家のマンションの前に桜の木があります。
マンションの出入り口は数カ所あって、メインエントランス側の出入り口(A)前に
桜の木があります。そして私はいつも、Cの出入り口を使っておりました。
↓ こんなかんじ。
つまりあたくしは、B地点から桜を見るのが常だったのであります。
そして、なんか枝振りがいまいちだなぁ、と思っていたのであります。
しかしある日。
帰りにスーパーに寄りました。スーパーによると、帰り道はDのコースになるのであります ↓ 。
そしてX地点から桜を見た。そしたら。
ああ、この桜は、こちらから見た時にいちばん美しく見えるように剪定されていたのだ
と、一目で判ったのであります。(こうして俯瞰図にしてみると「当たり前じゃん」と
思うのですが、日常生活のなかでは気がつかないもんなんですね)。
ああ、植木屋さん…。
日本人だなぁとおもいました。
さてそんな日本人。今回の震災報道で海外から絶賛されているようですが(除く政治)、
この日本人気質、確かに災害時にもパニックにならず、冷静な行動が取れるという面では
良い事なんだと思う。これが日本人気質の良い面なんだろう。
しかし何事もメリットとデメリット、長所と短所は裏返し。
この日本人気質の裏面を、原発反対のデモで見た気がする。
ソースを探したんだけれど見つからないのでうろ覚えな部分もありつつ書きますが、
インタビューを受けたデモ参加者(女性)、
「どうしてデモに参加したんですか?」の問いに、
「詳しい事はよく判らないんですがとりあえず反対しておこうと思って!」
ああこの横並び根性というか流され体質というかとりあえず巻かれちゃえ気質というか。
メディアの前で平気で言えちゃうところも、もう何とも…。
自分で調べろそして自分の頭で考えろ頭は考えるためについているのであって、
美容院へ行くためについているのではない!
(いやべつに美容院が苦手だから言ってるわけでは…)
と言うのが昨日の「バナナと日本人と都知事選」の「日本人」の部分だったわけで
あります。
都知事選については、
「やっぱりね」っていうのと、
「ここまで非日常にいきなりたたき込まれると人間保守的にもなるよね」ていうのと
「ここ数年ずっとそうだったけど今回ほんとに究極の消去法選挙だった」ってことだけ
なのでもういいや。
マンションの出入り口は数カ所あって、メインエントランス側の出入り口(A)前に
桜の木があります。そして私はいつも、Cの出入り口を使っておりました。
↓ こんなかんじ。
つまりあたくしは、B地点から桜を見るのが常だったのであります。
そして、なんか枝振りがいまいちだなぁ、と思っていたのであります。
しかしある日。
帰りにスーパーに寄りました。スーパーによると、帰り道はDのコースになるのであります ↓ 。
そしてX地点から桜を見た。そしたら。
ああ、この桜は、こちらから見た時にいちばん美しく見えるように剪定されていたのだ
と、一目で判ったのであります。(こうして俯瞰図にしてみると「当たり前じゃん」と
思うのですが、日常生活のなかでは気がつかないもんなんですね)。
ああ、植木屋さん…。
日本人だなぁとおもいました。
さてそんな日本人。今回の震災報道で海外から絶賛されているようですが(除く政治)、
この日本人気質、確かに災害時にもパニックにならず、冷静な行動が取れるという面では
良い事なんだと思う。これが日本人気質の良い面なんだろう。
しかし何事もメリットとデメリット、長所と短所は裏返し。
この日本人気質の裏面を、原発反対のデモで見た気がする。
ソースを探したんだけれど見つからないのでうろ覚えな部分もありつつ書きますが、
インタビューを受けたデモ参加者(女性)、
「どうしてデモに参加したんですか?」の問いに、
「詳しい事はよく判らないんですがとりあえず反対しておこうと思って!」
ああこの横並び根性というか流され体質というかとりあえず巻かれちゃえ気質というか。
メディアの前で平気で言えちゃうところも、もう何とも…。
自分で調べろそして自分の頭で考えろ頭は考えるためについているのであって、
美容院へ行くためについているのではない!
(いやべつに美容院が苦手だから言ってるわけでは…)
と言うのが昨日の「バナナと日本人と都知事選」の「日本人」の部分だったわけで
あります。
都知事選については、
「やっぱりね」っていうのと、
「ここまで非日常にいきなりたたき込まれると人間保守的にもなるよね」ていうのと
「ここ数年ずっとそうだったけど今回ほんとに究極の消去法選挙だった」ってことだけ
なのでもういいや。
PR
この記事にコメントする
最新記事
(10/05)
(09/01)
(08/24)
(08/14)
(08/13)
(08/10)
(08/06)
(08/04)
(08/03)
(07/30)
(09/25)
(09/24)
(09/19)
(09/18)
(09/17)
最新コメント
アーカイブ
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)