忍者ブログ   
admin
  【2012年夏】東京から逃げ出します。どこに行こう…    【2014年夏】土地買っちまいました。 【2015年夏】ちょっと動き出します。
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
   
   
                       
   
今朝、お弁当をつくっていたのであります。
昨日の晩ごはんを鍋にしてしまったがために使いまわせるおかずがなくて、
久しぶりにハンバーグを作ることにしたのでありました。

それも作り置きのハンバーグじゃなくて(作り置きなかった)、朝っぱらから
フードプロセッサーがーがーまわしてひき肉から作ったのでありますが、

「んんんー。なーんか、ヘン」

微かな違和感を感じたものの、寝起きで頭回らず。

そしてお弁当食べて判った朝の違和感の正体。
…タマネギ入れるの忘れた。


さてと。
私の住むマンションは、震災前から「地震が来たらアブない地域」と言われておりまして。
なかには「大きな地震が来たら一発でダメ」なんて小町さんに書いている人も。

まあ日比谷だって埋め立て地なワケですし、埋め立て地じゃなくて地盤の固いところ、
といったら世田谷とか西の方に住むのが良いんじゃないでしょうか。ただ地盤が
固くても、あのあたりは火が出れば恐らく火の海というリスクがあるわけですが。

結局のところ(当たり前の話ですが)絶対的に安心な場所などはなく(外出先で
被災する事もあるわけで)まあ、「運」ということになるのかもしれません
(停電によるエレベーター閉じこめられリスクは立地に関係なくありますしね)。

そんな考えと利便性を考えて現在のマンションに住んでいるわけですが、で、今回の
地震であります。

以前も書きましたが、ほんとに拍子抜けするほど被害がなく(家の中も外も)。
むしろ会社の書類が崩れてた(整理の仕方が悪いのを地震のせいにしているという噂)。

震災直後から Twitter の画面をいくつか開けて、そのうちのひとつで、当地の
Twitter 情報を見ていたのでありますが。

震災直後の数日間、当地は浦安と同様と見られていたようです世間では。
Twitter で「液状化で大変【らしい】!」という情報が、「やっぱり…」とか「えー!」
とか「すごい【らしい】よ…」といった感情論で RT されまくっていくのです。

いえいえ、確かに液状化してるところもありますけど私が知る限りほんの数センチ…
それも駅前のあたりだけで、このあたりはほんとになんでもないんですが…

そして僅かにある正しい情報「みんなが言うほど被害はないよ」とか「うちや周りの
マンションはぜんぜん何ともないよ」という情報は、「きゃー」とか「あそこに
マンション買わなくて良かった」とか、感情的な「液状化で大変らしい RT」 の濁流に
呑み込まれて行ってしまうのでありました。

人は自分が見たい情報しか見えないというけれど。ね。
なんかもう Twitter みてると、当地は海の底に沈んだんじゃないかと思われるほどでした。

今回、Twitter は確かにツールとして役立ったという面があったのは事実だと思うの
ですが、一方で、自分の感情を垂れ流すことを自重できない大人がこんなにも
たくさんいるのか、ということも感じたのであります。

たとえば、「自称40すぎたいい大人」というひとが、1時間に10本くらい、それも
延々何時間も何日も、東京から避難すべきかどうか、うじうじうじうじ…

こういうのって「避難した方が良いよ!」とか「避難しなくても大丈夫だよ!」って
言って欲しいんでしょうか? そういわれたらその通りにするのかな?

挙げ句の果てに「いい大人がこうやってうじうじしている姿を見て、若い人たちは自分
で考えろ」と。えー。

いやぁ、びっくりしました。ほんとすごい。2ちゃんとかならまだしも、Twitter で
実名と顔写真出してだもん。
Twitter にはこういう「つい書いちゃう(垂れ流しちゃう)」罠があるのかもしれない。
PR
   
   
            
この記事にコメントする
   
name
title
color
mail
URL
comment
password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  
        
         
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
   
        
  
最新コメント
[08/13 もなか]
[08/13 nako@alt-r太猫同盟]
[03/22 もなか]
[03/22 なほ]
[03/06 もなか]
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■

■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)

■課題曲■

(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)

(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)

(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
バーコード
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) 東京脱出計画 (旧:ぴあの と ごはん) ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++