候補地【軽井沢その1】
そんなこんなでこの夏、下見を兼ねて軽井沢へ行ってみました。軽井沢、大好き
たっだんですけどアウトレットができて以来渋滞がひどくて、ここ10年以上行って
いなかったのであります。
そして。単に遊びに行くのと定住候補として見に行くのはではかなり見え方が変わって
くるもんですね。
で、行く前に軽井沢に移住した人のブログで少し情報を仕入れてから行きました。
【情報その1】軽井沢は夏、人口が増加する。
さすが一大メジャー別荘地。行ったのはお盆のど真ん中の週。スーパーの前の道、渋滞…。
うーん、どうなんだろうスーパー前が渋滞する地域…。あたし住めるのか?
【情報その2】軽井沢は実は湿度が高い
意外にも軽井沢は「湿度が高い」と。えええそれはあたくしにとってかなりのマイナス
ポイントであります。
軽井沢の駅のあたりから少し西にいくと「大日向」という別荘区域があり、更に西に行くと
「追分」という別荘区域、更に西に行くと「佐久平」という新幹線の駅のある町(軽井沢の
隣駅)があるのですが、西へ行くほど湿度は下がるらしい。
【情報その3】別荘の中には「夏仕様の別荘」というのがある。
中古の別荘を買うときには「夏仕様」の別荘があるので注意しましょうという記述には
びっくりしました。なにしろ「夏仕様」つまり、夏にしか使わない前提で作っているので
その別荘では「軽井沢の冬は越せない」! ああ恐ろしい…。
実際に別荘地帯を走っていると、玄関先や庭に薪をたくさん積んでいる家とそうでない家
とがあって、薪をたくさん積んである家は「ああこのうちはここで冬を越すのだな」と、
薪のあまりない家は「この家はもしかして夏仕様かしら…」などと思ったのでありました。
薪ストーブはあたくしが強く希望する設備でありますが(希望設備一覧はまた別途)、
そして彼は例によって薪ストーブは消極的なのでありますがそれはともかく「薪」という
ものはすぐにストーブにくべられるものを買ってくるのでない限り、2年がかりで乾燥させ
ないといけないらしい。つまり定住するひとは(かつ薪ストーブを持っている人は)
庭先に「必然的に」薪の山ができることになる。
一方で彼対策としても書いておくと、どっかのブログ(どこに移住いた人か忘れたけど)
雪の降る地域では薪ストーブは「必須」の「暖房器具」という「実用品」である、
とありました。必須ですよ必須。絶対欲しい。
とまあこの程度のかなりざっくりした知識で乗り込んだのでありました。
(つづく)。
そんなこんなでこの夏、下見を兼ねて軽井沢へ行ってみました。軽井沢、大好き
たっだんですけどアウトレットができて以来渋滞がひどくて、ここ10年以上行って
いなかったのであります。
そして。単に遊びに行くのと定住候補として見に行くのはではかなり見え方が変わって
くるもんですね。
で、行く前に軽井沢に移住した人のブログで少し情報を仕入れてから行きました。
【情報その1】軽井沢は夏、人口が増加する。
さすが一大メジャー別荘地。行ったのはお盆のど真ん中の週。スーパーの前の道、渋滞…。
うーん、どうなんだろうスーパー前が渋滞する地域…。あたし住めるのか?
【情報その2】軽井沢は実は湿度が高い
意外にも軽井沢は「湿度が高い」と。えええそれはあたくしにとってかなりのマイナス
ポイントであります。
軽井沢の駅のあたりから少し西にいくと「大日向」という別荘区域があり、更に西に行くと
「追分」という別荘区域、更に西に行くと「佐久平」という新幹線の駅のある町(軽井沢の
隣駅)があるのですが、西へ行くほど湿度は下がるらしい。
【情報その3】別荘の中には「夏仕様の別荘」というのがある。
中古の別荘を買うときには「夏仕様」の別荘があるので注意しましょうという記述には
びっくりしました。なにしろ「夏仕様」つまり、夏にしか使わない前提で作っているので
その別荘では「軽井沢の冬は越せない」! ああ恐ろしい…。
実際に別荘地帯を走っていると、玄関先や庭に薪をたくさん積んでいる家とそうでない家
とがあって、薪をたくさん積んである家は「ああこのうちはここで冬を越すのだな」と、
薪のあまりない家は「この家はもしかして夏仕様かしら…」などと思ったのでありました。
薪ストーブはあたくしが強く希望する設備でありますが(希望設備一覧はまた別途)、
そして彼は例によって薪ストーブは消極的なのでありますがそれはともかく「薪」という
ものはすぐにストーブにくべられるものを買ってくるのでない限り、2年がかりで乾燥させ
ないといけないらしい。つまり定住するひとは(かつ薪ストーブを持っている人は)
庭先に「必然的に」薪の山ができることになる。
一方で彼対策としても書いておくと、どっかのブログ(どこに移住いた人か忘れたけど)
雪の降る地域では薪ストーブは「必須」の「暖房器具」という「実用品」である、
とありました。必須ですよ必須。絶対欲しい。
とまあこの程度のかなりざっくりした知識で乗り込んだのでありました。
(つづく)。
PR
この記事にコメントする
最新記事
(10/05)
(09/01)
(08/24)
(08/14)
(08/13)
(08/10)
(08/06)
(08/04)
(08/03)
(07/30)
(09/25)
(09/24)
(09/19)
(09/18)
(09/17)
最新コメント
アーカイブ
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)