は落ちませんが、
メンタル面で何かあると10Kgくらいはすとんと落ちるのであります。まったく人には
オススメできませんが。
今日のごはん
------------------------------------------------
おべんとー
■塩鮭
■挽肉と厚揚げのピリ辛炒め
■マッシュポテト
■ゆかりふりかけごはん
夜ごはん
■彼と焼き肉!
土曜日。
ちらりとピアノを弾く。平均律が。相変わらず。
つまんないと思っちゃってるんで思い入れもなく従って全然ピアノは歌わず、それが更に
つまらないと思うという悪循環に完璧に嵌っている模様。
今日は特に外出もせず。
おじょうさんの右目はもうどうやっても手で押さえても閉じられない。
この柔らかくてしっとりしたちっちゃな子は、どうなってしまうのだろう。
今日のごはん
---------------------------------------------
お昼ごはん
■横手風焼きそば
■中華風コーンスープ
夜ごはん
■おつまみ納豆
■コーンとチーズ入りコールスローサラダ
■里芋としいたけの炊いたの
■豚肉となすのピリ辛炒め
■ひき肉のレンコンはさみ焼き
昼も夜も、冷蔵庫のありものごはん。
日曜日。
お天気がよいのでね。お出かけしますか。
お昼ごはんをためて、それからまた例のごとく、銀座から丸の内、それから日本橋へ。
彼がね、めがねを無くしたんですよっ! すごくいいやつだったのに…。
日本橋のめがねを買ったお店へ行ってみるも、同じものはもうないみたい。
あー。大量生産ものではないかんじだったしねぇ。
日本橋のめがね屋および眼鏡コーナーを見倒すも、同じものもなければ、これだ! という
ものにも出会えず。
更に銀座まで歩いて戻り、そして銀座でも見つからず。
あ、ピアノはお家かえってから少し弾いた。
今日のごはん
-------------------------------------------------------
お昼ごはん
■和定食(さばの塩焼き、出汁まきたまご、豚汁、ごはん)
夜ごはん
■柔らかメンマとちくわの和え物
■ほうれん草の胡麻和え
■レンコンのひき肉のはさみ焼き
■鶏のささ身とザーサイの和え物
■里芋としいたけの炊いたの
■(ミニ)焼き鳥丼
今日は珍しく彼が、夜ごはんにお米をためたいと言ったので、ひさしぶりにミニ丼です。
お弁当持って行くようになってから、夜ごはんのミニ丼は姿を消していたのであった。
月曜日。
ああ、やっぱり3連休はいいわ。週休3日制を導入すべきだと強く思う。
今日も今日とて彼の眼鏡探しの旅。銀座の伊東屋の裏あたりに良さ気な眼鏡屋さんが
あるのをWebで見つけたので行ってみる。
レトロクラッシックタイプのものをあーでもないこーでもないと探していたら、お店の
人がショーケースに出していないものも全部出してくれて、そのなかからなかなか
良い感じのをみつけてそれに決定。
あー。お金の問題もあるけど、それ以上にいいの(気に入ったの)を探すのが大変だから
もうなくさないで欲しいんだけど、またなくすのかしら…。
とにかくめがねは終わったので、それから汐留方面へ歩いて浜離宮へ。
久しぶりの浜離宮は「猫御殿(と勝手に呼んでいる)」あたりがキレイに
整備されちゃって…。
あのちょっとすすけた感じが良かったのに。そしてねこが全然いない!
まさか追い出されちゃったのかしら…。
そしていつものごとく歩いて帰る。
ピアノ弾こうと思ったんだけど、おじょうさんが待ってるのでピアノもそこそこに
あたくしはおじょうさんのベッドと化す。
今日のごはん
-----------------------------------------------
お昼ごはん
■銀座「しゃぶ通」で麦とろごはんセット(牛肉&豚ロース)
夜ごはん
■ちくわきゅうり&野菜スティック
■きゅうりとくらげの和え物
■おでん
今シーズン初おでん。
結局会社休んでもうだうだしても何事も変わるわけではなく、どーしようもないものは
どーしようもないのであるという当たり前のことに立ち返り、
いつものように朝ピアノを弾き、
いつものようにお弁当持って会社に行って、
いつものようにごはんを作って彼と食べて
いつものようにおじょうさんに怒られながら薬を飲ませて膝で寝かせるという日常を
繰り返していこうと思うのでありました。
しかし夜中も早朝もまったく雨の音も風の音もせず、ああ台風はきっと大幅に逸れたのだわ
とおもって起きてみると、風がびゅーびゅー吹いてて驚いた。
このマンション、駐車場と併せてコの字型に建っていて、そのコの字の内側に寝室が
面しているためと思われます(地震がきても起きないくせにという意見は却下です)。
そんでもってピアノ。
ハノンの変ロ長調のスケール、何とかなってきました。アルペジオもやった。
二日ぶりに「愛の挨拶」と「ショパンワルツA−Minor」と「戦メリ」と「Summer」を
弾きましたが、全てめためた。唯一ショパンだけ絶好調。なぜ?
平均律 前奏曲ハ長調、最後まで弾けますけど、全然暗譜が進まない。
まあ楽譜見ながらでもいいんですけどね…でもここまで覚えられないのは初めてだ。
どの小節も似すぎだ!
そして夜、お家に帰って、朝より症状が目に見えて悪くなっているおじょうさんを見ると
朝「淡々といこう」と決めた決意もあっけなく崩れ、はぁぁぁぁぁと果てしなく
落ち込むのでありました。
今日のごはん
-----------------------------------------
おべんとー
■ステーキ&オニオンスライス
■チーズオムレツ
■海苔ふりかけごはん
よるごはん
■きゅうりの中華風即席漬け
■ちくわと柔らかメンマの和え物
■おつまみ納豆
■挽肉と厚揚げのピリ辛炒め
■照り焼きポーク
火曜日。
朝ピアノ。
今日は少し早めに会社へ行かなきゃ行けなかったので、ちゃっちゃとピアノ弾いて
ご用意して行こうとおもっていたのだけれど、またしてもおじょうさんが…。
しかたない。おじょうさんには負ける。膝に乗せて眼を閉じさせてあげると、
途端にすーすー寝息を立てて眠ってしまう。
結局ハノンとバッハの平均律 前奏曲ハ長調を少しだけ。
バッハの前奏曲ハ長調は技術的にはそんなに難しい曲ではないですが、
だからこその難しさというか。
あと音を覚えるのが大変です。ずーっと同じ感じの繰り返しなので。
ハノンは、やってみたら大丈夫だった。何とかなった。
あ、まだアルペジオはやってない。
今日のごはん
--------------------------------------
おべんとー
■ベビーホタテとベーコンの炒めもの
■ミートボールとタマネギを炒めたの
■ザーサイ
■ゆかりふりかけごはん
古いケータイ持って行って写真撮ったんだけど転送するの忘れた…。
夜ごはん
■枝豆
■野菜スティック
■がめ煮
■鶏とシメジのミルクシチュー&バケット
水曜日。
朝ピアノ。のつもりが起きられず。
今日は彼がお弁当要らない日なので余計。
なんかいろいろ疲れたというか、参ってしまったというか。あれもこれもそれも。
ええ、相変わらず弱っちいんです。
会社は休むことにして、掃除したりピアノ弾いたり早い時間にスーパーに買い物に
行っていつもはなかなか作れない時間のかかるお料理溶かしようと思ったのですが、
結局、上のおじょうさんが心ゆくまで膝に乗せてあげただけで、あとは昏々と眠りました。
今日のごはん
---------------------------------------
お昼ごはん
■半年前に賞味期限の切れたチキンラーメン
夜ごはん
■枝豆
■野菜スティック
■春雨サラダ(彼が買ってきてくれたお総菜)
■シューマイ(同上)
■鶏とシメジのミルクシチュー&バケット
朝ピアノ。
もうおじょうさんが。週末、お家にいるときとかはたまにしか「ひざにのせれー」って
来ないのに、平日の朝はもうべたべた。あたくしがピアノを休憩するのを
いまかいまかと待っている。
可愛そうでピアノは二の次でおじょうさんを膝に乗せる。
今日はレッスンだけれども。
そしてレッスン。ハノン楽勝ー。
ソナチネの1番も終了です。やっぱ課題曲がないとつまんないな。
次のハノンは変ロ長調のスケールとアルペジオ。
ソナチネ1番の次はバッハの平均律第 前奏曲ハ長調。
これはアベ・マリアの旋律がぴったり合う曲で、バイオリンなんかでアベ・マリアの
旋律を併せて貰うととてもキレイな曲になりますね。
ピアノだけだとちょっとさみしいかな。
↓ これのバイオリン抜き(ピアノオンリー)が前奏曲ハ長調です。
彼がまだ帰ってきそうもないのでちょっとお家で弾いてみる。
むむむ、変ロ長調、めんどい…。またしても右手と左手の指換えポイントが違う…。
(ヘ長調は指換えポイントが一緒だったので簡単だった)。ふえー。
今日のごはん
-----------------------------------------------
おべんとー
■挽肉とジャガイモのグラタン
■絹さや入り中華風卵焼き
■がめ煮
■ザーサイ
■海苔ふりかけごはん
お弁当画像を撮るの(正確に言うと取ったんだが保存するのを)忘れたっ!
夜ごはん
■枝豆
■野菜スティック
■がめ煮
■大根とかつお節のサラダ
■ステーキおろしポン酢ソース
ステーキはもちろん3枚1,000円のおにくです。
金曜日。
朝ピアノ。
ハノン楽勝。戦メリがもうだめだー。週末楽譜ひっぱりださないと。
ソナチネは第3楽章の引っかかってたところがあとすこし。もう一声。
そしてあたくしは今日もおじょうさんの専用ベッドと化す。
どうしたもんだろう。ぜんぜん炎症が引かない。それどころかますます酷くなってるし。
週末病院だなぁ。
今日のごはん
-----------------------------------------------
おべんとー
■絹さやとちくわの中華風卵とじ
■ブロッコリーとカリカリベーコンのサラダ
■切り干し大根煮
■ザーサイ
■ゆかりふりかけごはん
夜ごはん
■銀座の魚屋さんで彼と夜ごはんデート。彼のお祝い。
土曜日。
朝ピアノ。すこしだけ。
朝から雨が降っていて、おじょうさんの病院、午前中に行くか夕方にするか迷う。
彼女を連れて行くかどうかも迷う。
お昼少し前、雨が上がって晴れてきたのでちゃっと病院に行くことに。
おじょうさんは迷った末、やっぱり彼女の体力を消耗してしまうので、デジカメで
写真を撮って持って行くことに。本人はお留守番。
しかし参りましたねぇ。先生に、積極的治療の検討を仄めかされる。
病院出て、近くの大型スーパーのフードコートでお昼ごはん。それからいろいろ見たりして
さあ帰ろうか、と思ったらば雨が降ってる!
なーぜー!?
今日のごはん
---------------------------------------------
お昼ごはん
■スーパーのフードコートで長崎ちゃんぽん。餃子3コ付き。
夜ごはん
■枝豆
■豚肉となすの炒め煮
■ちくわきゅうり&絹さや
■ジャーマンポテト
■素パスタ
今日も冷蔵庫ありものごはんでありました。
日曜日。
朝ピアノ。ちょっとだけ。
とても良いお天気なので、お散歩でもしましょうということになりました。
しかしながら結局ずるずるしちゃって、お昼頃にのそのそと銀座へ出向き、
「どみそ」でラーメン食べて、京橋の方をぐるっと回っていつものごとく
歩いてお家に帰りました。
ああ、ずいぶんと歩けるようになったものだわ。
今日のごはん
-------------------------------------
お昼ごはん
■銀座「どみそ」で日祝日限定「濃厚胡麻みそ坦々麺」
夜ごはん
■枝豆
■きんぴらごぼう(にんじん抜き)
■がめ煮
■ひき肉とじゃがいものグラタン
かなり久しぶりにがめ煮をつくってみました。んまいな。
朝ピアノ。
今日はショパンが凄くよく歌えてたように思う。しかし戦メリが。
このところ戦メリ不調。かなり不調。Summer は波が激しい。
それからソナチネ1番。
しかし上のおじょうさんがあたしのお膝に載りたくてそしてなでてほしくてしょうがないので
ひととおり弾いて、あたくしはおじょうさんのベッドと化す。
エリザベスカラーされちゃってるんで、かゆくてもかけないし毛繕いも出来ないしで
ストレスだろうなぁと思う。ひたすら撫でる。そして掻く。おじょうさんは般若のような顔になる。
夜、彼が帰ってきて、「あーっ! また熱出してるな!」と騒ぐ。
体温計を握りしめて迫ってくる。
38度未満はみんな微熱。あたくしの平熱は35度台ですけどそれでも微熱。
今日のごはん
--------------------------------------------
おべんとー
■鶏の酢豚風
■ちくわのマヨ醤油磯辺風焼
■切り干し大根煮
■ザーサイ
■のりふりかけごはん
夜ごはん
■彼が仕事めしだったのであたくしてきとーに。
朝ピアノ。
いつものごとくハノン。そしてソナチネ。
ええ、飽きてきました。トルコジャズをやろうかとも思いつつ、やっぱあれは
ソナチネ終わってからの方が良いだろうと思い、モーツアルトのソナタをちらっとやってみる。
ソナチネアルバムに収録されているけど、ソナタ。
よく耳にする曲でありますが、あーやっぱり難しいわ。
16分音符の連続のところ、弾ける(指は動く)けど強さや調子がまだコントロールできない。
↓ 誰が弾いているのか判りませんが、このくらい軽やかさとか力強さとか柔らかさとか
滑らかさとかがコントロールできるようになるといいなぁ。
今日のごはん
----------------------------------------
おべんとー
■ブロッコリーとソーセージのトマトシチュー
■切り干し大根煮
■ごはん
あー。すっごい手抜き感漂うお弁当になってしまいました。
いや手抜きそのものですが。
夜ごはん
■彼が仕事めしだったのであたくしてきとーに。
朝ピアノ。
ハノンは引き続き音階。昨日まではハ長調の音階とアルペジオでしたが、今日から
ヘ長調の音階&アルペジオです。ヘ長調ですから、ファはじまり。
ハ長調のときさんざん苦労しただけあってか、こんかいははじめからさくさくできる。
ソナチネは第3楽章の細部の詰めに入っていますが、ちょっと飽き気味。
いつものことですが、ひととおり弾けるようになっちゃうとどうも急激に熱意が下がる。
なんつーかなー。
好きなのかどうかよく判んないけど、まあ落としてみてから考えるかーとおもって
落としてみると、やっぱそんな好きじゃないかもーと思ってあっさり次行っちゃう、
みたいな(すいません当時は若気の至りでした)。
今日のごはん
---------------------------------------------
おべんとー
■豚肉と厚揚げの炒め煮
■塩鮭
■辛味噌漬けゆで卵
■海苔ふりかけごはん
夜ごはん
■枝豆
■切り干し大根煮
■穂先メンマとちくわのピリ辛和え
■ブロッコリーとソーセージのとまとシチュー&パスタ
最新記事
(10/05)
(09/01)
(08/24)
(08/14)
(08/13)
(08/10)
(08/06)
(08/04)
(08/03)
(07/30)
(09/25)
(09/24)
(09/19)
(09/18)
(09/17)
最新コメント
アーカイブ
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)