なんか彼が着々と図面書いたりしてるらしい。
まずい。彼の中でイメージが固まってしまうのはまずい。
ということで、今段階でのお家(主にハード面)における希望を整理してみようかと
(逃避とも言う)。
赤字で書いてあるものは間違いなく彼に却下されるであろうと思われるところでありますが
それでも声を大にして言ってみたい。
譲れないところは靑字。
1Fは【リビングダイニング】【キッチン+収納庫】【書庫】【バス、トイレ】
【リビングダイニング】
■30畳超のリビングダイニング
■薪ストーブ必須。
床の高さから1段下がった囲みスペースを作ってそこに薪ストーブとベンチ。
このベンチはベンチを置くんじゃなくて、床との段差を上手く使ってベンチ風に。
■リビングの窓ははき出しで、高さ3メートルくらいの一枚ガラスの組み合わせで
(つまりでかい窓)
■できればカーテンはつけたくない。ダブルガラス希望。
■リビングの窓の外はウッドデッキで、ウッドデッキの外側にも収納可能な窓を
設置してサンルームにもなるように。
■掘りごたつ。床に座る感じで文字通り掘って(一段下げて)いただきたい
■床暖房も入れておいた方がいいかと。
■リビングは吹き抜けがいいなぁ
■リビングの一角に、ピアノコーナー。防音するならガラス張りとかでリビングと一体感の
あるものがいいです。
■リビング・クローゼットがあるといいかも。
【キッチン+収納】
■キッチンはカウンターキッチン(アイランドでなくてもいい)
カウンターはできれば広めがいい。
もしアイランドなら、換気扇とレンジ囲いはガラス(とにかく透明にして
リビングと一体感を出す)
■キッチンの側にストックヤードがほしいです(食材用)3畳くらいはあるといいなぁ。
■オール電化ってどうなんでしょう? 最近は電気も火力に負けないといいますけど…。
■食洗機とかは要りません。自動給湯は要ります。
■ディスポーザーほしいけど無理だろうなぁ。生ゴミは肥料にするんだろうなぁ。
【書庫】
■今の本は少し整理しますが、作り付けの本棚と書庫が欲しいのです。
【バス、トイレ】
■広めのお風呂。タイルNG(掃除大変)窓(できれば広いの)必須。
ちっちゃなウッドデッキスペースがついてると文句なし。
■トイレはふつーのでいいです。でもモダンな色がいい。
【テラス】
■ウッドデッキのテラス必須。薪を置くスペース付きで。
■前述の通り、お風呂場にも小さなウッドデッキ付きがベストです。
【その他】
■オーディオは好きにしていいです。でもできればTVつけなくても音楽が
流れてる環境がいい。
■オーディオはもっと言うと、気分によって「ジャズ」とか「洋楽」とか「室内楽」
とか選べて、ぽんと押すと流れるようなのがいいんです。
■2Fはロフト。来客用寝室(2F でなくてもいい)
【庭】
■シンボル・ツリーが欲しい(種類はこれから考える)
■家庭菜園スペースと、ガーデニングスペース(家庭菜園=食べるものは彼担当、
ガーデニングスペースはあたくしの担当です)
■できれば小川が欲しいんです、水が欲しい…。(どうしてもダメなら諦めますが…)
もし小川が流れていなければ、自動回遊式に小さな滝とセットで小川を!
■薪コーナー(薪割りスペース含む)
■屋外コンセント要
まだまだどんどん増えそうな気がするのだがしかし。
これ全部実現するには、いったいいくらかかるんでしょう!?
ああ宝くじ…!
まずい。彼の中でイメージが固まってしまうのはまずい。
ということで、今段階でのお家(主にハード面)における希望を整理してみようかと
(逃避とも言う)。
赤字で書いてあるものは間違いなく彼に却下されるであろうと思われるところでありますが
それでも声を大にして言ってみたい。
譲れないところは靑字。
1Fは【リビングダイニング】【キッチン+収納庫】【書庫】【バス、トイレ】
【リビングダイニング】
■30畳超のリビングダイニング
■薪ストーブ必須。
床の高さから1段下がった囲みスペースを作ってそこに薪ストーブとベンチ。
このベンチはベンチを置くんじゃなくて、床との段差を上手く使ってベンチ風に。
■リビングの窓ははき出しで、高さ3メートルくらいの一枚ガラスの組み合わせで
(つまりでかい窓)
■できればカーテンはつけたくない。ダブルガラス希望。
■リビングの窓の外はウッドデッキで、ウッドデッキの外側にも収納可能な窓を
設置してサンルームにもなるように。
■掘りごたつ。床に座る感じで文字通り掘って(一段下げて)いただきたい
■床暖房も入れておいた方がいいかと。
■リビングは吹き抜けがいいなぁ
■リビングの一角に、ピアノコーナー。防音するならガラス張りとかでリビングと一体感の
あるものがいいです。
■リビング・クローゼットがあるといいかも。
【キッチン+収納】
■キッチンはカウンターキッチン(アイランドでなくてもいい)
カウンターはできれば広めがいい。
もしアイランドなら、換気扇とレンジ囲いはガラス(とにかく透明にして
リビングと一体感を出す)
■キッチンの側にストックヤードがほしいです(食材用)3畳くらいはあるといいなぁ。
■オール電化ってどうなんでしょう? 最近は電気も火力に負けないといいますけど…。
■食洗機とかは要りません。自動給湯は要ります。
■ディスポーザーほしいけど無理だろうなぁ。生ゴミは肥料にするんだろうなぁ。
【書庫】
■今の本は少し整理しますが、作り付けの本棚と書庫が欲しいのです。
【バス、トイレ】
■広めのお風呂。タイルNG(掃除大変)窓(できれば広いの)必須。
ちっちゃなウッドデッキスペースがついてると文句なし。
■トイレはふつーのでいいです。でもモダンな色がいい。
【テラス】
■ウッドデッキのテラス必須。薪を置くスペース付きで。
■前述の通り、お風呂場にも小さなウッドデッキ付きがベストです。
【その他】
■オーディオは好きにしていいです。でもできればTVつけなくても音楽が
流れてる環境がいい。
■オーディオはもっと言うと、気分によって「ジャズ」とか「洋楽」とか「室内楽」
とか選べて、ぽんと押すと流れるようなのがいいんです。
■2Fはロフト。来客用寝室(2F でなくてもいい)
【庭】
■シンボル・ツリーが欲しい(種類はこれから考える)
■家庭菜園スペースと、ガーデニングスペース(家庭菜園=食べるものは彼担当、
ガーデニングスペースはあたくしの担当です)
■できれば小川が欲しいんです、水が欲しい…。(どうしてもダメなら諦めますが…)
もし小川が流れていなければ、自動回遊式に小さな滝とセットで小川を!
■薪コーナー(薪割りスペース含む)
■屋外コンセント要
まだまだどんどん増えそうな気がするのだがしかし。
これ全部実現するには、いったいいくらかかるんでしょう!?
ああ宝くじ…!
PR
最新記事
(10/05)
(09/01)
(08/24)
(08/14)
(08/13)
(08/10)
(08/06)
(08/04)
(08/03)
(07/30)
(09/25)
(09/24)
(09/19)
(09/18)
(09/17)
最新コメント
アーカイブ
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)