忍者ブログ   
admin
  【2012年夏】東京から逃げ出します。どこに行こう…    【2014年夏】土地買っちまいました。 【2015年夏】ちょっと動き出します。
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
   
   
                       
   
早速昨日書くの忘れちゃった。

絶賛完全すれ違い生活が何ヶ月も続いておりますので、ベランダも手を入れられる時間
などなく、かろうじて朝、水をやるだけ…という状態なのですが。

あたくし、知らなかったんですが。
ワイルド・ストロベリーって、幸運を呼ぶんですって !?

そう聞いたら手を出さないわけにはいきません。
今度は何を始めるんだろう…とでも言いたげな彼をひきずって苗を買ってきましたよ。
そして思い出した。あたくし、ゴットハンドだった…(どんなに強いと言われた植物も
あまねく枯らす)。
あー。やっぱアレですよね。枯れたら幸運も枯れますよねきっと。
でもとりあえずやってみます。

あとですね、一昨日のお昼。
昨日からまた暖かくなったんですが、一昨日まで結構寒くて、ほんと週末なんて
床暖房入れるほど寒くて。んで一昨日、すごい寒かったんですよ。

んで、ランチね、メニュー見ててやっぱ寒いなーと思っておうどんにしたんです。
暖まろうと思って。梅おろしうどん。

で、出てきたおうどん見て固まった。ええ、もうお判りですね。

…冷たいおうどんだった。
そうだよね。もう時期的に冷たいおうどんだよね…。
ああこの思い込みは激しさが自分でももう…。
結局暖かいコーヒー買って帰りました。

ああGW。
やっぱり谷間の2日間は仕事になてしまた。ねこさらいの旅に出たかったのに…。
PR
   
  
   
   
                       
   
とってもご無沙汰しておりました。いやもう誰も見ていないよね…。

年明け、新年の抱負として心密かに「今年は絶対毎日更新する(但し土日祝日は除く)」
と、強く心に誓ったものの、三日坊主どころか一日も実現せず、新年の抱負は早々に、
いや、始まる前に終了。気がつけば来週はGW。

この間、いろいろとありましたけどでもやっぱり相変わらずなんだと思います。
もう諦めた。あたくしが行くところ何かある。というか、あえて火中の栗を拾うタイプ
なのだということを自覚したいと思います。

あと、ピアノは現在お休み中です。まーーーったく時間がとれなくなりました。
2週間に一度、20:00からのレッスンにも間に合わないって、どゆこと?
夏くらいには再開したいんですけどもねぇ…。

そんなんですから、もちろんすれ違い生活です。ウィークデーにおうちで彼とごはん
食べられるのが1日あればいい方で、今朝も、

「今週もすれ違い生活だね!」

と言われてしまった…。

ま、いいや。
とにかくGWですよ。まーったく何の予定も立っていませんが。
週末に彼とお散歩に行くたび旅行代理店に寄ってたのでパンフレットだけは集まり
ましたがなんの予約も入れてませんよ。

ああ、海外に行きたい…(このヒキコモラーのあたくしが海外に行きたいなんて
逃避以外の何物でもない)。

しかし海外は今年を逃すとチャンスが遠のく…。
というのも彼は彼で来年は異動かもしれないと思っており、
あたくしはあたくしで、「いいかげんねこを…ナマモノのいる生活を…」と
虎視眈々とチャンスを狙っているからであります。

そういえば彼が言った。
「海外で(あたくしを)ひとりにして物陰から見てみたい…」と。
この年で「はじめてのおつかい」ですか…!?
「いや言葉通じなくても勢いで何とかするでしょ」って…。ふん。

そうそう、日光にも行かなきゃいけないんです。お守りの有効期限が切れるんです。
なかなか商売上手ですよね。

あー。
それにつけてもねこのほしさよ。

   
  
   
   
                       
   
先週は万難を排して、横浜まで行ってきました歌丸さんの落語を聴きに。

実はこれ、リベンジ企画。8月にも聴きに行ったのです読売ホールに。しかーし!
その数日前にクライアント(かつ元ボス)から連絡があって、「屋形船乗らないか?」と。

いつもは7月末の隅田川花火大会が、今年は震災の影響で8月末にずれていたのですが、
その日、どうも屋形船をチャーターしたらしい。招待したクライアントに欠席が出て、
席が回ってきた模様。それがなんと歌丸さんの日。

歌丸さん13:30スタート、屋形船15時集合。
歌丸さん、か、屋形船で隅田川花火大会、か。

結局、前座のひとの落語が終わり、円楽さんの落語が終わり、休憩を挟んで次が
歌丸さんの番、というタイミングで泣く泣く会場をあとにし、屋形船に向かったので
ありました。ま、屋形船もすごく良かったんだけど。

そんなわけでリベンジ企画歌丸さんアゲイン。

いやぁ、関内まで行った甲斐がありましたよ。めためた面白い!
落語ってこんなに楽しいのね!

それに何がすごいって、歌丸さんの落語、中盤を過ぎる頃にはもう、会場の雰囲気が
何を聴いても笑っちゃう! ってくらいになっちゃうんですよもちろん自分も含めて。

こういう雰囲気はTVじゃわかんないし、聴きに行ってよかったなぁと思います。
また行きたい。

そうそう、歌丸さんの頭、ライトに照らされてテカテカ光ってました。
やっぱり磨くんだろうか?

↓ 週末の日比谷 松本楼前の大銀杏はすっかり葉っぱが落ちてしまってますが、
 他の銀杏はまだ緑が多い。



↓ 天然ねこ団子
 手前の首輪している子は、先週ベンチに落ちてた子ですね。
 最近の日比谷公園は、茶虎の王国。

   
  
   
   
                       
   
昨日彼に、「さむいからねこほしい」とまた言ってみたのです。
そしたら彼はぼそっと「そんなハイリスクなものはだめ…」というのですよ。
ハイリスクて、何!?

ちょっと横浜まで行ってきます。

   
  
   
   
                       
   

ふ〜んふふふ〜んふっふふふ〜ん。

ご機嫌で鼻歌、とうわけではありません。
鼻歌でも歌えばすこしは気分良くなるかと思っただけです。
だめでした。

ああ、地雷がいっぱいだ。よけるだけで疲れる。
もういっそのこと踏み抜いてやろうかと思ってしまう。
それにはまだすこし開き直りが足りない。

--------------------------------------------------------------------------------
波乱生活約1カ月(正確には1カ月に1週間足りない)。
ようやく。ようやく日中に考え事する時間が出来た。

そして昨日は彼仕事めしだと言っていたので、帰りに靴を買って本屋にも寄って
それからカフェで、買った本をめくりながらゆっくりコーヒーを飲むという
優雅な時間もとれたのでありました。

カフェには1日1回は行ってるように思うんですが、打ち合わせだったり打ち合わせ前に
内容を整理していたりで、ゆっくりコーヒー味わうのなんてほんと久しぶり。
ま、カフェにたどり着いたのは既に21時ころであったけれども。
---------------------------------------------------------------------------------
と、昨日ここまで書いて放置してありましたまたしても。

今日はめためた寒いです。風も強いのでなおさら寒いです。
この時期、毎年チャレンジするも彼の前でことごとく玉砕する、それはこたつ。

ねこという自然発熱兼蓄熱機もない現在、どうやってこの無味乾燥な東京砂漠の
凍てつく寒さを凌げばいいんでしょうか。

そうだ! こたつかねこ、どっちかでいいからくれって彼に言えばいいんだ!
そしてどさくさに紛れて両方貰えばいいんだ!

…うまくいく気がまったくしない。
   
  
   
   
                       
   
超久しぶりにやる気を出してネイルなんざしてみたんですが、
爪に石はりつけたのを彼が見つけて、
「ぼくは爪にフジツボつけてるのは好きじゃありません」とか言いやがる。

ふじつぼ…。
ふじつぼて…。

ちなみにふじつぼ変換したら藤壺が真っ先に出た。
それは光源氏だぜ。

そんでもって以下は週末のお出かけ。それは外出部屋ネタじゃないのかというご意見は
スルーさせていただく方向で。

↓ ベンチの上に毛玉発見(日比谷公園)。



↓ 彼が隣に座ってちょっかい出しても「アウト・オブ・ガンチュー(眼中)」



↓ お、毛玉がほぐれてきた。
 あのすいません麗しのかんばせを拝見したいのですが。



↑ 「いま、いそがしいのよ。」

↓ こうなったら「必殺なで殺し」で顔を見せていただきます。
 お、首輪してますよ。



↓ 気持ち良さ気で何よりです。首輪してるし毛並みもつやつやだし、どこかのおうちで
 大事にされている子かもしれません。それにしても見事な虎縞。



最近の日比谷公園は、茶虎系が一大勢力のようです。るみ子さんのような三毛系は
見かけませんでしたよ。

おたくにもし坊ちゃんか嬢ちゃんがいたら、ウチに里子に出しませんか?
と聴いてみたんですが、というか猫に逢うたびに言ってるんですが、
いまひとつ私の熱意は伝わってないみたいだ。
   
  
   
   
                       
   
土曜日、暴風雨のなかを文字通り傘を飛ばして(いや壊して)仕事に行き、
昨日はなんとか休めたものの、あっという間に月曜日。

そういえば日曜日は、お使いに行った近所のスーパーにラム肉があったので
ジンギスカンにしました。タレは例によって例のごとく、自作。
いままでで一番うまくいきましたタレ。今度から焼き肉も全部これでいこう。

しかし更にそういえば、札幌行ってウニだのカニだの何とか牛だのはためたけど、
ジンギスカンはためていないのであった。
だるま行きたかったなぁ去年の夏のリベンジに
(去年の夏に行ったんだけどいっぱいで入れなかった)。

だけどこのところめっきり食欲がなく。ほんとお昼なんてためたくないんだけど
食べないとまた倒れるかもしれないという強迫観念でとりあえずなにか
ためてみるのだけれど、サンドイッチひとつがやっとです。

そしてよく眠れる。更にいつも眠い。夜中に目が覚めてそのまま朝まで眠れなかった
のなんて、嘘みたいだ。もうこのまま昏々といつまででも眠れそうだわ。
ああねむい。とても眠い。どれだけ寝たら、この眠気はとれるのかしら。

あああとですね、とうとう iPhone どうにうしました。
iPad はゲームマシン→コミックリーダーを経ていまは死んでいる。
iPhone はどうなることやら(いやテスト機だよ)。

そしてあっという間に月曜日も終わる。
   
  
   
   
                       
   
北海道で食したんまいものたちの画像を貼ろうと思ったのですが、
ファイルサイズがでかすぎて…。圧縮する気力がありませぬ。

ここ2週間、まともにお料理していません。
あたくしは出張だの仕事めしだの仕事めしだの。
彼は仕事めしだの仕事めしだの仕事めしだの。

昨日顔を出した元ボスの事務所で、「北海道で美味いもの三昧だったんだろう!」
と言われ「そーなんですけどでも、美味いものも飽きますね」と言ったらば、
「そりゃおまえ、年取ったってことだよ」と言い放たれましたがほんと、
年取ったと思います。

…前はこんなに疲れなかったもん。混乱の坩堝なんて、大好物だったはずなのに。

こう、さ。
みんな言い訳してるのって嫌なんだよね。

「××だからできない」って言うから「じゃあ××を解消するために△△しよう」って言うと、
「じゃあ××のままでいいです」って…。あのねー。

なんかそんなんばっかりだー。
そんなのつまんないからやめた方がいいよー。
つか、あたくしがやる以上、そういうのはやめていただきます。

そして T.G.I.F のはずなのに、あたくしは明日も仕事なのであった。
その前に、あたくしは今日、何時に帰れるのであろうか。
ああ、ピアノ弾きたい…。    
  
   
   
                       
   
タイトルについては突っ込まないでいただきたい。
とにかく第一弾は完了。あとは知らん。

予定通り、どすんばたんの日常にとつにうしました。ランチもままならぬ。
最近よく日本橋に出没します。
しかし昨日から北海道にきているあたくし。あ、仕事ですよいちお。

昨日、うにためましたうに。
北海道でしかためないうに。もうしばらくためなくてもいいやと思うほどためた。
あー。なんか食べてから言うのも何だけど、一度にあんまり大量に摂取するモノでは
ないような気がする。

このあとはラーメンとかジンギスカンとか日本酒とかの攻撃を受ける予定らしいですよ。
仕事なんですけどね。



   
  
   
   
                       
   
10月って10月って。

10月ってこんなに暑かったっけって日と、
10月ってこんなに寒かったっけって日しかないような気がする。

と、ここまで書いて放置してありました。

先週、彼が出張だったので、週末に追いかけていって遊んでこようと思っていたら、大雨。
だから今回はなし、って彼が言う。

夏もどこも行ってないのに、いや9月に日光へ行ったけどそれはその日の朝突然
行くことにした行き当たりばったりの日帰りで、ちゃんとどこかに連れて行って
もらってないのにー!

と、おねいさんちょっとスネスネです。

しかしあれですね。自他共に認めるヒキコモラーであったのに、どこもいかないと
ストレスたまるようになったのは彼が引っ張り回したからであって、あたくしも
ずいぶんと成長したものです。

いま、ドラクエ25周年記念ソフト? ドラクエの1〜3が入っている wii のゲームを
やっているのですが、

あたくしがプレイする。さくさく進める。
 ↓
彼が帰ってきて、あたくしのレベルを見て「きぃぃぃっ!」ってなって、
彼、がしがしプレイする
 ↓
朝あたくしが見ると、彼があたくしのレベルを追い越している。
ふふん、とまたさくさく進めて彼のレベルを追い越す。以下繰り返し。

であります。ドラクエってこういう遊び方もあったのか…。

しかしまあ、こんなことしてられるのも今週までかもしんない。



   
  
   
   
                       
   
心を入れ替えてちゃんと毎日(週休二日)更新しようと思っていたのに、
気がつけば1週間以上経っちまいました。

このところマシン系が次々とおかしくなります。
wii をやっと修理したのにドラクエのセーブデータは吹っ飛ぶし
Android は挙動不審な動きを繰り返した挙げ句、メールのログが全部飛ぶし
mac さんも「うーん」と、読み込みマークくるくるしたまま固まるし
windows マシンはハードディスクが「かりかりかりかり…」と嫌な音がする。

彼にそう言ったら、彼は嬉々として自分のマシンを私にくれました。
…そろそろ新しいマシンが欲しかったらしい。
ま、あたくしの場合 windows マシンはサブマシンなのでお下がりで十分なんですが。
つか、めためた早いんですが。お下がりとは思えないんですが。
買い換える必要があったんでしょうかと言えば、あたくしにマシンを取られたからと
言うに違いあるまい。むぅ。

そもそも、ウチは構成人員とマシンの数が釣り合っていないのではないか。

ちょっと身辺慌ただしく。夏休みの旅行もなかったのに、この分だと毎年恒例の
温泉旅行(来月)も危ない。そろそろねこ欲しいと思っていたのに、どっかに
落ちてないかと虎視眈々と狙っていたのに、それどころではないかもしれない。

ま。なるようにしかなりませんな。

   
  
   
   
                       
   
毎年この時期になると、彼がぼそっと言うのですよ。

「栗ごはん…」

どうして男子はこう、栗ごはんとかチキンライスとか五目ごはんとか、味付きごはん
が好きなんでしょうかね。いやあたくしもチキンライスや五目ごはんは好きですけども…。

「栗ごはん」。

なんでごはんに甘い栗を混ぜなきゃいけないんでしょうかねぇ、
栗は栗でためればいいじゃないですか、と思うんですけどもねぇ。

仕方ない。今年は作るか。いや、作ってみるか。
作ったことない以上に、そもそも自分があんまり好きじゃないもんだから
殆ど食べたことがないのでちょっとだいじょうぶかな、なんですが。

で、栗買ってきた。栗買ったの初めて。栗ってもらうもんだと思ってた。
で、買ってきたらTVが言ってる「今年は栗が高いです」!
栗買ったことなかったから栗の相場なんて判らなかったよ…。

さて問題は餅米配合比率です。0%だの30%だの50%だのレシピによってまちまち。
もちろん餅米配合比率が高いほどもちもちになるのであろうけれども、なにぶん自分が
食べないものでどのくらいがベストか(もしくは好みか)判らない。

………。
ま、いいや。てきとーで。

んじゃ、栗剥くか。
む、むく…むむむむむ…くっ!

あたくし、栗をナメておりましたすいません。
栗ごはんてハードなんですねこんなに栗剥くの大変だと思いませんでした
(ネットで見た簡単に栗の皮を剥く方法ってのを実践したのに)。

ま、彼は喜んで食べてたのでいいんですけどね。
そしてあたくしは、栗はすべて彼のお茶碗へ。
つか、栗なしごはん、めためたんまいんですけど! 昆布がいい仕事しています。
あと塩かな。彼がやっぱりお土産で買ってきてくれた天然塩が良かったのかも
しれない。

そして、だ。
まだ栗が半分残っている…。
また、剥く…のか!?

そしてそれ以上の問題が。
もち米…。どーすんのよこのもち米の残り!
(残りというよりもほんの少ししか使ってないので殆ど残ってる)。

お赤飯って言うのかなヤツは…(彼はお赤飯も大好き)。
しかしあたくしは、栗ごはん以上にお赤飯は好きじゃない。
自分が好きじゃないものを作るのは自信がないのよねぇ。

   
  
   
   
                       
   
長らくご無沙汰しておりました。
そろそろもなかが沸いて出てくる頃じゃないかと思ったアナタ、大当たり。

諸般の事情によりこの夏は東京で乗り切りました。あたしエライ。
しかし台風とともに涼しいのを通り越して寒くなって、熱せられたり急速冷凍されたりで、
もう。
そして今日はまたちょっと暑い。なんというか、「頃合い」ってものを知らんのか。

数ヶ月前から勤務形態が変わって、まかないめし生活です。
といっても高級料亭のお運びさんになって板さんのまかないめしが…なんてイイもの
じゃなくて、いわゆる「主婦のおひるごはん」生活です。主婦じゃないけど。

彼のお弁当といっしょに自分のお弁当も作っていたのですが、お弁当箱洗うのが
面倒(隅っことかパッキンとか洗いにくいのよ)なので、あたくしはお弁当箱撤廃。

そして、
前の日の夜ご飯の残り→彼のお弁当に使い回し→彼のお弁当のさらに残り

が、あたくしのまかないめしになるわけです。
しかし自分で言うのもなんですが、なかなか凄まじい。

冷凍ご飯しかない。
 ↓
しかし冷凍ご飯を解凍したものは好きじゃない。
 ↓
でもチャーハンだのチキンライスだの作るのは面倒。
 ↓
ベーコンとご飯炒めて顆粒コンソメちょっとふってお醤油を鍋肌から少したらして
洋風手抜き焼きめし(決してチャーハンではない)。
これに彼のお弁当の残り(お弁当箱に入りきらなかった鮭のしっぽ)
やっぱり彼のお弁当箱に入りきらなかった夕べの煮物の残り(手羽先大根)
彼がお土産で買ってきてくれた漬け物。

更に。
ごはんには汁物が欲しいのです。でも一人分のお味噌汁作るの面倒。
インスタントも切れた。

で、だ。
お椀にだしの素、味噌小さじ1強。そこに熱湯を少し注いでお味噌を溶かして、
味をみながらお湯を足して調整。ネギの小口切りぱらぱらで具なしお味噌汁
(いつもは茅乃舎の出汁とか使うんですけど、こういうときはもちろん使いませんよ)。

ま、これはこれで、んまいんですけどね(一日おいた煮物は味がしみしみ)。

…そして思い出した。
高校生の頃アルバイトしていたレストラン。そこはお昼を挟んだり、夜を挟むシフト
に入るとまかないを出してくれて、従業員食堂みたいなところで(でもすごく狭くて
暗い)休憩時間に勝手に食べていいシステムになってた。

ある日のまかないは「カレーうどん」。
大鍋にカレーうどんのつゆがどーんとあって、もう一つの大鍋にはお湯がぐつぐつ
沸いていて、ざるが鍋の縁に掛けてあったので、ははぁうどんはこれで自分で茹でる
のだな、と思ったのと同時に、うどんはよくスーパーで50円くらいで売っている
生うどんだったので、これはあんまり期待出来ないんじゃないかと思ったのだけれど。

うどんを茹でてつゆをかけてみると、なんとまあ美味い!
えええここのコックさんたちってフレンチだよね?
(カジュアルフレンチ系のレストランだった)
なにこれすごく美味いんですけど! というくらいに美味しかった。

あたしはまだ高校生で、本当に美味しいカレーうどんというものを食べたことが
ないからそう思うのかも、とも思ったのだけれど、後から来た店長も絶賛していたし、
あたしは未だにあのとき以上に美味しいカレーうどんを知らない
(あたくし的には古奈屋よりもこのときのカレーうどんのほうが断然上)。

そしてそのあと、アルバイトを始めた当初から私に何かと声を掛けてくれたりして
可愛がってくれていたコックさんが、

「おー、めし食ったか?」

と声かけてきたので、

「すっごーく美味しかった!こんな美味しいカレーうどん初めて!」

と言ったらすごくうれしそうな顔をして、ああ、今日のカレーうどんはこのコックさん
が作ってくれたのだな(まかないめしはコックさんたちの当番制)、そして、
プロのコックさんでも、そしてそれは高い値段を取るような料理じゃなくて
まかないめしなのに「美味しい!」って言葉がこんなに嬉しいんだなと思ったので
あります。

つまり料理ってのはやっぱり、誰かのためにつくるもんなのかな、と
超B級まかないめしを食べながら思ったのでありました。

   
  
   
   
                       
   

なんだかんだでお久しぶりです。

この間、

■あーあまた彼が出張に行っちゃったよ気楽でいいやと思うようにしようと思っても
 やっぱりつまんないーーーと思ってたら帰ってきた。

■ついこのあいだもう7月だと思ったのに、まだ7月だよと思う。
 もう暑くてね、ねいさんこの夏は越せそうもないわもうダメだわと思っていたら
 急に涼しく(いや寒く)なって、なんとか復活。

■新しい mac は、さくさくです。しかし今更ことえりさんに泣かされるとは…。

あとは忘れました。

そしてこちらもチョー久しぶりの、本日のお弁当 ↓

   
  
   
   
                       
   
整体に行って、きうきう骨盤締めてもらって、でも食べちゃうもんね、と思ったけど
そんなに食べられないのは整体のおかげか暑さのせいか。

そんなつもりじゃなかったんだけどついつい三越に吸い寄せられてしまって、
更にそんな気はさらさらなかったんだけど気がついたらなぜかあたくしは三越の紙袋を
持っていて、ああこれは暑さの見せるマボロシか。

先週後半から天気予報では「そろそろ梅雨空が戻る」といいつつ相変わらず
どピーカンな天気が続いていて「いつの間にか梅雨は明けていました」パターン
まっしぐらな気もしつつ、真夏の暑さと梅雨の蒸し暑さと、ああ究極の選択だわと思う。

そんでもってスーパークールビズとやらの影響で、彼は9月まで土日休みがずれちゃって、
こっちの調子もずれちゃって。しかたなく冷蔵庫を買いました(ものずごいずれっぷり)。

そして mac さんが、もう。
左右のカーソルが死んでるのはもちろん、それ以外もあちこち挙動がおかしくなって
きた(ちなみにバッテリーはとうの昔に死んでいる)。
まあもう丸4年たつもんねぇ、PCとケータイは半年ごとに買い換えていたこのあたくしが、
もう4年…。

ああ、あぷるすとあに呼ばれてる。

   
  
   
        
  
最新コメント
[08/13 もなか]
[08/13 nako@alt-r太猫同盟]
[03/22 もなか]
[03/22 なほ]
[03/06 もなか]
ブログ内検索
練習曲の履歴
HN:
もなか
性別:
非公開
自己紹介:
■ピアノレッスン履歴■

■教則本■
『HANON』(2008年9月〜
『BURGMULLER25』(2008年10月〜2009年8月)
『SONATINEN』(2009年9月〜2009年12月)

■課題曲■

(2008年)
1曲目:『桜坂』(5月〜6月)
2曲目:『A Whole New World』(6月〜7月)
3曲目:『Save The Best For Last』(8月〜9月)
4曲目:『愛の挨拶』(9月〜10月)
5曲目:『メヌエット(バッハ)』(10月)
6曲目:『ワルツ No.19 A Minor(ショパン)』(11月)
7曲目:『戦場のメリークリスマス(坂本龍一)』(12月〜2009年1月)

(2009年)
8曲目:『ロミオとジュリエット(ニーノ・ロータ)』(2月)
9曲目:『Minuet(Boccherini)』(3月)
10曲目:『My Favorite Things(The Sound of Music)』(4月〜5月)
11曲目:『Gymnopedie(E.Satie)』(5月)
12曲目:『Minuet(ビゼー)』(6月)
13曲目:『ライムライト(Terry's Theme from Limelight)』(6月〜7月)
14曲目:『Summer(久石譲』(7月〜8月)
15曲目:『Turkish March Jazz』(9月〜中断)
16曲目:『Sonatine Op.20 No.1〜3』(9月〜10月)
17曲目:『Bach Prelude No.1 in C Major BWV846』(10月)
18曲目:『Mozart Piano Sonata (K545) 1〜3』(10月〜12月)

(2010年)
19曲目:『Beethoven Sonata no.8 Pathetique 2nd Mov(悲愴)』(1月〜2月)
20曲目:『CHOPIN Valse(10番)Op.69, No.2』(2月〜3月)
21曲目:『CHOPIN Valse(9番)Op.69, No.1』(3月〜4月)
22曲目:『CHOPIN Valse(12番)Op.70, No.2』(4月〜5月)
23曲目:『CHOPIN Nocturne No.20』(5月〜6月)
24曲目:『CHOPIN Nocturne(2番)Op.9 No.2』(7月〜8月)
25曲目:『Je Te Veux(E.Satie)』(8月〜9月)
25曲目:『Fiy me to the Moon.(JAZZ)』(9月)
26曲目:『花のワルツ Tchaikovsky』(10月)
27曲目:『Schumann 異国の人』(11月)
28曲目:『Schumann トロイメライ』(12月)
29曲目:『Brahms Waltz in A-Flat Major(愛のワルツ)(2011年1月)
バーコード
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) 東京脱出計画 (旧:ぴあの と ごはん) ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++