久しぶりに山手線。
ホームに滑り込んできた電車の扉が開いたら、真っ暗だった。びっくりした。
電気消してるんですね。外はとても良いお天気なのだけれど、ちょっと混んでて
立ってる人が多かったので社内は薄暗いを通り越して、暗い。
ま、これくらいは仕方ないよね。
さて。
ここから書く事は「好みの問題」の範疇として理解して欲しいんですが。
犬のお父さんの会社の事です。
もともとこの会社のプレス発表やご本尊の Twitter 発言は、もちろん嘘ではないけれど
データの出し方がかなり巧妙だったりして、それを判った上で支持する人は別に
支持すればいいけれど、私はどうにも好きになれなかったのであります。
で、この度、この会社の社長が100億寄付するとかで話題になりました。
なかなか潔いとおもいます。持ってたってなかなか出来るもんじゃないと思う。
個人としては確かに潔い。但し、会社としてどうなのか?
「多くの被災地でドコモは使えてもSBは使えない」という記事に対してSBは、
「だって800MHz帯の免許くれないんだもん!」と。
これには正直、かなり驚いたのであります。
これは議論のすり替え及び責任転嫁であるだけではなく、SB社が展開してきたのは
【「携帯通信産業」であって「インフラ産業」ではない】
ということを、「自ら宣言」しているのだということに、気がついているのだろうか、と。
別に800MHz帯持ってれば自動で繋がる分けじゃない。SB以外の会社だって
必死に繋げる努力をしていることには変わりなく、自社の電波の届く範囲が狭いの
ならば、彼ら以上に努力が必要になると言う事はこのビジネスに参入した段階から
自明の事であったはずです。
「インフラ」ではなく「ビジネス」としか捉えてないから、
「800MHz帯くれないから出来ない(=やらない)」と平気で言う。
つまり、インフラを担う覚悟なんて全くないんだってことが露呈したように思う。
携帯ビジネスは今や間違いなく「生活インフラ」の重要な部分を担っている。
その、
「面倒でコストのかかるところはやりたくないし、インフラなんて担うつもりはないけど
ビジネスだけさせてね」
といういいとこ取りの経営思想にしか思えないのであります。
そして私は、そういうのは好きではないのです。
ホームに滑り込んできた電車の扉が開いたら、真っ暗だった。びっくりした。
電気消してるんですね。外はとても良いお天気なのだけれど、ちょっと混んでて
立ってる人が多かったので社内は薄暗いを通り越して、暗い。
ま、これくらいは仕方ないよね。
さて。
ここから書く事は「好みの問題」の範疇として理解して欲しいんですが。
犬のお父さんの会社の事です。
もともとこの会社のプレス発表やご本尊の Twitter 発言は、もちろん嘘ではないけれど
データの出し方がかなり巧妙だったりして、それを判った上で支持する人は別に
支持すればいいけれど、私はどうにも好きになれなかったのであります。
で、この度、この会社の社長が100億寄付するとかで話題になりました。
なかなか潔いとおもいます。持ってたってなかなか出来るもんじゃないと思う。
個人としては確かに潔い。但し、会社としてどうなのか?
「多くの被災地でドコモは使えてもSBは使えない」という記事に対してSBは、
「だって800MHz帯の免許くれないんだもん!」と。
これには正直、かなり驚いたのであります。
これは議論のすり替え及び責任転嫁であるだけではなく、SB社が展開してきたのは
【「携帯通信産業」であって「インフラ産業」ではない】
ということを、「自ら宣言」しているのだということに、気がついているのだろうか、と。
別に800MHz帯持ってれば自動で繋がる分けじゃない。SB以外の会社だって
必死に繋げる努力をしていることには変わりなく、自社の電波の届く範囲が狭いの
ならば、彼ら以上に努力が必要になると言う事はこのビジネスに参入した段階から
自明の事であったはずです。
「インフラ」ではなく「ビジネス」としか捉えてないから、
「800MHz帯くれないから出来ない(=やらない)」と平気で言う。
つまり、インフラを担う覚悟なんて全くないんだってことが露呈したように思う。
携帯ビジネスは今や間違いなく「生活インフラ」の重要な部分を担っている。
その、
「面倒でコストのかかるところはやりたくないし、インフラなんて担うつもりはないけど
ビジネスだけさせてね」
といういいとこ取りの経営思想にしか思えないのであります。
そして私は、そういうのは好きではないのです。
PR
この記事にコメントする
最新記事
(10/05)
(09/01)
(08/24)
(08/14)
(08/13)
(08/10)
(08/06)
(08/04)
(08/03)
(07/30)
(09/25)
(09/24)
(09/19)
(09/18)
(09/17)
最新コメント
アーカイブ
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)