忍者ブログ   
admin
  【2012年夏】東京から逃げ出します。どこに行こう…    【2014年夏】土地買っちまいました。 【2015年夏】ちょっと動き出します。
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
   
   
                       
   

朝ピアノ。
ブルグミュラーの17番は、たぶんいままででいちばん苦手だ。

歯をくいしばって「My Favorite Things」をやる。
しかしなかなか音を覚えられない先に進むよりも、かなりきれいに弾けるようになってきた
前半ばっかり弾いてしまう…。

まだ半分残ってるのになぁ。ぐー。
次の曲も決めたのになー。

そういえばこの間、今年のレッスン日程表を貰ったのだけど、年度末に余裕がまったくない。
ということは、レッスン休んだら、その分の振り替えしてくれようとしても(年度末に)
その振り替える日がないということだわ。

休めないわ。プレッシャーだわ。
まあ振り替えは先生の好意で、もともとないもんなんだけどもさ。

-------------------------
今日のごはん
■焼き空豆
■焼きたけのこ
■蒸しなすのネギソースかけ
■あなごかまぼこ(彼のおみやげ)
■春キャベツとパスタのサラダ
■(ミニ)回鍋肉丼

冷蔵庫で寝かしておいたネギソースがはんぱなくおいしい。
あたくしの回鍋肉はもう絶品だと思うのですが、彼の反応がそこまでではなく。
納得がいかない。

PR
   
  
   
   
                       
   

朝ピアノ。

あー。
「My Favorite Things」。
もうだめだ。全然進まない。なーぜー!? 

何とか無理矢理4ページ目にとつにうしましたが、玉砕です。
何でこの曲、こんなに音が覚えられないんだろう?
これに比べればもうブルグミュラーなんてさくさく覚えられるのに…。

やっぱり、今のあたくしにはまだ早かったと言うことでしょうか?

--------------------------
今日のごはん
■もうごはんのメニューなんてなんにも考えられなくてぐずったら彼が
 ごはんために連れてってくれた(地元のおばんざいやさん)。

   
  
   
   
                       
   

連日風の強い日ばかりで、我が貧光ベランダで徒長してしまったお花や空豆や
スナップエンドウが倒れんばかりに嬲られていてハラハラする。

春ってこんなに毎日風強いんだったっけ?

朝ピアノ。

あー。もうだめだめ。
「My Favorite Things」がもう全然進まない!
なーんーなーのーこの音使いっ!

あーあーあー。
やっぱセンスないなぁ。

------------------------------
今日のごはん
■焼き空豆
■クラゲときゅうりの和え物
■あなごかまぼこ(だっけ?)(彼の出張土産)
■中華風冷や奴A
■鶏の照り焼き豆もやし添えサラダ風

本当はあと2品作るつもりだったんですが、1品はなすを買うのを忘れ、もう1品は
作ろうと思っていたこと自体をきれいさっぱり忘れました。

   
  
   
   
                       
   

朝ピアノ。
はぁぁぁ。今日はレッスンだってのに、「My Favorite Things」が…。

今日はなんとなくお弁当つくっちゃったんで持って行ったのですが、ピアノの日に
お弁当持ちはきつい…。重すぎる…。

んでレッスンなんですが。
ハノンはまあいいとして。
ブルグミュラーの16番もきわどいところでパスして。

ああ「My Favorite Things」が…。
テンポ良く弾こうと思うと音が切れる。あとこの曲、「戦メリ」並みに無理に音を押さえないと
いけない部分が結構…。ぐ。

んで、今月いっぱいでピアノ初めてちょうど1年なんですよ。
だから彼になにかご褒美を貰うべきだと思うのです。よ。

----------------------------
今日のごはん
■彼が急遽仕事めしになったのであたくしてきとーに。

   
  
   
   
                       
   

金曜日って何だっけ何だっけ。
彼が仕事めしだったように思う。ニッポンのサラリーマンて出張に呑みにと忙しいのね。

土曜日はお天気が良くて…どーしたっけ。
ああ、彼がしっかりめのお昼ごはんをためたいというので、平城苑で焼き肉ランチしたんだ。
平城苑と言えば、日比谷の平城苑は高いです。銀座二丁目とかのほうが安いです。
顕著に場所代なのではないかと思います(この日本語も間違っています)。

それから本屋さん行って楽譜やさんにいってぷらぷらして帰りました。

-------------------------
土曜日のごはん
おひる
■平城苑のカルビランチ

よるごはん
■焼き空豆
■クラゲときゅうりの和え物
■春キャベツサラダ
■手羽先大根
■(ミニ)麻婆豆腐丼
■肉団子スープ


日曜日。

午前中はなんか曇ってましたが、お昼から晴れ間が出てきたのでふらふら散歩に行きます。
しかしもう、日差しが強い…。週末はまずお化粧なんぞしないあたくし、それでもやっぱり
あんまり日焼けはしたくなく。

彼がピクミンがんばってた。

ピアノなんですがー。
明日はレッスンなんですがー。

ハノンはまあいつものごとくなのでいいですが(なげやり)、
ブルグミュラーの16番、一応仕上げましたけど、なんかこの曲うじうじしてる感じで
好きじゃないなぁ。もっとぴしーっとせんか! とどうしても思ってしまう。

んで「My Favorite Things」なんですけども、なんとかやっとこ3ページ。半分。
ああっ…!

 
-----------------------
今日のごはん
お昼
■ベーコンとエリンギのトマトクリームパスタ
■コンソメスープ

夜ごはん
■焼き空豆
■ハムきゅうり、ちくわきゅうり
■ちくわの磯辺揚げ
■ポテトサラダ
■手羽先大根(昨日の残り)
■鶏の唐揚げネギソース もやし添え
■肉団子の春雨スープ(昨日の残りに春雨投入)

ちくわが賞味期限いっぱいいっぱいだったので急遽磯辺揚げにしましたが、あれです。
なんで衣に青のりを入れるだけで、こんなに美味しくなるのでしょう!?(磯辺揚げ大好き)。

   
  
   
   
                       
   

また書くの忘れちゃった。

火曜日って火曜日って何だったっけ。何だっけなーうーんうーん。
確か彼が仕事めしだったような。そんな気がする。

水曜日はあたくしが仕事めしで彼も遅くてあたくしもう眠たくて眠たくてすぐ寝た。

木曜日は朝全然ピアノひけなくて、彼が出張で遅くなると言っていたので夜お家帰ってから
ピアノ弾こうとしたんだけどなーんか全然ダメダメで結局ピクミンしちゃった。

ああ、なんとずるずるな生活…。

そんなんで今週はピアノの進捗が遅い。
ブルグミュラー16番は一通りできるけどまたおぼつかない箇所あり。
「My Favorite Things」に至ってはまだ1/3くらいしか…。ああああああああああ!

で、「美はディティールに宿る」なんですけどもね。
今やっている曲にはどれにもトリルが入っていないんですが、ショパンのワルツとか
メヌエットとか弾いてるとトリルがあるわけですよ。

んで、単発トリルはいいんですが、というかむしろ得意なんですが(えっへん)、
長く続けるトリルがねぇ。

人差し指と薬指、もしくは人差し指と中指を交互に高速に動かすんですが、
先生は「ちゃんとできてる」と言ってくれるものの、音の強さがちょっと違うんだよなぁ。
やっぱり薬指が弱くて、人差し指で弾いた音と、薬指で弾いた音の強さがビミョーに違う。

んんんー。
こういうとこがちゃんとできると、ぐんと良くなるんだろうけどなぁ。

-----------------------
この日々のごはん
■彼が仕事めしだったり出張だったりあたくしが仕事めしだったりでお互いまあてきとーに。

   
  
   
   
                       
   

朝ピアノ。
ああ。ブルグミュラーの新しい曲(16番)が…。左手のコントロールが…。
まあ今に始まったことじゃないですが。

「My Favorite Things」がシンプルな曲の割に難しい。シンプルなだけに間違うと
かーなーりーキタナイ音になる。ああ…。

しかしブルグミュラーも半分を過ぎ、残すところあと10曲。
ブルグミュラー終わったらどうしようかな。普通はソナチネだよなきっと。
ソナチネの次がベートーベンのバッハでその次が…と考えていくと
ショパンの幻想曲にたどり着くのはいったいいつになることであろうか…。

なんとかショートカットする道筋を考えねばなるまい。

---------------------
今日のごはん
■突き出し(ちくわきゅうり)
■焼き空豆
■キャベツとゆで卵の胡麻サラダ
■豚をかりかりに焼いたのにネギソースを絡めて茹でたもやしの上に載せたもの。
■(ミニ)オイスター風味焼きうどん


   
  
   
   
                       
   

眠い。
今日はピアノの日なので、お弁当はお休み。大荷物になってしまうのでね。

36回目のレッスンです。
ハノンはするりとOKで、ブルグミュラーの14番と15番も終了。
「メヌエット」も卒業です。

で、次の曲はシンプルな割に転調を重ねていくためにビミョーに音が変化していく
ちょっと「戦メリ」を彷彿とさせる音使いの「My Favorite Things」であります。
そういえばこの曲、長いところも「戦メリ」に似てるかも(前6ページ)。

やっぱり先生はあまり乗り気ではなかった。
しかしもうやるって言っちゃったからやる。ことにする。

この「My Favorite Things」は、ミュージカル「The Sound of Music」のなかで歌われる
曲ですが、最近はJR東海の「そうだ 京都、行こう」の曲、と言った方が有名かもしれません
(しかし大阪出身の先生は、このCMを当然知らなかった)。

ジャズのナンバーとしても有名ですが、今回のアレンジはあまりジャズっぽくなく、
スタンダードに近い楽譜を採用することにしました。


---------------------
今日のごはん
■焼き空豆
■ハムきゅうり
■うずらと深谷ネギのベーコン巻き
■鶏胸肉のトマト煮チーズ焼き(昨日の残り)パスタ添え
■肉豆腐(昨日の残り)

残り物オールスターズ。    
  
   
   
                       
   

なんかわかんないんですけども先週はちょっといろんなことに倦んでしまって
まあまだ倦んでるんですけども。

先週は年間レッスン数の調整でピアノレッスンはお休みでした。


月曜日のごはん

------------------
■突き出し2品(クラゲときゅうりの和え物、きゅうりの明太子載せ)
■焼き空豆
■豚肉と厚揚げの炒め物
■ポテトサラダ
■焼き鶏(ミニ)丼
■コーンスープ(昨日の残り)


火曜日のごはん
-----------------------------
■焼き空豆
■厚揚げ焼き
■常夜鍋(しめはラーメン)


水曜日のごはん
----------------------------
■彼が仕事めしだったのであたくしてきとーに


木曜日のごはん
----------------------------
■彼と日比谷の平城苑で焼き肉を。


金曜日のごはん
----------------------------
■某事務所のお花見パーティへ。


土曜日

お天気が良くて桜も満開でしょうと言うことで、しかし都内の桜はあらかた見たよねと、
今回は池上本門寺へ。
きれいだし空いてるし、なかなかようございました。

五重塔をバックに桜が咲いているのを見れるのですが、考えてみると東京で五重塔と桜の
セットってあんまりないような気がする。ちょっと京都ぽい。

それから蒲田を鍋を探してさまよい続け、次いで銀座に戻って探してもそれでもなく、
そうこうするうちに日も暮れて、日比谷公園で夜桜を見て
ほとほと疲れ果ててそのまま銀座でごはん食べて帰りました。

しかし朝11時から18時過ぎまでふらふら歩いていて、池上本門寺の桜見た後なんて2駅分
歩いて蒲田に戻ったりしたので久しぶりに相当な距離を歩いており、ビール呑んだらもう
あたくし、逝ってしまいました。

-----------------------------------------------
土曜日のごはん
おひるごはん
■池上本門寺の屋台で生ビールと焼きそばとたこ焼きとか。

よるごはん
■有楽町の銀座INSのなかの名前忘れた居酒屋さん。


日曜日

昨日あれだけ歩いたくせにまた彼が桜を見るんだという。いいけどもさ。千鳥ヶ淵なんだって。
神保町の上海朝市で久しぶりにランチ。ここの上海焼きそばが今のところ東京でいちばん
美味しいと思う。
それから歩いて千鳥ヶ淵方面へ。

千鳥ヶ淵はかなり混んでいると思われるため、千鳥ヶ淵手前を左に折れて、武道館の前を
通って北の丸公園へ。ここから北の丸公園の桜と、お堀越しに千鳥ヶ淵の桜を楽しもうという
寸法です。

しかしあれです。
やっぱ千鳥ヶ淵の桜は別格ですね。もうなんというか、圧倒的。お堀の斜面に重層的に桜が
配されて居るのが良いんでしょうか。重なり合う桜で向こう側が見えなくて、雲の中にいる
みたい。
 
それから皇居を突っ切って日比谷まで歩いて帰りました。
ああ、春だわ。

お家帰ってピアノ。
もうメヌエット飽きたなぁ。

--------------------------------------------
今日のごはん
■突き出し(ハムきゅうり)
■焼き空豆
■ハムとチョリソのソテー
■肉豆腐
■鶏胸肉のトマト煮込みポテトグラタン

しかしメニューがちょっと和洋折衷すぎやしないか…。

   
  
   
   
                       
   

金曜日って何してたっけ?

ピアノは弾いた。そうだ。彼が仕事めしで遅かったんでピクミンしてたら夜夢にまで
見たんだった。しかもオレンジのピクミン。なぜオレンジ?

-------------------
今日のごはん
■彼が仕事めしだったのであたくしてきとーに。


土曜日。

どんよりしたお天気だったのでお家遊び。
結構ピアノ弾いた。

次の曲、決めてたけどちょっと迷う。あんまり先生がいい顔しないような気がして…。

-------------------
今日のごはん
おひる
■やきそば
■中華ワカメスープ

夜ごはん
■焼き空豆
■もやしとにらのピリ辛和え
■茹でブロッコリーのタルタルサラダ
■チョリソソーセージ
■肉じゃが
■白菜の浅漬け

すばらしく居酒屋メニュー…。


日曜日。

晴れたのでお出かけ。といっても散歩程度。
ピアノはブルグミュラーの15番も仕上がった(勝手な自己判断)。
次の曲なー。うーん。

---------------------
今日のごはん
おひる
■和定食(肉じゃが、インゲンの味噌和え、白菜の浅漬け、
     玉ねぎと油揚げのお味噌汁、ごはん)

夜ごはん
■突き出し2品(マグロのにんにくゴマドレ和え、かまぼこの明太子挟み)
■焼き空豆
■もやしとニラのピリ辛和え(昨日の残り)
■くらげときゅうりの和え物
■白菜の浅漬け
■ブロッコリーとゆで卵のベーコンオニオンチーズグラタン
■牛肉とまいたけのオイスターソース(ミニ)丼
■中華風コーンスープ

彼に、「こんなにたくさん(の種類)作らなくていい」と言われた…。

   
  
   
   
                       
   

朝ピアノ。

ハノンはふんふんふーん。長いな。疲れるな。
ブルグミュラーもメヌエットも、良くも悪くも引き慣れてきちゃったので、しかたなく
ブルグミュラーの15番にとつにう。

あ、あと最近、弾く順番を変えました。
1:ハノン
2:愛の挨拶
3:ショパンのワルツ A-Minor
4:戦場のメリークリスマス
5:ロミオとジュリエット
6:ブルグミュラー14番
7:メヌエット
8:ブルグミュラー15番(新)
9:新曲をちょっと。ほんとにちょっと。

…やっぱり長いな。ちょっと曲数が多いな。これで1時間というのはやっぱりそもそも
無理があるなぁ。しかし削れる曲がない。

-------------------------
今日のごはん
■彼が仕事めしだったのであたくしてきとーに。

   
  
   
   
                       
   

朝ピアノ。
相変わらず、上のおじょうさんがあたくしの膝にかける情熱が熱い。

ハノン疲れる。しかし左手のスタッカートを本気でどうにかしないといけない。
ブルグミュラーもメヌエットももういいやこんなもんで。

ブルグミュラーの新しい曲に入りましたが…やっぱり今ひとつだなぁ。好み的に。

----------------------
今日のごはん
■焼き空豆
■チャーシューとネギときゅうりのピリ辛和え
■中華風冷や奴A
■白菜の浅漬け
■鶏とシメジのミルクシチュー&バゲット2種

   
  
   
   
                       
   

朝ピアノ。
おじょーさんがまつわりついて離れない。あたくしの横に座って、ぐっと身を乗り出して
鍵盤をたたいているあたくしの指を見つめて「きゃーきゃー」なく。
おそらく「そんなことしてないであたしをなでなさいよー!!」と言ってるに違いない。
無視していると膝に乗るという実力行使に及ぶ。

ハノン20番に入ったら、いきなり長さが倍になりました。
あー。ちょっとなー。つまんないなー。ブルグミュラー新しい曲に行こうと思うんだけども、
次の曲あんまあたくしの好きなタイプではないのでちょっと…。

クラッシックってねー、てねー、てねー。

---------------------------
今日のごはん
■なんもメニューが思いつかなくて、そんで更にちょっと遅くなっちゃったら
 彼が外ごはんにしようって言ってくれたので最近近所にオープンした
 おばんざい系のお店に。

   
  
   
   
                       
   
朝ピアノ。ふつーにピアノ。
ちょっと調子がいいかも。

んでレッスン。ふつーにレッスン。
私に限らないかもしれませんが、どうも左右ともに人差し指に頼る傾向があることに気づく。
親指は特に左手、力のコントロールに自信がなく、つまり強く弾きがちなので無意識のうちに
なるべく使わないようにしているみたい。

小指は力がないので、強く打ち出したい右手ではやはり避けがち(左手はOK)。
あと左の薬指だなー。強さだけでなくて、左の薬指そのもののコントロールがまだ
得意じゃなくて、避けるから使わなくて、あんまり使わないから上達しない。

悪循環。

右手の薬指はいいんだけどなぁ…。

やっぱ指はもう少し意識しないといけないなーとおもいますた。

--------------------------
今日のごはん
■焼き空豆
■野菜スティック
■常夜鍋(しめはラーメン)

今日の常夜鍋の豚バラ肉はひっじょーに美味しうございました。

   
  
   
   
                       
   

木曜日。

朝ピアノ。
たぶんふつーだったとおもう。

夕方、知り合いのAGから「レセプションに行きませんか?」とお誘いが。
どこのレセプションだか判らないままに行く。
いろいろ紹介されてあれやこれや見て回って、結局11時過ぎまで呑んだ。

彼も仕事めしと言っていたのだけど、全然帰ってこないのでぐれることにした。

-------------------
今日のごはん
■それぞれ仕事めし。



金曜日

朝帰りした(彼が「終電すぎたら全部朝帰り」と自分で定義した)彼をいじめる。
あたくし、調子が良くないと攻撃的になります。

お天気悪いので引きこもり。
ピアノ弾いたりピクミンしたりピアノ弾いたり。
ハノンはもういい。
ブルグミュラーも殆ど仕上がりつつあり、「メヌエット」は強引に仕上げに入る。

----------------------
今日のごはん
お昼ごはん
■あんまり具合が良くなかったので店屋物を。すいません。

夜ごはん
■焼き空豆
■野菜スティック
■鶏胸肉トマト煮のチーズ焼き(一昨日の残り)パスタ添え
■ポテトサラダ
■豚の生姜焼き


土曜日

良いお天気。
ピアノ弾いてピクミンやって、というかピクミンでちょっと苦労してだって白ピクミンが
大量虐殺にあってしまってあああああ…。

夕方から日比谷へお出かけ。日生劇場で「マルグリット」を観る。
…。
……。
正直、ちょっとびっくりした。ずいぶん長いこといろいろ観てきましたが、これって…。


今日のごはん
---------------------------
お昼ごはん
■洋風ワンプレート(トマトソースハンバーグ、ガーリックライス、ポテトサラダ)
■ベーコンと野菜のコンソメスープ

夜ごはん
■舞台の後日比谷で而今のお店で焼き鳥とかいろいろ。


日曜日

---------------------------
今日のごはん
お昼ごはん
■近所の美味しくて早くて安い中華やさんでいつもの。

夜ごはん
■焼き空豆
■野菜スティック&金山寺味噌
■おつまみチーズ餃子
■ゆで卵とキャベツのコーンサラダ
■餃子

   
  
   
        
  
最新コメント
[08/13 もなか]
[08/13 nako@alt-r太猫同盟]
[03/22 もなか]
[03/22 なほ]
[03/06 もなか]
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■

■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)

■課題曲■

(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)

(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)

(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
バーコード
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) 東京脱出計画 (旧:ぴあの と ごはん) ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++