朝ピアノ。
くくぅ。ソナチネ、引っかかるなぁ。
台風の中出社。夕方最接近とか言ってるけどあんまり台風ぽくない。なんかふつーの
雨というか。
んで、夕方ケータイが鳴る。誰かと思ったらピアノの先生。
台風で今日は休講なのかしらと思ったら、
「何時にこれますかー?」
え? それって早く行った方がいいってことですか? と聴くと、
「今日、6時のひとも、6時半のひとも、7時のひとも、みーんなお休みするって
言うんですー。私、ヒマなんです淋しいんですー。早めに来て下さったら、
ゆっくりレッスンできますのでー」
でもそれじゃあ、私もお休みにした方が先生すぐ帰れるしいいんじゃないですか?
今日お休みにしても良いですよ、と言うと、
「いえ、レッスンはしたいんですー、もなかさんのレッスン楽しみにしてるんですー
来て下さい!」
何が楽しみなんだかいまひとつ判らないんですが、いつもより30分早めにレッスンへ。
ハノン終了。ブルグミュラーの25番は指使いがまた勝手気ままにやってたのでそこが
引っかかりました。ブルグミュラー最後の曲だし、ソナチネを勝手にやってみたところ、
指使いの重要性を痛感したのでそこをもうちょっと叩き込むことに。
んでソナチネ。もう音を追っかけるのでいっぱいいっぱいで、休符なんか見てないし何より、
「歌ってない!」と。
はーい。がんばります。
んで「Summer」。
絶賛されて終了。録音すれば良かったですねーまで言われる。
そこまで良かったとは思えないのだけれど、
「やっぱり思い入れがあるからちゃんと『歌ってる』し、すごく良かったです」と言われ、
あー、やっぱりあたくし、精神的なモノというか、はっきり言うと「好き/嫌い」が致命的に
表に出るのだなぁと思った。
ここまでみっちり1時間。
んで終わったんですが最後に先生が「お土産があります!」
何かと思ったら…。
以前先生にCDを貸したんですけどね(1回目、CDの入ってないカバーだけ貸しちゃった
やつ)、それは ↓ だったんですけど…。
そのとき、「これすごく好き。ものすごい好き。いつか弾きたい」と言ったんですが、
たしかに「いつか」弾きたいと言ったんですがそしたら!
先生が耳コピして楽譜を作ってきてくれました!!
「もなかさんに弾いて貰いたいと思って!」って。
もうすごく嬉しい! こんな嬉しいのは久しぶりだというくらい嬉しい!! めためた嬉しい!!
しかし同時に…。
困った。すごく困った。この曲、ピアノ初めて1年ちょっとで弾ける曲じゃないよ…。
ソナチネの16分音符でおたおたしてるレベルで弾ける曲じゃないよ…。
先生は「少しずつやりましょう」と言ってくれてますが、どうも、
「あんまり好きじゃない曲だと難易度が低くてものらないが、好きな曲だと難易度がどれほど
高かろうと食らいつく」
というあたくしの性格を見抜かれたように思う。
今までの難易度トップは「戦メリ」でしたが、それを遙かに凌ぐ難易度。
でもやる。半年覚悟。
今日のごはん
-------------------------------------------
おべんとー
■レンコンの挽肉挟み焼
■挽肉と厚揚げのピリ辛炒め
■牛肉の時雨煮
■海苔ふりかけごはん
夜ごはん
■枝豆
■野菜スティック
■牛肉のしぐれ煮
■ロールキャベツと野菜のコンソメスープ
■ステーキと温野菜おろしポン酢
PR
火曜日。
朝ピアノ。
ほんとに「Summer」が判らなくなってきた…。
今日のごはん
-------------------------------------------------
おべんとー
■焼鮭
■うずらのベーコン巻き
■ザーサイ
■のりふりかけごはん
夜ごはん
■枝豆
■ちくわきゅうり
■いんげんの胡麻和え
■茄子の冷伴
■生姜焼き
水曜日。
朝ピアノ。
ブルグミュラー25番はほんともういいと思う。
ソナチネの1番は弾き込みモードです。
なんつーか、いまいち本腰が入らないソナチネ。暗譜は終わってますが、
ずるずると弾いてしまう。もっと16分音符をきびきび弾かなきゃダメだと思うんだが。
きょうのごはん
--------------------------------------------
おべんとー
■豚の生姜焼き
■スパゲティナポリタン
■ちくわのマヨ醤油焼青のりがけ
■梅じゃこふりかけごはん
夜ごはん
■枝豆
■中華風冷や奴A
■きゅうりの中華風浅漬け
■挽肉と茄子といんげんの辛味噌炒め
■味噌漬け豚肉の炒飯
なんか夜ごはんの味付けが全般的に辛めだったように思う。
あたくしは塩分を欲しているのか。
木曜日。
木曜日ねー。木曜日ってねー。なんだっけ。
朝ピアノ。は確か。
そうそう、ソナチネの1番をきびきび弾くようにしたんだった。16分音符のところを特に。
しかしちょっと気を抜くと、「たかたかたかたか…」のスピードに乗り遅れる。
ブルグミュラーの25番はもういいんじゃないかと。
「Summer」も、細かいところに気を配りつつも、ちょっと飽き気味。
今日のごはん
-----------------------------------------------
おべんとー
■いんげんとちくわの中華風卵とじ
■挽肉といんげんの炒め物
■ちくわの蒲焼き風
■海苔ふりかけごはん
夜ごはん
■あたくし仕事めしでして…。
金曜日。
あんまり呑んでないはずなんだけども。
朝ピアノ。ソナチネもう一息。
しかしなぁ。「Summer」の次の曲はどうしよう。伊右衛門やりたいんだがフラットが4つ…。
でも曲自体は短いからいいかなぁ。
いまのところのあたくしにとってのピアノの難易度は「戦場のメリークリスマス」が基準に
なっていて、このあいだもレッスンで「Summer」を弾いてたとき先生が
「これ難しいですよねぇ…」と言うので、
「いえ、戦メリに比べれば、全然ラク」と言いましたが、ほんと戦メリは大変だったので
それに比べれば伊右衛門も何とかなるかなぁ。
しかし久石氏が続くのはどうなんだろうか。
↓ご存じ伊右衛門(弾いてるのはもちろんあたくしではない)
今日のごはん
---------------------------------------------
おべんとー
■ソーセージ
■コンソメ風味スクランブルエッグ
■ちくわのマヨ醤油炒め青のりがけ
■梅じゃこふりかけごはん
夜ごはん
■近所のお気に入りになりつつあるお店で、関鯖の干物とかマグロのカマとか
ツブ貝のお刺身とか、たーんと。
土曜日。
うーん。どうしたっけ。
とにかくピアノ。
ソナチネ追い込み。
あとはお使いに行ったくらい。
今日のごはん
------------------------------------------------
お昼ごはん
■素パスタ
素パスタは我が家の呼び名にして彼の好物で、にんにく、ベーコン or ハム、タマネギそのた冷蔵庫の
残り野菜とパスタをオリーブオイルで炒めて塩コショウしただけという極めてシンプルなパスタです。
夜ごはん
■枝豆
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■茄子の冷伴
■豚肉と厚揚げの炒め煮
■肉豆腐
日曜日。
お昼から雨が降るってTVが言う。台風だって言う。…いつの間に。
午前中に買い物に行って、ネットスーパーで配達も頼んで準備万端。さあいつでも来い!
ソナチネ、1回目でぴしっと決まらない。2〜3回くらい繰り返すとなんとかひととおり行ける。
ここが難しい、と言うポイントがあるワケじゃなくて、気を抜くと遅れるところが数カ所。
今日のごはん
--------------------------------------------------
お昼ごはん
■冷やし中華
夜ごはん
■枝豆
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
■挽肉と厚揚げのピリ辛炒め
■肉豆腐
■レンコンの挽肉挟み焼
木曜日。
朝ピアノ。たぶんいつもの如し。
あとはなにしたんだっけ…。遙か忘却の彼方。
今日のごはん
-----------------------------------------
おべんとー
■挽肉と厚揚げのピリ辛炒め
■レンコンの挽肉挟み焼
■ザーサイ
■梅じゃこふりかけごはん
夜ごはん
■築地の魚屋さんがやっているという和風居酒屋で彼と夜ごはんデート。
金曜日。
お休みー。おじょうさんの具合が良くないので旅行は諦め、その代わりぱらぱらと
休んでいます。
ランチに鰻を食べに行って、日比谷公園をぶらぶら散歩してお使いして帰る。
そのあとピアノ。
今日のごはん
--------------------------------------
お昼ごはん
■銀座の「ひょうたん屋」で鰻重。
夜ごはん
■枝豆
■鶏ときゅうりのピリ辛漬け
…あとはすっかり忘れた。思い出す気配もない。
土曜日。
急遽、日光に行きましょうということになりました。
05:50起。日光からバスで赤沼。
赤沼から戦場ヶ原の隣を通って小田代ヶ原〜湯滝から湯の湖を回って湯本まで。
休憩したりお弁当を食べたりしながらのんびり歩いて4時間弱というとことでしょうか。
曇っていたのでちょっと心配したのですが、赤沼地点(バス降りたところ)で既に雲の上。
すごく良いお天気でしたが、めためた涼しい!
天国のように涼しくて清々しい!(いや、天国行ったことないけど)。
夜、東京に戻ってみると、思わず「うわぁ!」と声が出るほどのまとわりつく湿気!
あー。丸一日日光でかいた汗よりも、戻ってきて1時間でかいた汗の方が絶対多い。
久しぶりに「今井屋」で焼き鳥食べて帰る。
あー。引退したら絶対高原に住む。
今日のごはん
--------------------------------------
お昼ごはん
■おにぎりとかお総菜を買っていって、日光でためました。んまい。
夜ごはん
■丸の内今井屋で焼き鳥とかいろいろ。久しぶりにここの絶品親子丼をいただきました。
日曜日。
ピアノ。
昨日弾けなかったからがんばる。
ブルグミュラーの25番はもう良いと思うんだがね。
「Summer」も少し力が抜けてきた感じ。
それにしても「ソナチネ」さんが。まあまだ慣れてないのもあると思うけども…。
夕方、おじょうさんのお薬をもらいに行く。あー。もうずーっとお薬かなぁ。
今日のごはん
----------------------------------------
お昼ごはん
■つけ麺
夜ごはん
■枝豆
■きゅうりの中華風ピリ辛漬け
■ザーサイ
■パスタサラダ
■生キャベツと鶏モモのソテーに日光で買ってきた辛味噌をつけて食す。
朝ピアノ。
ブルグミュラーの25番は、曲の全体構成に気にしながら、弾き込みです。
「Summer」も同じく。
なんつーかですね、Summerなんですけどもね、いやSummerに限らずいつもなんですけどね、
「とりあえず弾ける」ようになるまでというのはとても判りやすいわけです上達感が。
「弾けない」から「弾ける」ようになるわけですから。
しかしディティールの作り込みというか弾き込み段階にはいると、もう自分では何回も
繰り返し繰り返し聴いてるから、時々、上達してるんだかどーなんだか判らなくなってきます。
彼に聴いてももごもご言うだけだし…(どうもはっきりは言えないらしい)。
「ソナチネ」は1番の2/3くらいまできてるんですが、その段階になって気がつきました。
ソナチネってソナチネって、最初から順番にやるんじゃないんですねっ!?
7番からスタートするケースが多いんですねっ!?
あー。ちゃんと先生に相談しないで見切り発車するからだよ。
でも新曲がまったくなくてつまんなかったんだもん…。
いいもん。1番で突っ走るもん。
今日のごはん
--------------------------------------------------
おべんとー
■麻婆豆腐丼!(&ザーサイ)
…いや、丼じゃないけどね。
夜ごはん
■枝豆
■野菜スティック
■ゆで卵とキャベツのサラダ
■挽肉と厚揚げのピリ辛炒め
■レンコンの挽肉挟み焼
朝ピアノ。
最近の定番曲は、
■ハノン
■愛の挨拶
■ショパン ワルツ (No.19)
■戦場のメリークリスマス
■(たまに)ビゼー メヌエット
■ブルグミュラー25番
■Summer
曲がかなり間引かれてきました。
今日は「ソナチネ」をちろりとやってみましたが。
右手16文音符の連続。
…右手は結構回る自信があったのだけれど、同一テンポで刻めない…。
やはりこれは「リズム感」というものが致命的に(以下略)。
しかし1曲がかなり長い。当然楽譜も分厚い。そしてこれは「ソナチネ1」。
つまり「2」もある。
ああ、終わるんだろうか…果てしなく長いことになりそうな…。
そして曲調がやっぱり、いかにも「ソナチネ」だわ。
今日のごはん
----------------------------------------------
おべんとー
■鰆の西京漬け
■パスタ ナポリタン
■メンマのネギ和え
■海苔ふりかけごはん
夜ごはん
■彼が仕事めしだったのであたくしてきとーに。
水曜日。
朝ピアノ。
ブルグミュラーの25判は弾き込みに入りました。が。指が揃わないなぁ。テンポも
ずれるなぁ。ううむ。
「Summer」はね、もうあれもこれもあるんで結局どうして良いか判らずに、ざくざく
弾いてる感じ。いかんなあ。
今日のごはん
-----------------------------------------
おべんとー
■豚の味噌漬け
■豚肉とブロッコリーの中華風卵とじ炒め
■いんげんの胡麻和え
■海苔ふりかけごはん
夜ごはん
■彼と外ごはんデートした気がするんだけど…。
どこへ行ったんだっけか…。あー! 焼き肉?
木曜日。
夏休み。だけど上のおじょうさんの投薬職人の責務があるので遠出は出来ないのであります。
ピアノは弾いたなぁ。あとどうしたんだっけなぁ。
どっか出かけたのかしら…。
うーん。うーん。
お昼は外にランチしに行ったようにも思うんだけど。うーん。うーん…。
あ! 築地のおそば屋さんに行ったんだった!
それから築地の場外でほっけを買ったんだった!
そんな感じ。
今日のごはん
----------------------------------------------
お昼ごはん
■築地(新富町?)のおそば屋さん。
夜ごはん
■枝豆
■くらげの和え物
■白菜の浅漬け
■ちくわきゅうり
■ほっけ
金曜日。
きんようびー。はー。うーんうーん。
お昼ごはん食べてからお台場方面に散歩に。そしたらビックサイトにすんごい沢山人が居て、
これはコミケ並ではないのか!?(←行ったことないので想像)と思ったらどうやら本当に
コミケだったらしい。
それから彼が「ガンダム…」というので海岸の方まで歩いていく。が。
…お台場でこんなに沢山の人を見るのは初めてではなかろうか。
しかしガンダムは、思ったよりもちゃんと作ってある感じがしました。少なくともガワは。
もうね。日に焼けまくりだよ。あーあ。
今日のごはん
---------------------------------------------
お昼ごはん
■炒飯
■白菜の浅漬け
■ジャガイモとわかめのお味噌汁
夜ごはん
■枝豆
■クラゲの和え物
■白菜の浅漬け
■あと2〜3品あったはずなんだが…。
土曜日。
…。
……。
…あー!!
おうどんために行った!
いじょう。
いやいやいや、それから上野後編の方まで歩いてそれからアメ横を冷やかして
それで243円のサマーニットを買った。
すごいよ。243円だよ…。すごすぎ。
今日のごはん
--------------------------------------------
お昼ごはん
■根津の有名らしいうどん屋さんでせいろ。
つゆに九条ネギと揚げ玉を入れて食す。
夜ごはん
■銀座「ユック」。北海道の食材がたくさんのお店。
あとから入店した若者の集団は、どうやらコミケ出店チームだったぽい。
日曜日。
連休最終日。しかし彼はまだ休むらしい。
とりあえず朝ピアノね。
ブルグミュラーの25番は弾き込みモードに入っていますが、右手と左手とでたとえば
「ドシラソファミレド」と16文音符でそろえて弾かなきゃならなかったりするところが、
気を抜くと音が揃わない。
「Summer」も同じく弾き込みモードですが、ちょっとよく判んなくなってきた。
一度録音して聴いてみないとダメだなぁ。と思いつつ面倒なのでやってない(スイッチ押すだけですけど!)
お昼は外でランチして、お使いして終了。
彼がタオルケットとかシーツとかいろいろ洗濯してくれました。
いじょう。
今日のごはん
----------------------------------------------------
お昼ごはん
■近所の中華屋さんでジャージャー麺
夜ごはん
■枝豆
■くらげの和え物
■白菜の浅漬け
■ジャガイモとブロッコリーを蒸したのとバーニャカウダソース
■もやしと豚の薄切り肉を蒸したの
月曜日。
朝ピアノ。彼は今日まで休むらしい。
早く会社へ行けそうしないと掃除ができないよ…という彼の視線をあびつつ、
重い腰を上げてよろよろと会社へ行く。
まあまだアイドリングですからね。
早々に切り上げてお家に帰る。
今日のごはん
------------------------------------------------
今日はお弁当は休業日です。
夜ごはん
■枝豆
■野菜スティック
■白菜の浅漬け
■ポテトサラダ(昨日の蒸しジャガイモの残りを転用)
■豚肉とブロッコリーの卵とじ炒め(昨日の蒸しブロッコリーの転用)
■焼きそば
朝ピアノ。
もったりもったりブルグミュラーの25番。ブルグミュラー最後の曲です。
「Summer」はもう気にしなきゃいけないことが多すぎて、結局何にも考えずに弾いてる
ようなきがする。
レッスンは2週間の夏休みなので、ということは次のレッスンまでに丸3週間あるのだけれど
その間に何とかしたいと思いつつ、だらけそうな気もする。
今日のごはん
-----------------------------------
おべんとー
■豚の生姜焼き
■鮭の西京漬け
■ソーセージ
■梅じゃこふりかけごはん
…諸般の事情により何とも肉々しいお弁当です。
よるごはん
■枝豆
■きゅうりの中華風即席漬け
■なすの冷判
■豚肉とブロッコリーの中華風卵とじ炒め
朝ピアノ。
何でだろう。「Summer」が、弾けるんだけどいまひとつぴりっとしない。
そんなんでレッスン。
今日は絶対にCDを忘れるわけにはいかない。
ブルグミュラーの24番はあっさりしうりょー。ああやっぱりもっと早く(以下略)。
「Summer」は、真ん中あたりの和音連続のところ(間奏ぽいところ?)はすごく
良くなったらしいのですが、頭の部分のメロディを静かに始めつつ、かつ
音を立たせるにはどーすればいいのかという問題がありまして、先生がちょっと考えて
言うには、
■左手はルート音だけ強めにして、他の音はもっと抑える(やっぱりまだ左手が強い)
■同時に、左手の最初の4音×2は前にのめる感じ、次の4音×2はちょっと引くような感じ。
(以下同じく繰り返し)。
■右手のメロディの最後の音の長さを確実に(短かすぎないように)
■そして何より、右手のメロディの「シンコペーション!」
…しんこぺーしょん…。
えー。
そんなんむりー…。
シンコペーションだけだって無理そうなのに、そんな沢山むりーっ!!
あー。
あああー。
でもこれが出来るのと出来ないのとで、雲泥の差になるんだよなぁきっと。くふぅ。
おじょうさんの薬が減って喜んだのもつかの間、夜、彼女熱ぽい。
調子も良くなさそうなので、仕方なく抗生物質再開。
今日のごはん
-----------------------------------------
おべんとー
■挽肉と茄子炒め
■蒸しワンタン
■ザーサイ
■梅じゃこふりかけごはん
夜ごはん
■枝豆
■野菜スティック
■中華風冷や奴A
■挽肉と茄子炒め炒飯(昨日の残りの転用)
■ワンタンスープ(昨日の残りの転用)
金曜日。
えーと。何してたっけなぁ。
朝ピアノ。
出張やら何やらでぱたぱたして、ピアノのペースも狂ったままでしたが今週に入って
落ち着いて素のペースに戻った感じ。
ブルグミュラー24番はもういい。
「Summer」はほんとあとちょっとなんだけど…。このビミョーが「あとちょっと」が
最後の壁。これを超えるとぐんと良くなるんだけど。
今日のごはん
--------------------------------------------
おべんとー
■きょうは「しうまい弁当」だったのだが。しうまい弁当の画像は既に使われている…。
どこかで何かが1日ずれてるぽい。面倒なので深く追求しないということで。
夜ごはん
■地元の魚屋さん。ものすごい久しぶり(2年ぶりくらい?)
白イカのお刺身がんまい。さっとゆがいて生姜醤油でいただくエンペラとげそもんまい。
土曜日。
ぐだーっとする。
ピアノはブルグミュラーの25番もいきました。
音飛ぶなー。
「Summer」は相変わらず弾き込み。指のポジション替えはかなりスムースになりましたが
もう一声。
夕方整体。痛いけども、先週の飛び上がらんばかりの痛さに比べれば、まあなんと
回復したことか!
でも痛いけどね。
そのあとおじょうさんのお薬をもらいに病院へ。
またしてもお薬がひとつ減った! やったー!! これでお薬は一日一回、ひとつだけです。
まあ様子を見て、もし調子が悪くなるようだったらまた呑まなきゃいけませんが。
それからおつかいしてかえってごはんのお支度をしてお風呂に入って、
彼とずるずるとお家居酒屋。
今日のごはん
------------------------------------------
お昼ごはん
■サラダ風稲庭うどん
夜ごはん
■枝豆
■鶏ときゅうりのピリ辛和え
■クリームチーズのおかかネギ出汁醤油
■豚肉と厚揚げの炒め煮
■こんにゃくのピリ辛炒め
■豚の薄切りとキャベツをさっと茹でて胡麻ソースであえたもの。
日曜日。
五月雨式にピアノ弾く(日本語が間違っています)。
なんかブルグミュラーの24番は、弾けなかったのが嘘のようですよ。ほんと、もっと
早くちゃんとやるんだった…。
25番は一応最後まで通したけど、まだ指がしっかり覚え込めてないのと、レガートの
ところを同じテンポで左右同調させないといけないなぁ。つまりまだ弾き込みの段階には
至っていないということですが。
「Summer」はこのまま引き込めばいいのかなぁ。一番盛り上がるところの和音の、
最高音を強く出すとかは出来るようになってるけど、これでいいのかなぁ。
今日のごはん
-------------------------------------------
お昼ごはん
■炊き込みチキンガーリックピラフ
■ゆで卵とキャベツのサラダ
夜ごはん
■鶏ときゅうりのピリ辛和え
■茄子と挽肉の炒め物
■こんにゃくのピリ辛炒め
■厚揚げ焼
■きゅうりとかネギとかベーコンとかと一緒に蒸しワンタン。
水曜日。
朝ピアノ。
ブルグミュラーの24番はもういいんじゃないかしら。まあもう少し弾き込むけど。
「Summer」はもう一声。
しかしダルい。だるだるにだるい。朝からだるい。もー会社休もうかと思うほどだるい
(しつこい)。
今日のごはん
--------------------
おべんとー
■豚の塩焼き
■いんげんとちくわの中華風卵とじ
■ザーサイ
■ゆかりふりかけごはん
よるごはん
■枝豆
■きゅうりの漬け物
■ザーサイとちくわの和え物
■蒸しブロッコリー
■しうまい。
木曜日。
朝ピアノ。
ブルグミュラーはそろそろ25番もやろうと思うんだけれども、まあいいや週末からでと
あっさり見送る。
「Summer」は一番盛り上がるところの指のポジション替えがまだいまひとつ。
夜。
急遽仕事めしがはいって、しかし直前に流れたので、彼と夜ごはんデート。
今日のごはん
------------------------
おべんとー
■しうまい。
■ソーセージの卵巻き
■ザーサイ
■梅じゃこふりかけごはん
夜ごはん
■彼と銀座の焼鳥屋さん。
ビミョーだ。ふつうに美味しかったけど、コストパフォーマンスが悪いと思う。
朝ピアノ。
仕方ないので本腰入れてブルグミュラーの24番をやる。
そしたら。できるじゃん、ちゃんと。なんでもっと早くやらないかなー。
「Summer」は音の響きと強弱を特に意識していますが、まだ指が次のポジションに
さくっと移らないところがあるんだよなぁ。
会社に行って企画書作ってたら気がついた。
「あれ? また PC に CD 入れっぱなしだよ…」
そしたらなんと! そのCDは昨日先生に貸したはずの「ファジル・サイ」!!
ぎぇぇぇーーーっ!! 先生にケースだけ貸しちゃったよ!!
くぅぅ。先生、わざとじゃないからねっ!
…すいません。
夜、ごはんもおじょうさんのお薬も全て終えるとなんかくったり。
超ダルい。いままでは整体に行くと良くなったんだけどなぁ。
今回はなんかだいるの継続中。
今日のごはん
-------------------------
おべんとー
■塩鮭
■茄子の煮浸し
■ひじき煮
■海苔ふりかけごはん
夜ごはん
■枝豆
■ザーサイとちくわの和え物
■きゅうりの漬け物
■蒸し野菜(ジャガイモ、ブロッコリー)
■もやしに豚肉の薄切りを載せて蒸したもの。
朝ピアノ。昨日から必死になったブルグミュラー24番。しかし時既に遅し。
まーいいさー。いや、良くないが。
「Summer」は弾き込みモードに入っていますが、2〜3カ所、ゆびのポジションに
もたつくところが。結構音が飛ぶんだよねぇこれ。
そんなんでレッスンです。
案の定ブルグミュラー24番は「つばめにはほど遠い…」と先生に言われ。
(ブルグミュラーの24番は「つばめ」というタイトルです)。
「Summer」は盛り上がりの演出方法というか、音の打ち出し方というか、そういう面で
アドバイスをもらって、なるほどーと思いました。
まだまだ自分で演出するところまでは行けてないなあ。弾くのにいっぱいいっぱいで。
いかんなぁ。
あ、先週持って行くのを忘れたCDを、今日はちゃんと先生に渡した。
おじょうさんは今週から薬が減って、朝ひとつ。夜ふたつ。
ステロイドもこのところ飲まなくても大丈夫だし、この調子でいってもらいたい。
今日のごはん
---------------------------------------------
おべんとー
■ステーキ
■ちくわの磯辺焼き
■ひじき煮
■ゆかりふりかけごはん
夜ごはん
■枝豆
■茄子の煮浸し
■きゅうりのぬか漬け
■野菜スティック
■肉味噌のレタス巻き
彼が「肉味噌ずいぶん沢山作ったね!」(と言ってもお肉は150g)と言いながら、
結局ヤツは全部食べた。
なんか金曜日の記事がだぶってるな。まあいいや(←相変わらずいい加減)。
月曜日。
朝ピアノ。
今日はレッスンなんだよねぇ。ブルグミュラー手つかずなんだけど。
もういまからじたばたしたってどうしようもないので開き直る。
ばたばたと仕事してばたばたとピアノのレッスンに走る。
時間がないのに連絡がないベンダーが1社あってそれが気がかり。
レッスンはすいませんできませんでしたと正直に自己申告して(どうせピアノ弾けばばれる
ことだし)、あっさりと終了。
ピアニストの「ファジル・サイ」の話で盛り上がる。
あ、おじょうさんは調子良いです。
あたくしは肩がもう、肩凝りも痛いのも通り越して自分の肩じゃないみたい。
今日のごはん
---------------------
おべんとー
おはしを忘れたのさ…。
■夜ごはんはなんだっけ?
火曜日。
またしても朝ピアノは弾けない。
午前中から長い打ち合わせを1本終えて、そのままビジネスランチしてたら
昨日GOサインが出たのに「やっぱり保留」連絡が。なーんーでーーーっ!?
ふん。くじけないもん。打たれ強いんだからさ。あたくししつこいのよ。
食い下がってやるもん。
午後はリカバリー作に走り、夕方は元ボスにして師匠の講演会に顔を出し、
かなり終演が押したにもかかわらずそのまま呑みに流れる。
午前様。
今日のごはん
---------------------
■そゆわけで呑み。
水曜日。
朝ピアノ。はやっぱり弾けない。
もう(特に精神的な)疲れが溜まりに溜まって、ぐったり。
例の件はやっぱり「保留決定」。これ以上押すと関係性まで壊しそうだったので
引いた。ち。
しかし「却下」ではないので、継続して攻めますよ。
今日のごはん
---------------------
■うーん…。
木曜日。
もうくったり。午後から会社に出る。
ピアノはちょっとだけ。
夕方久しぶりに彼と夜ごはんデート。
今日のごはん
-------------------
■銀座「炭寅」
金曜日。
本日休暇。
彼と鰻を食べに行く。蔵前の某有名店。
したらばさ。TV入っててちょっとなぁ…。
どうも生放送ぽい。わざわざ生放送でやる必要があるのか?
エド○るみが「見て下さい! こーんな行列ですっ!!」って、それはあんたらが客を
ブロックしてて店に入れないからだろうが!!
TVが去ったらすぐ入れた。隣のお客さんが「ビールと肝焼き!」と注文したらば、
「ああーっ! 今日は肝は厳しいっ!!」と、訳のわからない断り方をされてて
気の毒でした。取材は入れても客の注文は断るっていうのはどーなのかしら。
お味の方は、どうも古い創業らしく、その当時のお味を守っていると言うことでしたが、
ああなるほど、という感じ。子供の頃に食べた鰻重ってこんな感じだったなぁ、と。
つまりちょっとお味濃いめ。で、ごはん少なめ。お漬け物にも醤油がかかって出てくる。
食べ終わったあとすこし喉渇きました。
お店出るとき、焼き方の人たちが大きな声で「ありがとございましたー!」って
言うのはすごく良いんだけど、やっぱり営業時間、それもピーク時にTV入れるのはどうかなぁ。
そのあと、カッパ橋をぶらついていたら、稲妻のように思い出した!
今日は月末。3時までに銀行行かなきゃいけないじゃん!!
この時点で2時。
久しぶりに「ふり」じゃなくて走った。
今日のごはん
---------------------
お昼ごはん
■某うなぎ
夜ごはん
■枝豆
■中華風冷や奴D
■クラゲの和え物
■ザーサイ
■鶏のミルク煮&バゲット数種
土曜日。
もうね。体中がね。痛いの通り越してだるい。肩なんかもう自分の肩じゃないみたい。
夕方整体の予約が取れたので、それまでピアノ引いたりドラクエしたり昼寝したり
ずるずる。
整体に行くと、先生が「ああ、またこんなにしちゃって…」みたいな顔をする。
ええ、ほんとにそう思います。久しぶりの整体は、ひじょーに痛い。
そのあとおじょうさんの病院へ薬もらいに行く。
このところ調子が良いようなので、薬がひとつ減りました。
今日のごはん
---------------------
お昼ごはん
■つけめん
夜ごはん
■枝豆
■クラゲの和え物
■いんげんの胡麻和え
■野菜スティック
■鶏のミルク煮&バゲット数種
日曜日。
ああ、久しぶりに3連休って感じだわ。
お出かけしてランチして買い物。
でもねー。
明日ピアノのレッスンなのに、相変わらずブルグミュラー24番手つかず!
はっはっは!!
…どーすんだよ。
今日のごはん
---------------------
お昼ごはん
■丸の内「きじ」でお好み焼き。やっぱちゃんとしたのはんまいなぁ。
夜ごはん
■枝豆
■クラゲの和え物
■メンマとネギの和え物
■ひじき煮
■茹で野菜とステーキ
週末はステーキのお肉が安いです。
金曜日。
朝ピアノ。は今日も弾けない。今日も早出。
朝イチで打ち合わせ → 外出3件 → 帰社して小一時間で企画書修正 → 外出
しかし出先で21時前に終わってNRできたので早いほう。
おじょうさんは比較的好調です。
今日のごはん
----------------------
■すいません自己調達。
土曜日。
暑くなったせいか上のおじょうさん急に不調。慌ててエアコン入れて、ここ数日
外していたステロイドも飲んで貰う。しばらくして落ち着く。
お昼にうなぎたべに連れてって貰う。そのまま会社によってちょっとお仕事。
お使いして帰る。それにしても暑い。
今日のごはん
----------------------
お昼ごはん
■麻布「八百徳」でうなぎ。
夜ごはん
■枝豆
■蒸し茄子のネギソース
■中華風冷や奴B
■きゅうりの中華風即席漬け
■稲庭うどん
暑いせいかさっぱりしたものばっかりに…。肉がない。
日曜日。
蒸し暑いなぁ。
おじょうさんふつう。念のためステロイドも飲んで貰います。
そういえばピアノ弾いてないんだよね…。
しかしついドラクエをやってしまうんだな、これが。
今日のごはん
---------------------
お昼ごはん
■焼きそば
■もやしと卵の中華風スープ
夜ごはん
■枝豆
■鶏ときゅりのピリ辛和え
■挽肉と茄子の味噌炒め
■パスタサラダ
■油麩丼
彼が「焼麩?」を見つけてきたので「ケンミンショー」でやっていた
油麩丼というのをつくってみました。んまいじゃんか。
最新記事
(10/05)
(09/01)
(08/24)
(08/14)
(08/13)
(08/10)
(08/06)
(08/04)
(08/03)
(07/30)
(09/25)
(09/24)
(09/19)
(09/18)
(09/17)
最新コメント
アーカイブ
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)
■課題曲■
(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)
(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)
(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)