忍者ブログ   
admin
  【2012年夏】東京から逃げ出します。どこに行こう…    【2014年夏】土地買っちまいました。 【2015年夏】ちょっと動き出します。
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
   
   
                       
   

水曜日。

朝ピアノ。
今日はおじょうさんの病院へ寄らなければならないので、ハノンと「Summer」を1回ずつしか
弾けなかった。

それから上のおじょうさんの病院へ。
説明をきいてちょっと凹む。凹むけど仕方ないなー。がんばろー。

仕事はばたんばたんです。相変わらず朝と夕方では話(企画)が変わったり、もう
ほんとにくらくらしてきます。もう泣きそう。アン・コントローラブルな部分が多すぎる!
あたくし、仕事のしかたを考えた方が良いのかも…という思いがちらとよぎりますが、
深く考えているヒマはない(そして考えたところで恐らく矯正は難しい)。

今日のごはん
------------------------------------
またしても遅くなってしまったのですすいません。


木曜日。

朝ピアノ。
しかし今朝も早出のため、ハノンと「Summer」1回ずつがやっと。
ピアノ弾いてると上のおじょうさんが「おひざにのりたいから、すわって」とお迎えにくるし。

おじょうさん、今朝は絶好調。というか、おそらくステロイドさんのおかげか、ただでさえ
絶好調だった食欲がもう爆発。「ごはんごはんごはん…」延々とごはんを主張。

しかし今まで、ごはんは朝と夜の2かいだけ。あとは寝る前にすこしだけお夜食。という
パターンを確立してきたおかげか、とりあえずごはん貰えばよい子になるのだけれど。

しかし今朝はいつもにもましてべたべたに甘えてきたなぁ。調子よくなってきてるんならいいけど。

相変わらず会社ではどすんばたん。
ああ、タイムリミットは近づくのに終わりが見えない…。

もうくたくたで、でも今日は20時くらいには終われたので彼に
「おにくをためさしてください」
とお願いして焼き肉に連れて行って貰いました。ああ、骨付きカルビビビンバはんまい。
(「骨付きカルビビビンバ」とは、あたくしの独自メニューです。裏メニューではない)。

今日のごはん
-----------------------------------
夜は焼き肉。
それ以外は忘却の泉。


金曜日。

またしても早出のため、ピアノ弾けず。
あーもうほんとにピアノ弾いてない。どーしよー…。

今日は外出に次ぐ外出で、その合間に企画書を修正し電話で打ち合わせし…。
霞ヶ関にも乗り込み…。
あー。とりあえずは終了。

おじょうさんは相変わらず「ごはん命」。すこしステロイドを抜く。

今日のごはん
----------------------------------
■思ってたより早く上がったけどやっぱり遅かったので自己調達でお願いしました。

PR
   
  
   
   
                       
   

朝ピアノ。
「Summer」は4頁中2.5頁くらい終了。もうちょっとで弾き込みモードに入れるな。
そしてブルグミュラーの24番には相変わらず手が伸びない。

もうほんとに仕事はぱたぱたで、整体どころか結局23時。
おじょうさんが昨日までるんるんに調子良さげだったのに、夜はちょっと辛そう。

そして。
上のおじょうさんの病院から呼び出し。
明日朝イチで行ってきます。


今日のごはん
-----------------------------------------------------
おべんとー
■鶏胸肉とタマネギのオイスターソース炒め
■チーズオムレツ
■ソーセージ
■きざみ昆布の炒め煮
■ゆかりふりかけごはん

夜ごはん
■遅くなってしまったのでできあいですすいません。

   
  
   
   
                       
   

比較的元気だと思っていたけれどやっぱり疲れていたようで、朝つらい。
ピアノはひととおりさらう程度。2日弾いてないからやっぱり音が不安定というか、
こわごわ弾いている感じ。

上のおじょうさんは相変わらず。彼が上手にお薬をあげてくれたみたい(実はちょっと
不安だった)。

今日こそは会社でのんびるするぞーとおもったのにやっぱりそうも行かない。
それでも早めに切り上げて、彼と六本木で夜ごはんデート。

今日のごはん
-------------------------------------------
おべんとーは力尽きましたすいません。

夜ごはん
■彼と六本木の居酒屋デート。


土曜日。

朝おじょうさんが「ごーはーんー」となくとつい起きてしまう。
甘やかしてはいけないと思うモノの、泣き続けると呼吸器に負担がかると思ってしまう。

そしてキョーフのおじょうさんの病院。汗だくになって連れて行く。
再度レントゲンを見ると、気管支炎は先々週より良くなってる! 肺がきれいに
黒くなってきている!
しかし懸念事項がひとつ…。血液を外部検査に出すことになりました。

ピアノ弾かなくちゃ今週全然弾いてないんだし…と思うんだけど、どーしてもドラクエやっちゃう。
「DS版なんてドラクエじゃないわ!」とか言ってたのに…。

夕方になると、おじょうさん元気。病院に連れて行かれたこともすっかり忘れて元気。

今日のごはん
-----------------------------------------------
お昼ごはん
■冷やし中華(胡麻風味)

夜ごはん
■枝豆
■茄子の冷伴
■きゅうりの中華風浅漬け
■挽肉のグラタン


日曜日。

あー。
お昼から会社です。打ち合わせ1本2時間半。
ほんとはちゃんと纏めたりした方がいいんだろうけど、ちゃっちゃと帰る。

ピアノねー弾かないとねー…。

今日もおじょうさん調子よく。

今日のごはん
----------------------------------------------
お昼ごはん
■超久しぶりに彼とマクドナルド。

夜ごはん
■枝豆
■中華風冷や奴A
■きゅうりの中華風浅漬け
■きざみ昆布の炒め煮
■豚ロースの和風チーズソテー


月曜日。

さすがにピアノ弾かないとまずい。
やっと「Summer(菊次郎の夏)」に手をつける。しかし始めたら始めたで
「Summer」の方が楽しくて、ブルグミュラーの24番は全然やる気にならない。ああ…。

「Summer」は半分クリア。非常に覚えやすい音使い。もっと難しいと思っていたよ…。
(相変わらず楽譜見て難易度が判別できない)。

彼が今日は鰻をたべに連れてってくれるつもりだったらしいのですが、諸般の事情により
ネットスーパーの配達がお昼頃になってしまって結局出かけられず。
来週のお楽しみです。

しかしやっぱりドラクエやってしまう。ああこの時間をピアノに割いていれば…。

今日のごはん
-------------------------------------------------
お昼ごはん
■焼うどん

夜ごはん
■枝豆
■きゅうりのピリ辛漬け
■いんげんの胡麻和え
■きざみ昆布の炒め煮
■鶏胸肉とタマネギのオイスターソース炒め

   
  
   
   
                       
   

火曜日。

朝ピアノ。
今朝は「愛の挨拶」とか「ワルツ(ショパン)」とか絶好調。指がするする跳ねる。
ああ珍しいこともあるもんだわ。

今朝もおじょうさんの調子が良くない。やっぱ暑いと辛いんだなぁ。困ったなぁ。
調子よくないくせにきゃあきゃあないたり跳ねたりするかならなぁ。
お願いだから大人しくして下さい(しかし聴くはずもない)。

そしてごはんはよく食べる。

相変わらず仕事はどたんばたんです。ああ…。

きょうのごはん
--------------------------------------------
おべんとー

■ステーキ
■絹さやと薩摩揚げの中華風卵とじ
■ペンネのきのこデミグラスソース
■ゆかりふりかけごはん

夜ごはん
まったく思い出せない。


水曜日。

朝ピアノは弾けない。早出。
しかも出張にとつにうする可能性大で、ずるずる荷物を引きずって出社。

それでやっぱり午後の会議で出張決定。
ばたばたと企画書を直し資料を用意し、19時くらいに新幹線に飛び乗る。

21:30大阪着。ホテルに入って資料の山に囲まれる。


木曜日。

このあたくしが05:30起き。昨日までぐったりしてたのに、今日はなんか元気。
ちゃっちゃと荷物を詰めてチェックアウトして
駅のコインロッカーに荷物突っ込んで和歌山方面へ。
…2時間。長い。

打ち合わせをこなして午後からフリー。せっかくだから観光していくかという元気まである。
スーツの上着をぶんぶん振り回しながら、ヒールでカツカツと歴史の街を歩き回ること4時間。

更に2時間かけて大阪に戻って、それから新幹線。
新幹線の中で現世に戻る。あー。あれとこれと…。

お家帰って22:00。
いやー、がんばりました。

上のおじょうさんは相変わらず…。
「なかなか良くならないねぇ」と言うと、おじょうさんは「あん」と言った。

   
  
   
   
                       
   

朝ピアノ。
いつもの通り。
ブルグミュラーの24番は今日(のレッスン)は諦めた。

おじょうさんの調子が今日は良くない。昨日までは落ち着いてたんだけどなぁ。
暑くなったからかしら…。

それでレッスンです。

ブルグミュラーの23番、お家で弾いてるときは正直、あんまりきれいじゃないとおもって
いたのですが(ペダルを使ってないせいもある)、しかしグランドピアノで弾くと
「なんだぜんぜんきれいじゃん!」。

残音響というのでしょうか、もうまったくちがう。すばらしくちがう。ペダル踏まなくても
音が延びてキレイ(電子ピアノは音が切れるかんじ)。
これは「ライムライト」を弾いたときにさらに顕著に。ああ…。

まあとにかく、「ライムライト」も終了です。これは弾き込みリストに入れようかなぁ。

んで次の曲ですが、「次はこれをやりたい!」という熱烈な思いをもつ曲がいまのところ
ないので(候補はいくつかある)、「うーん」と思っていたら、

先生がまた「夏っぽいのにしましょう!」。
夏っぽい夏っぽい夏っぽい…。

で、結局、これになりました。




今日のごはん
-------------------------------------------
おべんとー
■きのこのデミグラスソースハンバーグ
■いんげんと薩摩揚げとコーンの炒めたの
■ネギチャーシュー
■ポテトマカロニサラダ

夜ごはん
■枝豆
■きゅうりの中華風即席漬け胡麻風味
■チーズオムレツ きのこのデミグラスソース
■ステーキおろしポン酢

   
  
   
   
                       
   

金曜日。

おじょうさん、すこしはよくなってるのかなぁ。前より動きが活発になってきた。
咳も少なくなった。しかしまだ呼吸は荒い。
週末に病院へ行くかどうかかなり迷う(週末に行かなければ火曜日に行くの)。

今日はもうほんとうにへとへとで、お弁当は挫折しました。すまん…。
ピアノも弾けなかった。とにかく出社ぎりぎりまでソファに横になって、重い身体を
ずるずる引きずって会社に行った。

なんつーか。忙しいことそのものよりも、時間がないということに疲れてるように思う。

今日のごはん
----------------------------------------------
おべんとーは臨時休業ですすいません。

夜ごはんは彼と京橋の「長谷川」へ。
明太子の燻製が絶品でありました。


土曜日。
今日は涼しい。湿度が低いのかな。

朝からおじょうさんを病院に連れて行くかどうか迷う。今日は涼しいから、暑い日に連れて
行くよりいいと思う。思うけど少なくとも悪化はしてないように思うので、無理もさせたく
ないとも思う。

迷っているウチに、昼寝してしまった…。

結局夕方連れて行く。
相変わらず怒りまくりのおじょうさん。
 
診察室で、
「じゃあ、血液検査をしましょう。準備してきますね」
と先生が出て行き、やがて、
 
看護婦さん3人を引き連れて戻ってきました。
…要注意患畜指定をうけている模様。
 
そこにあたくしも加わって、全員で格闘すること約10分。
…だってエリザベスカラーつけるだけでもう大騒動。
 
そしてまたしてもおじょうさんは酸素室へ。
 
血液検査の結果も思わしくない。2年くらい前、血を吐いたときの数値より悪い…。
結局肝臓の薬と病院食も加わる。
ステロイドももらう。抗生剤の効き目をみつつ、聴かないようなら投入に踏み切ることに。

先生はかなり遠回しに違う病気(つまりはもっと重い病気)の可能性も示唆。
あー。抗生剤効いてくれないかしら。せめてステロイドでおさまってくれればなぁ。

ピアノはあんまりやる気なくて、一応ひととおりさらったという感じ。

今日のごはん
--------------------------------------------
お昼ごはん
■ザーサイ炒飯
■わかめスープ

夜ごはん
■枝豆
■きゅうりのピリ辛即席漬け
■茄子の冷製中華風
■クラゲの和え物
■牛肉と春雨のオイスターソース炒め


日曜日。

おじょうさん、きょうはいい感じかな。

ピアノは、とにかくブルグミュラーの24番が好きじゃなくて、後半に踏み込めない。
相変わらずの前半止まり。

「ライムライト」がいい感じになってきました。全般的にスローなテンポで流してますが、
ずいぶんメリハリもついてきたし、ペダルに頼りたいところを我慢してあえて使わないで
流したりと、あたくしにしてはかなりの進歩。

しかしもうごはんのお支度をしなくちゃ…という時間になってから集中できたりする。
もっと早くさ…できないのかね。

今日のごはん
---------------------------------------------
お昼ごはん
■彼と、『元楽』の冷やしつけ麺と油そばとミニぶためし。
 
夜ごはん
■枝豆
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■ポテトマカロニサラダ
■きのこのデミグラスソースハンバーグ

   
  
   
   
                       
   

水曜日。

朝。
相変わらず「ごはん らぶ」な上のおじょうさん。まあ、しっかり食べてくれたまい。
昨日は病院に連れて行かれたダメージを夜まで引きずっていたのだけれど、さすがに
忘れてくれたらしい。

残念ながら「おお、薬が効いてる! みるみる良くなってる!」という感じではない。
しかし咳の回数が減って、咳の長さもすこし短くなってきているような。
気のせいかなぁ…。まだ薬呑むの2日目だし、あんまり焦ってもいけないけど。

昨日ピアノ弾けなかったのでがんばらないといけないと思う。
でもがんばるのは好きじゃないともおもう。

ハノンは新しい音のパターンです。ふーん、こんなのもあるんだ。
あと、いつもは「スラ」と「スタッカート」なんですが、今回から「付点Ver.」も
加わりました。
家での練習ではこれに加えて「左手だけVer.」と「スラ&スタッカート混在Ver.」も
やってるので5種類…。

ショパンは良かった。戦メリがだめ。ジムノペティもだめ。
ブルクミュラーはちょっとだけしか。

しかし「ライムライト」は良い練習が出来たと思う。あんなに嫌いなパート練習を、なぜか
集中してできました。集中できれば30分もかからずに(そのパートは)ものすごく良く
なるんだなぁ。やればできるじゃん。週末にこのくら集中できればいいのに…。

そして。
先週パート練習したところはだめになっていた。ち。まあ中途半端なところで良しとして
しまったからなぁ。

昨日に引き続き会社でもぱたぱた。
ぐったり。

今日のごはん
-------------------------------------
おべんとー
■鮭の西京漬け
■挽肉と厚揚げのピリ辛炒め
■クラゲの和え物
■コールスローサラダ
■ゆかりふりかけごはん

彼のお弁当は西京漬けではなく塩鮭です。

夜ごはん
■枝豆
■突き出し2品(クラゲの和え物、ちくわきゅうり)
■肉団子(出来合い)
■ベーコンとベビーホタテの洋風焼きめし

もうひとつなにかあったような…。


木曜日。おじょうさんは相変わらず。

朝ピアノ。
今日はいつもよりすこし早く出社しなきゃいけないので、とりあえずひととおりは弾いた。
ブルグミュラーの24番は止まったまんま。そこまで行かない。
「ライムライト」もやったけどもうちょっとかなぁ。

もうねー。なんでこんな忙しいかな。
しかもしばらく続きそうだし…。

↓ 最近のテーマ曲




今日のごはん
------------------------------------------
おべんとー
■鶏のトマトチーズ煮
■牛の時雨煮
■ちくわの磯辺焼き
■ベーコンとベビーホタテの洋風焼きめし

あたくしはランチミーティングが入っていたので、おべんとーは彼だけです。

夜ごはん
■地元のおばんざいやさん。

   
  
   
   
                       
   

朝ピアノ。と思ったんだけど、やっぱり上のおじょうさんの調子があまり良くなくて、
ネットで調べるとますます不安になるので、汗だくになって病院へ連れて行った。

したらば案の定でした。しばらくあたくし、投薬職人決定。
薬が効いてくれるといいんだけど…。もし薬が効かないと気管支炎じゃなくてぜんそく
ってことで、ステロイド投薬になってしまう。

お家に戻ってピアノ弾く時間もなくとにかく出社。
ああ会社でゆっくりしよう…とおもっていたら、急転直下でいろいろあって結局
ばたばた。

なんだかずっとテンション高めでおかげで疲れは感じなかったんだけど、おうち帰って
ごはんの準備してシャワー浴びたら、くったりきた。

↓ 本日のテーマ曲




今日のごはん
-------------------------------------------
おべんとー

■オムライス
■鶏の甘酢炒め
■ベーコンとインゲンとコーンのバター醤油炒め
■切り干し大根煮

夜ごはん
■枝豆
■中華風冷や奴B
■クラゲの和え物
■コールスローサラダ
■挽肉と厚揚げのピリ辛炒め

本当はあと2品予定していたんですが、彼の帰りが遅かったので急遽間引きして軽めにしました。

   
  
   
   
                       
   

朝ピアノ。

今朝は彼が早朝ミーティングがあるとかで1時間ほど早く出社しなければならなかったので、
ピアノもいつもより1時間ほど長く弾けました。2時間強くらい。

以前に比べると、ずいぶん長時間弾けるようになったと思う。
すぐ休憩しちゃうけどそれは疲れたというより集中力の問題で、以前は腕が疲れちゃって
30分くらいが限界だったように思うんだけど、今は集中力さえ途切れなければ1時間以上
弾いていられるようになった。

しかし。集中力はすぐ切れる(3歳児並の集中力)。

そんでもってレッスンです。

今日でハノンの30番が終わってちょうど半分です(ハノンは60番まである)。
31番からちょっと音が変わる。

ブルグミュラーの23番はペダル使わないでねって。
ち。ペダルで(音をつなげて)誤魔化してたのに。

「ライムライト」は先生からアドバイス貰って、もうちょっと何とかなりそうです。

ああそうだ、先週の「ハーフペダル」に続いて「フィンガーペダル」を練習しないといけない。
フィンガーペダルとは、ある音を弾いたあと指を離さずに押さえ続けることによって音を
延ばす方法ですが、あたくしこれ得意だと思う。本来離さなきゃいけない音も押し続ける
傾向があるので。


今日のごはん
---------------------------------------------
おべんとー

■鶏の味噌漬け
■絹さやと薩摩揚げの中華風卵とじ
■牛しぐれ
■切り干し大根とシメジの煮物
■ゆかりふりかけごはん

夜ごはん
■彼が仕事めしだったのであたくしてきとーに。

   
  
   
   
                       
   

金曜日。
朝ピアノ。

しかし今日は朝イチでプレゼンが入っていたので、ハノンとブルグミュラーの23番しか
弾けなかった。

夜は彼と京橋「とり安」へ。かなり気に入った。また行く。きっと行く。

いつものごとくへろへろお家に帰って、リビングで寝そうになったあたくしを彼が
いつものごとく大慌てでベッドへ誘導しようとしたのですが、いつもならぐずるあたくしに、
彼は

「タオルケット出してあるからっ!」

と、奥の手を出してきた。 ほーほーとめずらしく自分でちゃんとベッドに向かったのだ
けれど、しかし、ベッドを一瞥して、くるりと背中をむけて、すたすたリビングに戻る
あたくし。

「どどどどーしたのっ!? タオルケットだよっ!!」彼は大慌てです。

「だってちがうもん。白にブルーのじゃなくて、茶色いタオルケットだもん」

自分でも思いますが、まったくなんて面倒くさいやつなんでしょう。

「すぐに茶色いやつ出してあげるから、とにかくベッドに横になっていなさい」と彼に
なだめすかされて横になり、彼が茶色いタオルケットを出してきてくれたときにはもう
寝ていた。と思う。



今日のごはん
-----------------------------------------
おべんとー。
は、なし。彼もあたくしもランチミーティングのため。

夜ごはん
■彼と夜ごはんデート



土曜日。
どんよりだなぁ。まあ梅雨だから仕方ないけどねぇ。

ブルグミュラーの23番は、こんなもんじゃないかなぁ。ということで24番もやってみる。
あー、これー。
右手と左手がクロスするやつだわ。それもしょっちゅう。くはー。
なにもこんなあくろばちっくな曲創んなくてもよさそうだが…。

「ライムライト」は弾き込みに入っています。
が、最後の1/4は、左手がオクターブで飛んでいく(上がっていく)ので、なかなかぱっと
次の音に飛べません。どーしても微妙に間が空いてしまうなぁ…。


今日のごはん
-----------------------------------------
お昼ごはん
■ベーコンとシメジのガーリックオイルパスタ
■野菜のコンソメスープ

夜ごはん
■枝豆
■突き出し2品(ベーコンとチーズを餃子の皮で巻いたやつ、こんにゃくのピリ辛炒め煮)
■ナムル
■きゅうりの胡麻即席漬け
■焼餃子

ベーコンとチーズを餃子の皮で巻いてぱりっと焼いたヤツ、彼が大好きなのですが、
タイミング良く餃子の皮が余って、更に冷蔵庫にチーズとベーコンがあるときにしか
ありつけません。


日曜日。
引き続きどんより。

ブルグミュラーの24番は、2/3くらいまできました。
しかし他の曲を弾いていてちょっと飽きたときにちろちろやっているくらいなので
まだ本格的な感じではない。

「ライムライト」もこんな感じかなぁ。もう1週間かなぁ。

今日のごはん
-----------------------------------------
お昼ごはん
■つけ麺

夜ごはん
■枝豆
■こんにゃくのピリ辛炒め煮
■ナムル
■切り干し大根とシメジの煮物
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■鶏の味噌漬け

桃はんまいなぁ。

   
  
   
   
                       
   

朝ピアノ。

右手が結構強くなってきた。右手強くすると左手もつられて強くなりがちなんですが
(新しい曲や仕上がり前の曲が特に)、左手は弱める方向で。

ブルグミュラーの23番はほぼ暗譜。弾き込みに入りました。もうちょっとだな。
ただこの曲、メロディが左手に移るところがあって、ここは右より左を強く弾かないと
いけないのでそこがちょっと…。

しかしまあ、グランドピアノは低音が強いので、レッスンでは大丈夫なんじゃないかと
タカをくくっているのであります。

「ライムライト」は、もったりしていた部分がずいぶん良くなってきました。しかし
最後の8小節が、まだ。


今日のごはん
----------------------------------------------
おべんとー

■鶏胸肉のトマトチーズ煮
■はんぺんを焼いてお醤油で味付けして海苔で巻いたの
■ちくわ磯辺焼き
■ちりめん山椒ふりかけごはん

彼のお弁当は鶏胸にトマトではなく、煮込みハンバーグを入れておきました。

夜ごはん
■枝豆
■突き出し2品(ザーサイ、野菜スティック)
■牛肉のしぐれ煮
■鶏の甘酢煮

ほんとうはあときのこのリゾット(冷凍ごはんがたまってきちゃったのでその対策)が
スタンバッていたのですが、そこまで行き着けず。

   
  
   
   
                       
   

朝ピアノ。

最近ちょっといい加減になりつつあったので、右手を強く打ち出して弾くように再度
意識する。ほんと電子ピアノは高音と低音の大きさの差が少ないので、気を抜いて
弾いててもそれなりの音になるんですが、

アコースティックでしかもグランドピアノになると、それはグランドピアノの形を見ても
明らかなように、ほんとに低音は大きく、高温は弱く(しかしキラキラしたキレイな音)、
それこそ電子ピアノの比ではない違いがあって、ほんと右手を強く&左手を弱く弾かないと
メロディ聞こえないじゃん、みたいになってしまう。

ああ…グランドピアノ欲しい…。

教室には2台のグランドピアノがあって、先生がどう使い分けているのか知りませんが、
今日はこっち、今回はあっちと両方弾く機会があるのですが、やっぱり音がちがう。

恐らくこっちの方が古いだろうと思われる方は、よく言えば音がまろやか、悪く言うと
ちょっとぐぐもった感じ。
こっちの方が新しいと思われる方は、よく言えば音が立ってる、悪く言えば音が若い感じ。

どっちが好みかというとかなり難しいところがあるなぁ。

えーと。どんどん話がずれる。

とにかくブルグミュラーの23番は、ひたすら弾いています。しかしわれながらちょっと
遅いと思う。おそらくは苦手意識。でもこういうの苦手だってどうしても思っちゃうんだよなぁ。

「ライムライト」はパート練習を集中的に! …と思うんだけどどうしても最初から
弾きたくなって弾いちゃう。こちらも進度遅し。


今日のごはん
------------------------------------------------------
おべんとー

■豚ロースのソテー チーズ載せ
■茄子の味噌炒め
■ちくわの磯辺焼
■ゆかりふりかけごはん

基本的に彼とあたくしのおべんとーは同じものですが、ふりかけだけが違います。
彼、ゆかりとかじゃこ嫌いなので。美味しいのになぁ。

夜ごはん
■近所の中華屋さんでビールとかいろいろ。ハラがはち切れんばかりに。

   
  
   
   
                       
   

朝ピアノ。
なんか今日は、ショパンのワルツとビゼーのメヌエットがぼろぼろだ。なーぜー?

くー。ブルグミュラーの23番がなぁ。ああ、やっぱりこういう音使いは苦手だ。
まだ覚え切れてないところはあるものの、一応最後までは行ってるんだけど。くー。

「ライムライト」は、前半はいいんですが後半はもうパートごとに鬼の特訓を
するしかない模様。
ああパート練習は好きじゃない…。


今日のごはん
---------------------------------------------
おべんとー

■鮭の西京焼き
■絹さやと薩摩揚げの中華風卵とじ
■ネギチャーシュー
■ゆかりふりかけごはん

夜ごはん
■枝豆
■突き出し2品(野菜スティック、ザーサイ)
■牛のたたき
■茄子の味噌炒め
■豚ロースのソテー チーズ載せ

最近ごはんつくってばっかりな気がする…。
なんか飯炊きばあさんみたいな…。

   
  
   
   
                       
   

朝ピアノ。

全然進まない「ライムライト」。
そのままレッスンにとつにう。

ハノンで新たな課題。左手全体をもっと柔らかくって。いや、前から言われてるけど…。
(右手はかなり柔らかい、というか好き勝手に跳ね回る)。

でもねぇ。左手弱くて、全然しっかり弾けなくて、ちゃんと弾くためにはある程度力を入れて
ウデと手首を固定しないと弾けなかったのよ。まあ力がついてきたんで今度は柔軟にウデ全体
を使って…ってことなんでしょうけども。ども。

だいたい、力はいってるんだか入ってないんだか、自覚がないし判んないんだけどなぁ。

ブルグミュラーの22番はいっぱつでおわた。すごいびっくり。

そして「ライムライト」ですが。
先生が「今日はこれをほんとに楽しみにしてきましたっ!」…なんで?
「題名忘れちゃって、思い出せなかったんで今日はメモっていきます」ってなんで?

なぜにそんな期待値が高いんでしょう!? (まあ曲に対する期待値だと思うんですが)。

あれですね、大人のピアノ生徒は子供と違って、自分のスキルを棚に上げてあれ弾きたい
これ弾きたい好き放題言いますから、そんな中での定番にない曲とか、クラッシックの
世界ではなじみの薄い曲とかとの出会いが、先生には面白いのかもしれません。

しかし。
すいません、まだこの曲は、ばあさんがもったりもったり歩いているような、
よたよたな状態で仕上がりにはほど遠いんですが。

あー。まだ楽譜見ただけでは難易度が正確に測れないんだよなぁ。

そして今日は「千鳥ヶ淵の桜」に引き続き、銀座一丁目の「REGAL women」を指南して
差し上げました。

あ、そうそう!
「ライムライト」で新たなワザを習得しないといけません。「ハーフペダル」です。
まあ、半クラッチみたいなもんだと思っていいんですよねきっと。


今日のごはん
--------------------------------------------
お昼ごはん

■豚のネギソース炒め
■チーズオムレツ
■ネギチャーシュー
■コールスローサラダ

夜ごはん
■彼が仕事めしだったのであたくしてきとーに。

   
  
   
   
                       
   

朝ピアノ。
ブルグミュラーの22番はほぼ完成。だがあの1カ所、ほんのちょっとタイミングが遅れるのを
何とかしたい。

「ライムライト」がねー。難しいなぁ。ふう。

今日のごはん
-----------------------------------------
おべんとー

■鶏胸肉のトマトチーズ煮
■ソーセージ
■もやしときゅうりなんかの和え物
■ちょい食べカレー(辛口)

「ちょい食べカレー」というのを導入してみました。まあレトルトだしね…こんなもんだろうと
思うのですけども、彼は「もう要らない」と言った。「いつものカレーがいい」と言った。
そりゃちゃんと作るカレーとレトルトを比べることに無理があると思うのだが。
つか、お家で作るカレーがレトルトに負けちゃいけないと思うよ。

夜ごはん
■彼が仕事めしだったのであたくしてきとーに。


土曜日。

暑いなー。暑いよ。
銀座にお出かけ。一乗寺でランチ。それからお買い物。彼が弱まってきたのでとっとと
お家にかえる。

ピアノはずるずる。
ブルグミュラーの22番はもういいと思う。
ビミョーに引っかかってたところも何とかなってきた。

ブルグミュラーの23番をちょっとやってみる。もう楽譜見ただけであたくしのもっとも
苦手とする曲のタイプであることが自明。くくー。

「ライムライト」がねぇ。3/4まではなんとか、しかしまるでばあさんがもったりもったり
歩くがごときスピードのところもあるのだけれどまあそこまでは暗譜したんだけども、
残り1/4がまあ難しい。

きょうのごはん
------------------------------------------------
お昼ごはん
■銀座「一乗寺」でランチ。

あたくし深川飯、かれはネギチャーシュー丼。彼が言うには、「甘い」。
しかしねぇ、外食とか店屋物って、基本的に甘いもんだと思うんですよ。
ウチは彼が甘いの好きじゃないからお料理に入れるお砂糖がどんどん減って今や殆ど
使わなくなっていて、だからなおさら外ごはんは甘く感じるんだと思うんですけどねぇ。

夜ごはん
■枝豆
■きゅうりのピリ辛中華風即席漬け
■突き出し2品(ザーサイ、ちくわきゅうり)
■ゆで豚ともやしのポン酢ソース


日曜日。
おうちでずるずる。
ピアノもずるずる。

ブルグミュラー22番はいいとして、問題は23番。
なーんかがしゃがしゃうるさいだけだよこれじゃ。むむーん。

そしてあいかわらず「ライムライト」3/4止まり。
この最後の部分、音をどうするか、3和音が16分音符で続くのだけども、
そのまま弾く(結構しんどい)のか音を間引くのか、間引くにしても中間音を間引くのか
低音を間引くのか決めかねており。

うーん。やっぱり大変でも楽譜通りがいちばんキレイなのかなぁ。ちゃんと弾ければそうだと
おもうんだけど、ちょっとずれたりすると途端に汚くなる音の配列なんだよなぁ。

午後ちょっと昼寝しちゃった。
寝起きの寝起きの Pino(抹茶ミルク味)は美味しい。


今日のごはん
------------------------------------------------
お昼ごはん
■洋風ワンプレート(炊き込みチキンライス、鶏のトマトチーズ煮、キャベツとコーンのサラダ)
■ハムと野菜のミルクスープ


夜ごはん
■枝豆
■鶏肉ときゅうりのピリ辛中華風和え物
■コールスローサラダ
■炙りチャーシュー
■豚バラをカリカリっと焼いてネギ醤油をかけたもの

   
  
   
        
  
最新コメント
[08/13 もなか]
[08/13 nako@alt-r太猫同盟]
[03/22 もなか]
[03/22 なほ]
[03/06 もなか]
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■

■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)

■課題曲■

(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)

(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)

(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
バーコード
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) 東京脱出計画 (旧:ぴあの と ごはん) ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++